10月8日(水),生徒会立会演説会と投票を行いました。
今年は,生徒会長候補として2年生から5名が,副会長候補として1年生から4名が立候補しました。
どの候補者の演説も素晴らしく,だれが生徒会長と副会長になっても,きっと素晴らしい生徒会を築いてくれることと思います。


10月6日(月),医学博士である髙橋先生に講話をしていただきました。
講話を通して,ストレスへの対処法や,誰もが誰かが困っているときに助ける存在になれるということを学ぶことができました。

10月6日は3年生バイキング給食でした。
ミニメロクロワッサン,小籠包,からあげ,野菜とちくわのマヨソテー,豆乳プリンタルトなど,10種類のメニューがずらりと並びました。どれもとてもおいしそうな給食で,みんな楽しそうに取っていました。



10月3日(金)放課後,英検を実施しました。
各学年合わせて約20名の生徒が受検しました。高校中級程度に該当する準2級にも,3年生が6名受検しました。
本番に向けて,朝早くの時間や昼休み,放課後に対策に取り組む姿もみられました。
受検者全員の合格を祈っています。また,今後の英検にもたくさんの生徒が挑戦してほしいものです。


10月2日(木),地区駅伝が吹上浜海浜公園で行われました。枕崎中は,男女各チーム出場し,男子は4位入賞,11月6日(木)の県大会(指宿市)に出場となりました。
普段の練習や,体育大会前からの朝練の成果が発揮された結果だと思います。県大会も応援よろしくお願いします。


9月24日(水),弁護士の立石隆博先生(南鹿児島法律事務所)に講話をしていただきました。身近な「ペン」を話題に,法律について紹介があり,その後,「いじめ」について話がありました。
立石先生は,「ほんのちょっとした言葉で相手は傷つくことがある。どんなことがあっても,いじめられても仕方ないということにはならない。いじめるのは絶対に悪い」と締めくくられました。

29日(月),数学科の神薗良和先生の離任式が行われました。先生は以前にも、平成3年から7年間本校に勤務されていて、親子二代でお世話になったご家庭も多いと思います。先生のご健康と、益々のご活躍をお祈りします。ありがとうございました。


9月21日(日)、体育大会を開催しました。秋らしい天気に恵まれ、絶好の体育大会日和となりました。
参加する側、応援する側、これまでの練習の成果が生かされて、会場の一体感は素晴らしいものでした。生徒たちはまた大きく成長しました。
来賓の皆様、保護者の皆様、地域の皆様、温かい応援、ありがとうございました。
 


本日19日(金)は,4時間目に全体練習を行い,最終確認をしました。午後は,会場準備を
全校生徒で行いました。
いよいよ明後日が第78回体育大会です。
皆様,ぜひご来場いただき,生徒たちの精一杯の競技や応援,そして係などで活躍する姿をご覧ください。

