アクセスランキング

リンク(他のサイトへのアクセス)

アクセスカウンター
アクセスカウンター

2023年5月30日 (火)

2年生修学旅行 長崎市内タクシー研修


  5月30日(火)13時20分、長崎市の常磐駐車場に到着しました。

  これから、班別に長崎市内タクシー研修を始めます。

Img_4726

Img_4727

Img_4728

Img_4733

2年生修学旅行 武雄で昼食

  5月30日(火)11時、佐賀県武雄の物産館に到着しました。

  朝の出発が早かったので、少し早い昼食てす。みんな美味しそうに食べていました。

Img_4719

Img_4722

Img_4723

Img_4724

2年生修学旅行 宮原でトイレ休憩

  5月30日(火)9時、高速道路の宮原サービスエリアに到着しました。

  トイレ休憩、全員元気です。

Img_4716

Img_4715

Img_4718

2年生修学旅行 出発

  5月30日(火)、2泊3日の修学旅行の出発です。

  朝6時に集合、体育館で出発式を行いました。生徒代表のあいさつでは、枕中生として恥ずかしくない態度で過ごし、楽しい修学旅行にしたいと話しました。

  これまで準備してきた学習の成果を生かし、意義ある楽しい修学旅行にします。

Img_4706

Img_4711

Img_4712

2023年5月29日 (月)

1年生集団宿泊学習 カヌー体験

 5月29日(月),1年生の集団宿泊学習は南薩少年自然の家に到着し,入所式とオリエンテーションを済ませ昼食を取りました。
 その後,午後からの活動は自然観察とカヌー体験でした。
 特に,カヌーは初めて体験する生徒がほとんどであり,自然の家の先生方の説明を真剣に聞き,少し練習をした後にカヌーに乗って万之瀬川に進みました。
 最初は慣れない生徒たちでしたが,必死に力を合わせてカヌーを進めていました。

Img_3921

Img_3922

Img_3924

Img_3927

Img_3928

Img_3929

1年生 集団宿泊学習出発

 5月29日(月)と30日(火),1泊2日の集団宿泊学習が始まりました。

 5月29日8時15分に枕崎市総合体育館前に集合して,出発式を行いました。
 出席確認と健康観察を終え,生徒代表あいつでは泉さんが,しっかりマナーを守って楽しい宿泊学習にしましょうと話しました。また,学校長からは「気付き,考え,自ら行動する枕中生」を意識しながら二日間を過ごし,病気や怪我もなく全員が元気に帰ってくることを期待すると話がありました。

 さあ,これまでの学習の成果も生かし,意義ある楽しい宿泊学習にしてほしいものです。

20230529_8_17_30

20230529_8_19_15

20230529_8_20_10

20230529_8_38_51

20230529_8_44_59

2023年5月26日 (金)

1・2年生 学級弁論大会

 5月26日(金),1・2年生は学級弁論大会を実施しました。

 国語の授業で説明を聞き,南風(総合的な学習の時間)を使って,それぞれが個人でテーマを設定して原稿作成をしました。
 この日は,各学級の学習班が進行する中で弁論大会は進められました。一人一人の弁論の内容は異なっており,部活動の体験やいじめのことについての発表もありました。また,障害に対する差別や世界で起きている戦争や抗争について述べる生徒もいました。
 この日は,保護者に参観を呼びかけておりましたが,5校時には10名ほどの保護者が参観してくださいました。

 なお,2年生では,この弁論大会をもとに7月7日に行われる枕崎市弁論大会の代表生徒を選出します。

Img_3900

Img_3898

Img_3901

Img_3903_2

南薩地区中学校陸上競技大会

 5月25日(木),指宿市営陸上競技場で,南薩地区中学校総合体育大会の最初の種目である標題の大会が開催されました。

 本校には陸上部はありませんが,普段からクラブで練習している生徒5名と学校を代表する18名の計23名が出場しました。
 練習の機会も少なく,約2週間の朝練習のみでしたが,本校の選手は全力を尽くしていました。
 各種目4位までが7月に鹿児島市で行われる県総合体育大会への出場権を獲得します。本校からは,2種目で3名と男子リレーで獲得しました。

 写真は大会の様子です。ナンバーカード(ゼッケン)が100番以下は本校の生徒です。

【共通女子1500m】

Img_3868

【2年女子100m】

Img_3873

【3年男子100m】

Img_3875

【共通男子800m】

Img_3877

【共通女子200m】

Img_3880

【共通男子200m】

Img_3882

【2年女子800m】

Img_3885

【3年女子800m】

Img_3889

【共通男子400m】

Img_3890

【2年男子1500m】

Img_3892

【3年男子1500m】

Img_3893

【共通女子4×100m】

Img_3895

【共通男子4×100m】

Img_3897













 

2023年5月24日 (水)

設営コンクール

 5月24日(水),生徒会文化部が取り組んだ設営コンクールの審査を行いました。

 この日のために,どのクラスでも新学期が始まってから文化部を中心に学級の前面や側面,後面の設営に取り組んできました。どの学級でもテーマを設定して,そのテーマに基づく設営物やその手法などの工夫も行いました。
 この日の放課後,生徒会文化部役員と,各クラスの文化班長・副班長が集まって,一斉に各学級を回って審査を行いました。

Img_3854

Img_3851

Img_3866

 1年生に聞いてみると,小学生の時は学級の設営は担任の先生がやっていたそうで,中学校で初めて自分たちで考えて取り組んだようです。2・3年生は,さすがに昨年までの経験が生かされた内容になっています。
 各学級のテーマと出来上がった後面の設営は次の通りです。

【1年1組】~福が末永く続きますように~

Img_3853

【1年2組】~Rainbow~

Img_3855

【2年1組】~飛び出せ!2-1!~

Img_3857

【2年2組】~青春王におれはなる!~

Img_3859

【3年1組】~3-1の神隠し~

Img_3862

【3年2組】~時計~

Img_3867

2023年5月23日 (火)

PTA朝のあいさつ運動

 5月23日(火),本校PTAによる今年度の朝のあいさつ運動が始まりました。

 PTAあいさつ運動は,学級毎に時期をずらして,3日間で学級の全員が登校する生徒たちに朝の声かけをする取組です。あいさつ運動を行う場所は,正門と学校近くの小江平交差点の2カ所になります。
 この日は,3年1組の取組でした。昨年度までは,松野下精肉店前交差点を含めて3カ所で行っていましたが,今年から2カ所になり小江平交差点の複数箇所で声かけをしていただきました。

 元気なあいさつが飛び交うすがすがしい朝でした。3年1組の保護者の皆様ありがとうございます。25日(木)まで,よろしくお願いします。

 ちなみに,次回は3年2組で,6月27日からです。

Img_3845

Img_3847

Img_3848

Img_3849