« 2024年7月 | メイン | 2024年9月 »

2024年8月

2024年8月26日 (月)

PTA親子奉仕作業

 8月25日(日),PTA主催の親子奉仕作業が実施されました。

 朝6時50分に集合,7時からは開会行事を行って早速作業に入りました。
 学年ごとに作業場所を決め,校庭を中心に草刈りなどを行いました。
 早朝とはいえ,天気がよくて大変暑くなりました。それでも,参加してくださったPTA会員や生徒たちは一生懸命に作業に取り組んでくださいました。
 9時までの約2時間の作業で,学校内は見違えるほどきれいになりました。

 これで2学期もきれいな学校で迎えられます。体育大会もきっと盛り上がるでしょう。皆さん,ありがとうございました。

Img_6471

Img_6483

Img_6488

Img_6492

Img_6489

Img_6495

Img_6498

2024年8月21日 (水)

体育大会 応援団結団式

 8月21日(水),第77回体育大会の応援団の結団式を実施しました。

 この日は,夏休みの出校日で全校生徒が体育館に集まりました。
 そこでまずは,体育大会のスローガンが生徒会保体部から発表されました。スローガンは『不撓不屈~闘志を燃やせ!ALL for all~』です。
 その後の結団式では,学校長から赤団団長の台場さんに赤団旗が,白団団長の町頭さんに白団旗が手渡されました。そして,学校長からは,応援団員は応援のリーダーとして団員を盛り上げてほしい,主役はあくまで団員の全員であることを理解し,全校生徒で第77回体育大会を不撓不屈の精神で盛り上げていこうと話がありました。
 その後は,体育館の前と後ろで赤団と白団がそれぞれ分かれて,応援団員の紹介を行いました。さらに,全員で気合いを入れるためにかけ声をかけて士気を高めました。

 9月15日(日)は,応援団を中心に,全校生徒で作り上げる体育大会を実施します。その生徒の様子をぜひ皆さんもお越しになりご覧ください。

20240821_091036269

20240821_091238866

20240821_091258586

Img_6460

Img_6468

20240821_092311773

Img_6470

2024年8月19日 (月)

体育大会 応援団練習

 8月19日(月)から,体育大会に向けた1年生から3年生までの応援団員の練習が始まりました。

 この練習に先駆けて,3年生の応援団員は7月29日から練習を始めていました。この日は,その成果を生かして,1・2年生の応援団員に3年生がいろいろと教えていました。
 8月24日までの5日間ですが,しっかり練習して二学期が始まったら,応援団員が全校生徒を盛り上げて,素晴らしい体育大会にしてほしいです。

Img_6445

Img_6447

Img_6450

Img_6451

2024年8月 6日 (火)

地域体験研修

 8月6日(火),中原教諭と中村教諭が地域体験研修として,枕崎市立図書館で体験活動を行っています。

 これは,パワーアップ研修とフレッシュ研修の一環として行われるものです。地域での体験活動を通して郷土のよさを理解し,地域に根ざした学校教育を推進するとともに,キャリア教育の視点に立って,社会に視野を広げることを目的に行われます。
 この日の午前中は,本を書架に並べたり,本にシールを貼って整理したりしていました。宿題をしに来ていた本校生徒にも声をかけて励ましていました。

 この研修は三日間行われます。二人の先生が学校と違う職場で,枕崎のよさをさらに体験できることを期待しています。

Img_6437

Img_6438

Img_6443

Img_6444

Img_6442

2024年8月 5日 (月)

第46回少年の主張鹿児島県大会

 8月4日(日),鹿児島市で行われた標記大会に本校生徒が県内代表10名のうちの一人に選ばれて,弁士として発表しました。

 参加したのは3年生の山崎さんです。山崎さんは「天才とは何か」という題で発表しました。自分の好きなアニメやエジソンや野口英世など天才と言われた人たちの話から天才とは何かを語り,自分は自分の夢に向かって進んでいくという強い決意を述べました。
 審査の結果,優秀賞に輝きました。

