« 2024年8月 | メイン | 2024年10月 »

2024年9月

2024年9月13日 (金)

体育大会 全体練習

 9月13日(金)5・6校時,体育大会の全体練習を実施しました。

 この日は,昨日実施した予行で課題となったラジオ体操や学級全員リレーの入退場などを行いました。また,部活動紹介の練習も行いました。
 さらに,隙間の時間を使いながら,応援の練習をしたり,用具係の動きの確認をしたりしました。 
 この日も暑くなりましたが,給水や休憩を取りながら,生徒たちはしっかりがんばって活動していました。

 いよいよ明日が体育大会の準備となります。台風13号の影響を受けるかもしれません。保護者の皆様には,あんしんメールで実施や延期のお知らせをいたします。また,このブログでも報告いたします。

Img_6623

Img_6633

Img_6630

Img_6629

Img_6631

Img_6632_2

2024年9月12日 (木)

体育大会 予行

 9月12日(木),体育大会予行を実施しました。

 この日の天気は快晴,たいへん暑い日になりました。
 予行は,開会式からプログラム通りに進行しました。種目によって,一部実施したり,入退場だけしたり,中には全て実施した種目もありました。生徒たちは,これまでの全体練習や学年練習で行ったことを活かしてスムーズに行動できていました。
 ただ,役員としてはこれまで打ち合わせだけしかできていなかったので,実際にグラウンド等で活動する中で戸惑いも見られました。残りの明日の全体練習で,できなかったことを中心に練習していきます。

 第77回体育大会は,15日(日)に開催します。台風13号が心配ですが,生徒たちの頑張りを皆さんにご覧頂きたいと思います。

Dsc_0547

Dsc_0555

Dsc_0574

Dsc_0577

Dsc_0593

Dsc_0563

2024年9月11日 (水)

体育大会 学年別練習 その2

 9月11日(水),体育大会の学年別練習を実施しました。1年生が4校時,2年生が5校時,3年生が6校時に行いました。

 この日の練習は,「若い力」と「校歌」の歌や学級対抗リレーなどの練習をしました。
 3年生はダンスの練習もしました。曲は2曲です。始めに毎年恒例の「オクラホマミクサー」と今年の自由曲は「恋するフォーチュンクッキー」です。なんとなく,振りは覚えてきていますが,もっと完成度を高めていきます。

 そして,明日は予行です。課題も出てくると思いますので,しっかり把握して改善していきます。

Img_6608

Img_6611

Img_6614

Img_6615

Img_6619

Img_6620

2024年9月10日 (火)

体育大会の応援練習

 9月10日(火)放課後,校庭では応援団員による応援練習を行っていました。

 応援団員の練習は夏休みの間から始まっていました。2学期が始まって10日が経過し,体育大会本番まであと5日となり,応援団員の練習にも熱が入ってきました。
 太鼓の音に合わせて,本番と同じ校庭でどのような体型になるのか,どのような動きをするのかなど一つ一つ合わせていきました。
 ここでも団長を中心とする3年生のリーダーシップが活かされています。

 本番の応援演舞も楽しみにしています。

Img_6606

Img_6599

Img_6604

Img_6603

Img_6601

2024年9月 9日 (月)

体育大会 学級での練習

 9月9日(月)放課後,校庭では体育大会に向けて,学級別で練習をしていました。

 全ての学級が校庭に出ていて,長縄跳びの2種目(長縄エイトマンと集団連続跳び)の練習をしていました。「せーのー!」と元気なかけ声が響きました。
 さらに,学級全員リレーの出走順を考える学級もあり,この放課後の学級練習の時間も有意義に活用しているようです。

Img_6596

Img_6593

Img_6595

Img_6597

体育大会 学年別練習

 9月9日(月),体育大会の学年別の練習を実施しました。1年生が2校時,2年生が3校時,3年生が4校時に行いました。

 内容は,ラジオ体操の練習と学年別に実施する種目の編成や入退場の練習でした。この日は,たいへん暑くなりましたが,熱中症対策を行いながら,生徒たちも頑張っていました。

