PTA活動 Feed

2024年8月26日 (月)

PTA親子奉仕作業

 8月25日(日),PTA主催の親子奉仕作業が実施されました。

 朝6時50分に集合,7時からは開会行事を行って早速作業に入りました。
 学年ごとに作業場所を決め,校庭を中心に草刈りなどを行いました。
 早朝とはいえ,天気がよくて大変暑くなりました。それでも,参加してくださったPTA会員や生徒たちは一生懸命に作業に取り組んでくださいました。
 9時までの約2時間の作業で,学校内は見違えるほどきれいになりました。

 これで2学期もきれいな学校で迎えられます。体育大会もきっと盛り上がるでしょう。皆さん,ありがとうございました。

Img_6471

Img_6483

Img_6488

Img_6492

Img_6489

Img_6495

Img_6498

2024年8月 5日 (月)

さつま黒潮きばらん海 枕崎港まつり 総踊り

 8月3日(土),標記お祭りの総踊りに本校PTAが企画して生徒に呼びかけて多くの生徒とPTA会員が参加しました。

 18時30分にお祭り会場に集合。総踊りは18時50分から始まりました。「枕崎音頭」「ハンヤ節」「おはら節」の三つの踊りを繰り返し,途中休憩を挟みながら19時35分まで踊りました。
 本校では,練習は1回しか出来ませんでしたが,生徒たちはこれまでも踊りは経験しており,元気よく踊りました。特に,「枕崎音頭」では「ソーレ」や「ま・く・ら・ざ・き」のかけ声は,特に大きな声を出していました。60人ほどの参加でしたが,参加予定ではなかった祭りを楽しみに来ていた生徒も飛び入りで参加し,大いに盛り上がりました。

 閉会式では成績発表があり,本校は「きばっちょ賞」をいただきました。また来年も参加して,次は優勝を目指したいものです。

Img_6070

Img_6062

Img_6058

Img_6060

Img_6068

2024年8月 1日 (木)

さつま黒潮きばらん海 枕崎港まつり 総踊りの練習

 8月1日(木)午後4時から体育館で,標記まつりの総踊りの練習を行いました。

 8月3日(土)に行われる総踊りには本校から約60名が参加します。練習ではPTA役員を始めとする保護者が生徒に踊りを教えてくださいました。まつりのHPにある動画をプロジェクターで大きく映しながらの練習でしたが,生徒たちは小学校の時にも踊ったことがあり,すぐに踊れるようになりました。
 約1時間の練習でしたが,汗をかきながら充実した練習ができました。

 練習が終わり当日の集合時間や場所の確認をしている時に,PTA会長からは絶対に「賞」をもらうんだと決意の言葉をいただきました。
 よーし,やるぞー!

Img_6420

Img_6417

Img_6419

Img_6422

Img_6424

2024年6月30日 (日)

日曜参観

 6月30日(日),日曜参観を実施しました。
 本校の日曜参観は,授業参観と学年・学級PTAの他に,ふるさと美化活動への参加と振り返り,メディアリテラシー教室,さらには親子で一緒に下校して通学路確認をお願いしています。

 朝,生徒たちは登校前に各地域の美化活動に参加しました。桜木公民館では,集まった中学生や大人たちで地域内のゴミ拾いや雑草取りをしました。
 9時15分までに登校し,2校時には各地域で行ったふるさと美化活動の振り返り(ワークシートの記入)を行いました。
 3校時は保護者による授業参観を行いました。今回は,担任の先生による授業を見ていただきました。ただ,2年生は修学旅行のまとめを発表しました。タブレットでまとめた内容を大型テレビで発表していましたが,音声も事前に録音して発表する班もありました。
 4校時は,保護者は学年・学級PTAに参加しました。
 そして,生徒は体育館に集まって「メディアリテラシー教室」として「子供のネットリスク教育研究会」の戸高成人氏による講演を聞きました。内容は「健康被害とメディアの危険な関係」でした。小さなスマートフォンを見続けると眼球が変形してしまう話や液晶ディスプレイから発せられるブルーライト(紫外線)により脳の血流量が変化してしまう話など,本当に怖い内容でした。生徒たちは真剣に聞き入っていました。
 さらに,PTAと講演が終わった後は,保護者と生徒が一緒に帰る姿が見られました。

 ふるさと美化活動の期日変更(当初は7月7日)で,この日曜参観も期日を変更しましたが,たくさんの保護者にも参加していただきました。ありがとうございました。

【ふるさと美化活動】

Img_6090

Img_6095

【授業参観】

Img_6098

Img_6105

Img_6104

【メディアリテラシー教室】

Img_6107

Img_6114

【生徒と保護者が一緒に下校】

Img_6121

Img_6123

2024年6月24日 (月)

