« 2024年6月 | メイン | 2024年8月 »

2024年7月

2024年7月 2日 (火)

英語の研究授業と職員研修

 7月2日(火),2年1組で英語の研究授業を行いました。

 授業者は本村教諭で,単元は「Unit3 My Future Job」です。これまで学習した単語や文型を活用して,修学旅行でうれしかったことや悲しかったことを英語で表現する授業でした。
 重要表現として「to不定詞 形容詞的用法」を活用しました。生徒たちは,修学旅行で感動したこと,驚いたことなどを英語に直し,友達同士で意見交換していました。発表してくれた生徒は,野球の試合を見て感動した生徒が多いようでした。

 さらに,研究授業が終わってから,職員で授業研究を行いました。研究授業の間に,生徒の姿を記録したメモをもとに付箋に書き出して,関連するものをまとめて,今後の指導にどう生かしていくかをまとめました。
 最後は生徒にどのような力を付けるかを,5つのそれぞれのグループが発表しました。どのグループも「もっと生徒に自信を付けさせたい」という意見は共通でした。学校全体で生徒の自己肯定感の向上に努めていきます。

Img_6130

Img_6133

Img_6140

Img_6146

Img_6149

Img_6155

保護司によるあいさつ運動

 7月2日(火),保護司の方々が正門に来られてあいさつ運動をしてくださいました。

 7月は社会を明るくする運動の強調月間です。この日は,正門でのぼり旗や横断幕を設置してくださり,たすきを掛けた生徒と一緒にあいさつ運動をしてくださいました。
 登校した生徒には啓発パンフレットやメモ帳とボールペンも配布してくださいました。
 この日,あいさつ運動で正門に立っていた生徒たちが明るく元気に保護司の方々のサポートをして,一緒にあいさつ運動をしている姿に元気がでました。

Img_5956

Img_5957

Img_5963