Img_6580

Img_6582

Img_6584_2

Img_6586

Img_6588

Img_6589

2024年9月 6日 (金)

体育大会 全体練習 始まる

 9月6日(金)5・6校時に,体育大会の全体練習(全校生徒での練習)を実施しました。

 この日が初めての全体練習となります。内容は,開会式と閉会式の練習を行いました。初めての練習ですが,さすがに3年生と2年生は昨年度の経験を活かし,一度の指示でしっかり行動できていました。1年生にはまだ戸惑いもありましたが,一生懸命活動している姿は素晴らしいと感じました。
 この日の練習の結果,「若い力」と「校歌」の歌声に課題がありました。早速,紅組と白組に別れて,それぞれ応援団の指揮のもと練習に励みました。応援団が指示すると声もどんどん大きくなりました。

 全体練習は残すところ5時間しかありませんが,熱中症対策をしっかり行い,体育大会当日は応援に来てくださった家族や来賓の皆さんに感動を届けられるように集中して練習していきます。

Img_6555

Img_6553

Img_6560

Img_6558

Img_6563

Img_6569

Img_6571

Img_6574

2024年9月 4日 (水)

2年1組 道徳授業

 9月4日(水)1校時に,2年1組で中村教諭の道徳の授業があり,今年度フレッシュ研修を行っている河野教諭と本村教諭が参観しました。

 この日の題材は「秀さんの心」という庭師の秀さんへ職場体験学習へ行った中学生昌雄の物語でした。この題材を通して生徒たちは,礼儀にはどのような意味があるのかを考えました。生徒たちはワークシートをもとに一人で考えたり,近くの友達と意見交換したりしてめあての追求をしていました。

 この授業を参考に,河野教諭と本村教諭は10月には研究授業を行います。

Img_6543

Img_6545

Img_6544

Img_6547

2024年9月 2日 (月)

3年生実力テスト 1・2年生課題テスト

 9月2日(月),3年生は実力テスト,1・2年生は夏休み明けの課題テストを実施しました。

 この日が,2学期のスタートで,1校時に始業式を実施したばかりでしたが,3校時と4校時に標記のテストを実施しました。
 3年生は,この夏休み期間の受験勉強の成果を,1・2年生は夏休みの課題に取り組んだ成果を確認するためのテストです。

 このテストは明日まで実施します。生徒の皆さんは,しっかり復習して臨んでください。

Img_6534

Img_6535

Img_6536

Img_6537

Img_6538

Img_6539

2学期始業式

 9月2日(月),2学期が始まり,始業式を行いました。

 代表生徒が夏休みの反省と2学期の抱負を発表しました。
 1年生代表の阿久根さんは,夏休みは大好きな韓国アイドルの言葉に励まされ,ダンスの練習や勉強に頑張った。2学期は計画的に勉強もして,初めての中学校体育大会も楽しみ,よりよい学級や学年にしたいと話しました。
 2年生代表の福島さんは,夏休みは計画的に勉強に取り組み,部活動も頑張った。2学期は①勉強に力を入れたい②早寝早起きをして登校時間に余裕をもつ③学校行事に積極的に取り組む,と発表しました。
 3年生代表の下山さんは,夏休みは部活動の最後の大会を目指して練習に頑張り,大会後はスタートが遅れた受験勉強を頑張った。2学期は3年生として最後の学校行事に,これまでの先輩方のようにしっかり取り組み,見ている人に感動を与えられるようにしたいと述べました。
 生徒会代表の桑原さんは,夏休みは目標の毎日8時間の勉強はできたが,夏風邪で体調を崩すことがあった。2学期は①受験に向けて苦手克服②早寝早起きで病気の予防③生徒会副会長の職務をやり抜くと述べました。
 次に学校長からは,①学力を向上させよう②学校行事に精一杯取り組もう③いろんな秋に挑戦しよう④気付き,考え,自ら行動する枕中生になろうと話がありました。

 最後は,校歌を歌って始業式を終えました。

Img_6528

Img_6522

Img_6523

Img_6525

Img_6526

Img_6527