3年2組 PTA朝のあいさつ運動

 6月24日(月),3年2組のPTAによる朝のあいさつ運動が始まりました。

 PTA朝のあいさつ運動は,3日間で学級の全PTA会員が登校する生徒たちに朝の声かけをする取組です。月ごとに実施する学級を決めていますが,6月は3年2組が実施してくださっています。
 あいさつ運動を行う場所は,正門と学校近くの小江平交差点の2カ所になります。
 この日は少し雨も気になりましたが,参加してくださった保護者の皆さんは,元気に生徒や地域の方にまであいさつをしていただきました。

 3年2組の保護者の皆様ありがとうございます。26日(水)まで,よろしくお願いします。

Img_5938

Img_5940

Img_5941

Img_5942

2024年6月17日 (月)

PTA親子空きビン回収

 6月16日(日),天候にも恵まれPTA主催の親子空きビン回収が行われました。

 8時から9時までに各公民館ごとに空きビンを回収していただき,9時から集約場所である本坊酒造に搬入していただきました。ただ,各公民館では前日から取り組んでいただいた地域もあり,8時前に集約場所に搬入してくださった公民館もありました。
 次々に各公民館から車で搬入作業が続きました。それぞれの車に同乗していた生徒たちも,大人と一緒に瓶の運び出しや分別作業に汗を流していました。
 9時過ぎには全ての公民館から空きビンの搬入が終わり,9時20分頃にはPTA事業部の皆さんも解散しました。

 この事業にご協力くださいました地域の皆様,PTAの皆さん,生徒の皆さんに感謝申し上げます。

Img_5990

Img_5991

Img_6000

Img_5999

Img_6002_2

2024年5月29日 (水)

PTA朝のあいさつ運動

 5月29日(水),PTAの皆さんによる朝のあいさつ運動が始まりました。

 PTAあいさつ運動は,3日間で学級の全PTA会員が登校する生徒たちに朝の声かけをする取組です。月ごとに実施する学級を決めていますが,5月は3年1組が実施してくださっています。
 あいさつ運動を行う場所は,正門と学校近くの小江平交差点の2カ所になります。
 この日はたくさんの保護者に参加いただき,元気に生徒や地域の方にまであいさつをしていただきました。

 3年1組の保護者の皆様ありがとうございます。30日(木)まで,よろしくお願いします。

Img_5915

Img_5912

Img_5911

Img_5913

2024年5月 8日 (水)

PTA歓迎会

 5月7日(火),市内の飲食店でPTA歓迎会を開催していただきました。

 PTA会員が44名参加して行われ,鯉のぼりならぬ「鰹のぼり」を片手に転入職員が会場に入場しました。PTA会長あいさつで始まり,学校長が転入職員の紹介をしました。
 そして,枕崎の歓迎イベントといえば有名な「鰹のビンタ料理」のもてなしがありました。大きな鰹の頭まるごとの味噌煮込み料理が転入職員の前に出されました。先生方は,少し戸惑いながらも,指南役のPTA役員の指導をいただきながら,ねじり鉢巻きを頭に巻きながら鰹のビンタを完食しました。
 その後も,転入職員との会話はもとより,PTA会員同士の交流も進み,楽しい時間を過ごしました。

 このPTAの一体感を生かしながら,今年も生徒たちの健全育成のためにPTA活動を盛り上げていきたいと思います。

Img_5881

Img_5884

Img_5887

Img_5888

Img_5892

Img_5898

2024年5月 7日 (火)

PTA総会

 5月7日(火),PTA総会が開催されました。

 出席と委任状併せて136名の参加となり総会が成立しました。
 PTA会長あいさつ,学校長あいさつの後,協議が行われ,昨年度の会務と決算の報告がなされました。また,今年度のPTA活動方針や会務計画,予算等が審議され承認されました。
 さらに,今年度の役員が提案され,提案のとおり承認されました。

 協議の後には,この2年間で枕崎小・中学校で取り組んでいる小中連携研究について説明がなされました。また,市教育委員会から学校部活動地域移行推進協議会の推進状況の説明がありました。

 コロナ禍が明けて約1年,PTA活動もコロナ禍以前の取組を再開しています。今年度も様々な活動を保護者と学校職員が協力しながら,生徒たちの健全育成のために取り組んでまいります。

Img_5708

Dsc_0392

Dsc_0393

Img_5707

Dsc_0416

2024年4月12日 (金)

2・3年学年・学級PTAとPTA専門部長会

 4月12日(金),2年生と3年生の学年・学級PTAが開催されました。

 2年生は修学旅行,3年生は進路関係を含めて学校側から学年で説明がなされました。その後は,各学級で学級PTAの組織決定を行いました。
 さらに,各学級で学級と各専門部の委員長になられた方々と先日決定した1年生の学級委員長が参加して体育館でPTA専門部長会が行われました。その中では,全体の委員長を選出し,喫緊の活動について確認をしました。

 委員長や副委員長を務められる保護者の皆様,よろしくお願いします。生徒の健全な成長を図ることを目的とするPTA活動ですが,PTA会員みんなが楽しいPTA活動を目指して取り組んでいきましょう。

20240412_153400293

20240412_154020938

20240412_162200632

20240412_164630881