 これまで学校ではもちろん,自宅でもしっかり練習をしてきた成果が発揮できました。本当の天才はどんな努力も惜しまない人ですね。

Img_6406

Img_6409

女子バスケットボール部 カッター大会

 8月4日(日),さつま黒潮きばらん海 枕崎港まつりのイベントの一つとして行われたカッター大会に本校の女子バスケットボール部が出場しました。

 中学生では他に参加のチームがなく,一般女性の2チームと同じレースで競技しました。結果は3着でした。練習も1回しか出来なかったのですが,出場した生徒は全員1年生です。来年こそは一般チームにも勝てるよう練習を積んでほしいと思います。

 8月3日,4日の二日間で行われたさつま黒潮きばらん海枕崎港まつりには,この他のスポーツ大会やステージ発表に参加したり,家業の露天を手伝ったりと大活躍の本校生徒たちでした。

Img_6081

Img_6078

Img_6080

吹奏楽部 さつま黒潮きばらん海 枕崎港まつり ステージ発表

 8月3日(土),標記の祭りのメインステージで本校吹奏楽部が演奏を披露しました。

 7月下旬のコンクールが終わってから,この日のために練習した曲を披露しました。また,このステージでは合同の演奏も行われ,枕崎小,立神小,桜山中,立神中の児童生徒たちとの合同演奏もありました。

 地元の祭りを盛り上げるべく,子どもたちも精一杯活躍しています。

Img_6049

Img_6052

Img_6053

Img_6055

さつま黒潮きばらん海 枕崎港まつり 総踊り

 8月3日(土),標記お祭りの総踊りに本校PTAが企画して生徒に呼びかけて多くの生徒とPTA会員が参加しました。

 18時30分にお祭り会場に集合。総踊りは18時50分から始まりました。「枕崎音頭」「ハンヤ節」「おはら節」の三つの踊りを繰り返し,途中休憩を挟みながら19時35分まで踊りました。
 本校では,練習は1回しか出来ませんでしたが,生徒たちはこれまでも踊りは経験しており,元気よく踊りました。特に,「枕崎音頭」では「ソーレ」や「ま・く・ら・ざ・き」のかけ声は,特に大きな声を出していました。60人ほどの参加でしたが,参加予定ではなかった祭りを楽しみに来ていた生徒も飛び入りで参加し,大いに盛り上がりました。

 閉会式では成績発表があり,本校は「きばっちょ賞」をいただきました。また来年も参加して,次は優勝を目指したいものです。

Img_6070

Img_6062

Img_6058

Img_6060

Img_6068

2024年8月 2日 (金)

夏休み灌水・草抜き当番

 本校の各学級園は,各学級の生徒が花を植えて(6月8日のブログを参照),その後水かけや草抜きをしています。長い夏休みも一日に1~2名程度の当番を決めて,朝8時30分から9時までの約30分間で灌水と草抜きなどの手入れをしています。

 8月2日(金),学級園に行くと生徒が草抜きをしていました。花壇にはダリアやひまわりが元気よく咲いています。
 お近くをお通りの際は,ぜひご覧ください。

Img_6431

Img_6426

Img_6427

Img_6429

2024年8月 1日 (木)

さつま黒潮きばらん海 枕崎港まつり 総踊りの練習

 8月1日(木)午後4時から体育館で,標記まつりの総踊りの練習を行いました。

 8月3日(土)に行われる総踊りには本校から約60名が参加します。練習ではPTA役員を始めとする保護者が生徒に踊りを教えてくださいました。まつりのHPにある動画をプロジェクターで大きく映しながらの練習でしたが,生徒たちは小学校の時にも踊ったことがあり,すぐに踊れるようになりました。
 約1時間の練習でしたが,汗をかきながら充実した練習ができました。

 練習が終わり当日の集合時間や場所の確認をしている時に,PTA会長からは絶対に「賞」をもらうんだと決意の言葉をいただきました。
 よーし,やるぞー!

Img_6420

Img_6417

Img_6419

Img_6422

Img_6424