アクセスランキング

リンク(他のサイトへのアクセス)

アクセスカウンター
アクセスカウンター

2024年1月23日 (火)

私立高校入試

  私立高校の一般入試が、1月22日から始まりました。

  1月23日(火)は、地区内私立高校の入試が行われるため、受験生は朝早くに学校に集合しました。

  そして、バスに乗って試験会場へ向かいました。

  落ち着いて、これまでの努力の成果を発揮してほしいものです。

Img_5599

Img_5601

Img_5604

2024年1月21日 (日)

春の祭典に向けて出発!

ブログをご覧の皆様こんにちは。

本日2年1組は宝山ホールにて春の祭典に出場します。

ただいま朝の練習を終えてバスに乗り込みました。

寝てしまうと歌に影響があるらしく、みんなで寝ないようにおしゃべりしながら楽しく過ごしています。

会場にお越しになるみなさんは、どうか道中お気をつけてcar

Img_5178

Img_5179

Img_5177

Img_5180

Img_5184

2024年1月19日 (金)

【お知らせ】学校だより1月号を発行しました!

ブログをご覧のみなさん、こんにちは!

今年はインフルエンザも流行しています。

新型コロナやインフルエンザなどの感染症から身を守るためにも

『手洗い・うがい・換気』+栄養+睡眠をしっかりとして

予防に努めていきましょう。

さて、本日1月号の学校だよりを発行しました!

各ご家庭にも生徒便で配布しますのご覧ください。

Photoこちらからもご覧いただけます。

fuji今月のラインナップfuji

★4月からを見越して この3学期に取り組むこと

        下園校長

★アンケート「2学期の振り返り」

★磨こう!高めよう!人権感覚

★3学期始業式

★家庭教育学級「アロマ講座」

★今後の行事予定

★入賞おめでとう!

 

2024年1月18日 (木)

私立高校入試に向けて

 1月18日(木)6校時,1月22日から始まる県内私立高校一般入試に向けて事前確認を行いました。

 始めに,学校長から「人生初めての入学試験,緊張して当たり前。今までやってきたことに自信を持って試験に臨んでほしい。」と激励の言葉がありました。
 その後,進路指導主任の今井先生から受験の一般的な注意事項について説明がありました。
 さらに,受験校別に分かれて細かな確認を行いました。

 天気予報では,来週は寒くなるようです。寒さ対策と交通手段の確認をしっかりしておき,これまで頑張ってきた成果を発揮してほしいです。

Img_5195

Img_5198

Img_5199

Img_5200

PTA会長のひとりごと ~朝の挨拶運動~

枕中ブログをご覧の皆様、こんにちは。

PTA会長の池田です。

ご挨拶が大変遅れましたが、今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

昨日は、今年初めて朝の挨拶運動に参加してきました。この日参加されていた1年2組の保護者の皆様も、ありがとうございました。

寒い朝でしたが、子どもたちの元気に登校する姿、明るい挨拶に、私も元気をもらいました。

新年早々の能登半島地震での被災地の様子が連日報道されています。

この朝は、中学生が親元を離れ、集団避難したというニュースを目にしました。

被災地の中学生もこの子たちと同じく、地震前はいつもと変わらぬ平和な毎日を過ごしていたことでしょう。

それが突然の地震で多くのものを失い、親元を離れることになるなんて、思いもしなかったと思います。

同じ中学生を持つ親として、他人事とは思えず、心が痛みます。

一日も早く、「日常」が取り戻せますよう願っております。

 

さて、3年生は早い子では高校受験が始まっており、多くの子どもたちが目標に向かって頑張っています。

そして、あと2か月もしないうちに卒業式を迎えます。

3年生の保護者の皆様、この時期、体調管理には本当に気をつかいますが、本番では子どもたちが全力を出しきれるよう、サポートしていきましょう。

頑張れ、受験生!

Img_5177

2024年1月17日 (水)

学習活動発表会をオンライン視聴

 1月17日(水),枕崎高校の総合学科学習活動発表会が同校で行われ,本校の2年生がオンラインを活用して,本校の教室で視聴しました。

 発表内容は,1年生の「産業社会と人間」で1グループが,2年生の「創意」からインターンシップの報告を4グループが,3年生は卒業研究から8グループが発表しました。
 発表者の中には,本校の卒業生もおり,生徒たちはモニターを通して真剣に視聴していました。

Img_5190

Img_5189

2024年1月16日 (火)

鹿児島学習定着度調査

 1月16日(火),県内一斉に1・2年生を対象に鹿児島学習定着度調査が実施されました。
 この調査は,生徒の学力の状況を把握し全県的な傾向との比較・分析などを通じて,自校の課題を明確にし,教員の指導法改善を図るとともに,生徒の学力向上を図ることを目的としています。

 この日,本校でも国語と理科の調査を実施しました。生徒たちはこれまでの学習の成果を発揮しようと真剣に取り組んでいました。
 明日は,社会と数学,英語を実施いたします。

 全教科の調査が終わり採点した後には結果を分析して,今後の生徒の学力向上に生かしていきます。

Img_5182

Img_5183

Img_5187

Img_5185

PTA朝のあいさつ運動

 1月16日(火),PTA朝のあいさつ運動が始まりました。今回は,1年2組が担当で18日(木)まで三日間行われます。

 あいさつ運動は,学校の正門と小江平交差点で実施していただきました。前回11月に1年1組が実施したように,今回も親子であいさつ運動を行ってくださいました。
 登校する生徒たちと元気なあいさつが交わされていました。

 今回で学級単位でのPTA朝のあいさつ運動は終わり,2月はPTA生活指導部での実施ですが,1年2組のPTAのみなさん,よろしくお願いします。

Img_5176

Img_5177_2

Img_5178

Img_5180

Img_5181

2024年1月15日 (月)

枕崎中学校PTA通信 第8号

枕崎中学校からPTA通信の配信です。
内容は,先日の家庭教育学級についてです。

添付ファイルをご覧ください。
枕崎中学校

pta_news8.pdfをダウンロード

2024年1月13日 (土)

家庭教育学級「アロマ講座」

 1月13日(土),シナリー化粧品mon.チェリー営業所長の池田亜美さんを講師にお招きし,「私にあった香りを見つけてアロマを気軽に取り入れよう」のテーマで家庭教育学級を開催しました。
 これまでは,平日の夜に実施していた家庭教育学級ですが,この日は土曜日の午前中に実施しました。この日は,20名を超えるたくさんの方に参加していただきました。

 池田さんには,香りが身体に与える影響についてお話いただきました。気持ちいいなど精神的な効果だけでなく,ホルモンバランスを整えたり体温を高めたりなど身体にも効果があること,またウイルス対策にもなることを教えていただきました。
 また,アロマは雑貨であり日本では原料表記が義務づけられていないので,天然成分のものと化学物質でできたものの区別がつきにくいが,化学物質にはアレルギー反応を示す人もいることをお話しくださいました。
 さらに,池田さんには天然成分100%のアロマを6種類持参していただき,それぞれのアロマの効能について説明していただきました。
 参加者のみなさんはそれぞれの香りを確かめながら,自分に合ったアロマをハンカチや体に吹き付けて香りを楽しんでいました。

Img_5171_2

Img_5170

Img_5172

Inkedimg_5174_li

Inkedimg_5175_li