« 2024年6月 | メイン | 2024年8月 »

2024年7月

2024年7月31日 (水)

3年生 夏休み勉強会と応援団練習

 7月31日(水),夏休みが始まって12日目のこの日,3年生が引退して1・2年生だけで部活動の練習を頑張っている生徒もいますが,実は3年生も登校して頑張っている生徒がいます。

 まずは,夏休み勉強会です。自主的に学習したい生徒のために,学校の教室を9時から12時まで開放しています。土日やお盆前後(県教委が指定するリフレッシュウィーク等)を除いて,21日間の勉強会を計画しています。3年部の先生方がついていますが,自分で学習教材を持って来て学習を進めています。基本的な生活習慣の継続と夏休み課題への取組,さらに受験勉強への意識付けを行っています。

 次に,応援団練習です。9月15日(日)に開催する体育大会の応援団員を各学級で一学期に選出しました。応援団員全員の練習を8月19日から始めるために,3年生の応援団員だけでの練習を7月29日から始めています。どのような演舞にするのか,その動きや隊形を考えて練習しています。8月2日までの5日間だけですが,しっかり練習して8月19日からの練習では1・2年生の応援団員にわかりやすく教えてほしいものです。

【勉強会】

Img_6320

Img_6321

Img_6319

【応援団練習】

Img_6324

Img_6326

Img_6322

Img_6323

2024年7月29日 (月)

小学生との勉強会

 7月29日(月)午前中に,枕崎小学校で小学生との勉強会を実施しました。

 これは,小中連携教育の一環としてコロナ禍以前に行っていた勉強会を再開したものです。参加したのは小学生は5・6年生の希望者で,中学生も募集に応じた1年生6名,2年生12名,3年生6名でした。
 この日,小学生も20名を超える参加者があり,小学生の夏休みの宿題を中心に小学生の勉強を中学生が教えるというスタイルで実施しました。
 中学生は積極的な姿勢で熱心に小学生に語りかけていました。

 小中連携教育のよさを感じられる取組でした。

Img_6713

Img_6714

Img_6715

Img_6721

Img_6724

Img_6725

2024年7月25日 (木)

【お知らせ】学校だより7月号を発行しました!

こんにちは!

梅雨が明けて,酷暑が続いています。

いよいよ夏休みですが,熱中症には注意が必要です。

さて,18日に7月の学校だよりを発行しました。

すでに,保護者の皆様には生徒便で配布していますのでご覧ください。

Photo

写真をクリックすると拡大してご覧いただけます。

第58回鹿児島県中学校音楽コンクール「夏の祭典」

 7月24日(水),22日から鹿児島市の宝山ホールで開催されていた標記コンクールに本校生徒が吹奏楽小編成の部で出場しました。

 この日9番目の出場で,朝早くに学校に集まり練習をしてから会場に向かいました。10時20分には会場でリハーサルを行い,10時52分が演奏開始でした。
 生徒たちが演奏したのは「さくらのうた」でした。学校の推戴式でも聴きましたが,この日の演奏は更に素晴らしいものでした。
 演奏が終わり,楽器をトラックに乗せた後に,全員で集合写真を撮りました。

 この日,閉会式が午後5時30分から行われ成績も発表されました。そして,銀賞を受賞しました。

P1012269

P1012271

P1012267

P1012268

2024年7月24日 (水)

県中学校総合体育大会 5日目

 7月24日(水),県中学校総合体育大会は5日目が開催され,サッカーとバレーボール,柔道が開催されました。

 サッカーは桜山中との合同チームで前日の試合で勝ち上がり,この日は和泊・知名・城ヶ丘中合同チームとベスト8を賭けて戦いました。
 前半に1点を取られて追いかける展開でした。1点を入れるも,1対3でベスト8には進出できませんでした。
 9時30分開始とはいえ,大変暑い中のゲームとなりました。選手たちは一生懸命プレイしていました。

P1012253

P1012259

P1012257

P1012260

P1012262




2024年7月23日 (火)

県中学校総合体育大会 4日目

 7月23日(火),県中学校総合体育大会は4日目が開催され,本校生徒は女子バスケットボール,サカー,そしてテニス,柔道に出場しました。

 女子バスケットボールは指宿市総合体育館で加治木中学校と対戦しました。第1クォーターはリードして進めましたが,その後シュートが決まらず徐々に追い上げられます。第3クォーターからは追い上げる展開となり,選手たちは素晴らしいプレイを見せましたが,37対45と追い上げも及ばず惜敗しました。
 サッカーは桜山中学校との合同チームです。会場はふれあいスポーツランドで川内北中学校と対戦しました。本当に暑い中での戦いでしたが前半に1点を先制しました。その後,後半にも1点を追加し,2対0で勝利しました。2回戦は明日,県立サッカー・ラグビー場で行われます。この勢いで勝ち進んでほしいものです。

 テニスと柔道はクラブチームでの出場ですが,全力を出し切ってほしいものです。

P1012190

P1012194

P1012210

P1012208

P1012214

P1012232

P1012241

P1012235

P1012247

P1012248

P1012245

P1012249

2024年7月22日 (月)

県中学校総合体育大会 3日目

 7月22日(月),標記大会の3日目,本校の生徒は軟式野球に出場しました。

 軟式野球は湯之元球場で伊敷中学校と対戦しました。
 両チームの投手が好投し,守備も盛り上げ前半は投手戦でした。枕崎・立神チームは1対5でリードされた6回表,塁に出たランナーを長打で帰して3点を加点し,あと1点まで迫りました。
 そして7回表,2アウトから二人のランナーが出塁し,一打逆転もあり得る状況まで追い詰めました。しかし,あと1本が出ずに4対5で惜敗しました。

 暑い中,最後まで諦めずに戦った選手たちは,本当に素晴らしい姿を見せてくれました。

P1012155

P1012134

P1012135

P1012161

P1012164

P1012186

かつお釣りアドベンチャー本研修

台風の影響を考慮し,予定より3日早く本研修(乗船研修)が行われました。

枕崎中からは3年生2名が参加し,中学生10名の乗船です。事前に酔い止め薬を飲んで準備万端です。

朝8:00に港を出港し,今年は遠洋へ出ず,枕崎近海で一本釣り体験を行いました。

釣果は,カツオ,ハタ,アジ,サバ等など30匹以上でした。

夕方16:00頃には寄港し,互いに釣果をたたえ合いました。

20240722_074113942

20240722_074852273

20240722_075813470

20240722_161501697

20240722_162900503

20240722_163330151

20240722_162045519

20240722_163712889

2024年7月20日 (土)

鹿児島県中学校総合体育大会 陸上競技

 7月20日(土),鹿児島県中学校総合体育大会が始まり,この日は陸上競技が行われました。

 本校からは,低学年男子4×100mリレーと共通男子走高跳びにエントリーしていました。
 残念ながら,リレーメンバーの二人が体調不良で出場できず,リレーは欠場しました。また,共通男子走高跳びに出場した茅野さんは,自己記録更新には至りませんでした。

 さて,この鹿児島県中学校総合体育大会には,本校からは部活動では女子バスケットボール,サッカー,軟式野球で出場します。さらに,クラブ活動で練習を積んでいる本校生徒は,バドミントン,女子バレーボール,テニス,柔道に出場します。
 これまでの練習成果を発揮して,悔いの残らない試合をしてほしいと思います。

P1012130

P1012128

P1012126

P1012125

2024年7月19日 (金)

一学期 終業式

 7月19日(金),一学期の終業式を行いました。

 まず,各学年と生徒会の代表生徒が一学期の反省と夏休みの目標について発表しました。
 1年生代表の野村さんは,一学期は遅くまで起きている日が多く早寝早起きができなかった,学年としては,さわいだり暴れたりして注意されることが多く小学生気分が抜けなかったことを反省しました。夏休みは早寝早起きに心がけ,二学期に行われる学校行事を踏まえて体力づくりにも励みたいと話しました。
 3年生代表の神浦さんは,一学期は受験を見据えて勉強に取り組み,期末テストでは成果ので他教科とそうでなかった教科もあったことを反省し,結果にこだわる勉強をしたいと話しました。学年としては,最上級生として下級生の手本となるような学校行事への取組ができたこと,特に設営コンクールでは取り組みよかったと言いました。夏休みは,部活動の集大成であるコンクールで金賞を必ず取れるようしっかり練習したいと話しました。
 生徒会代表の矢野さんは,生徒会オリエンテーションはタブレットを使って,生徒総会は資料を中心にしっかり説明ができたと話しました。また,朝のあいさつ運動に生徒か役員は参加し,部活動生やボランティアと一緒に充実した気持ちのよいあいさつができたと話しました。夏休みは,計画的に課題に取り組み,しっかりした生活を過ごしてくださいと呼びかけました。
 学校長からは,一学期を振り返り,あいさつや授業態度などすばらしい成果が出ていると話がありました。夏休みは,自分の命は自分で守ることを徹底し,水難事故や交通事故,非行行為がないように話しました。また,7月29日の「枕崎大空襲」にも触れました。
 最後は,全員で校歌を斉唱して終業式を終えました。

 43日間の夏休みが始まります。生徒の皆さんは,有意義な期間を過ごしてください。保護者や地域の皆様には,家庭や地域での見守りにご協力ください。

Img_6313

Img_6311

Img_6312

Img_6314

Img_6315