【お知らせ】学校だより9月号を発行しました!
こんにちは!
暦の上では秋だとはいえ,まだまだ暑い日が続いています。
昨日がお彼岸入り,22日は秋分の日を迎え,少しずつ暑さが和らいでくれるといいのですが。
さて,20日に9月の学校だよりを発行しました。
すでに,保護者の皆様には生徒便で配布していますのでご覧ください。
こんにちは!
暦の上では秋だとはいえ,まだまだ暑い日が続いています。
昨日がお彼岸入り,22日は秋分の日を迎え,少しずつ暑さが和らいでくれるといいのですが。
さて,20日に9月の学校だよりを発行しました。
すでに,保護者の皆様には生徒便で配布していますのでご覧ください。
9月18日(水),2年1組の保護者によるPTA朝のあいさつ運動が始まりました。
朝早くから,正門前と小江平交差点で立哨してのあいさつ運動をしてくださいました。
体育大会が終わって生徒も少し疲れているのではないかと思いましたが,保護者の皆様のあいさつで生徒も元気をもらいました。
2年1組の保護者の皆様には20日まで三日間実施していただきます。よろしくお願いします。
9月15日(日),第77回体育大会を開催しました。台風13号の影響を心配しましたが,雨も降ることなく行うことができました。ただ,早朝の突風で生徒の応援テントと保護者テントが倒壊し,一部のテントがない状態での開催となりました。
定刻どおりに開会式が始まり,生徒たちの緊張の中にもメリハリのある態度で大会が始まりました。朝早くから多くの来賓の参加も頂き,生徒たちも張り切っていました。
プログラムは,エール交換から始まりました。そして,徒競走や選手種目,全員リレーなど順調に進みました。トラックを走っている生徒はもちろんですが,応援テントで応援している生徒も必死で,会場の一体感は素晴らしいものでした。
3年生のフォークダンスで午前中のプログラムが終了。ダンスは2曲の予定が会場のリクエストの声に1曲更に踊りました。
お昼は,体育館や武道館,そして校内のあちらこちらでご家族やお友達等と一緒に昼食をとりました。疲れた身体を休めながら,楽しい時間を過ごせたことでしょう。
午後のプログラムは部活動紹介から始まりました。9つの部活動に後援会の立石会長から励ましのメッセージも頂きました。
その後,PTA種目の綱引きも盛り上がり,学年対抗で行われた同種目は3年生保護者が優勝でした。
生徒たちの長縄競技も盛り上がり,新記録もたくさん出ました。次は,応援団が夏休みから練習してきた応援合戦が行われ,見ている生徒や保護者,地域の方々を魅了しました。プログラムの最後である紅白対抗リレーで,その盛り上がりは最高潮まで達しました。
予定通りの時刻に閉会式を実施しました。成績発表の後の生徒代表のあいさつや学校長の講評,PTA会長の万歳三唱でも,今日一日頑張った生徒たちへの賞賛の言葉でいっぱいでした。
この第77回体育大会を通して,生徒たちはまた一つ大きく成長したように感じました。
【開会式】
【2年徒競走】
【女子800m走】
【男子1500m走】
【200m走】
【3年徒競走】
【1年全員リレー】
【2年全員リレー】
【3年全員リレー】
【1年徒競走】
【3年フォークダンス】
【部活動紹介】
【PTA種目「君の縄」】
【長縄エイトマン・仲間とチャレンジ】
【応援合戦】
【紅白対抗リレー】
【閉会式】
9月15日(日),第77回体育大会が終了しました。
生徒たちの頑張りで,素晴らしい体育大会になったと私自身は感動しております。
ご協力くださいました保護者や地域の皆様に感謝申し上げます。
なお,大会の様子は後日,このブログで紹介いたします。
9月14日(土),体育大会の会場準備を全校生徒で行いました。
椅子の搬入やテントの設置をしました。各テントには土嚢をくくりつけ,プログラム等の掲示物も設営もしました。
グラウンドでは,トラックのコーナーにテープを設置し,石ころ拾いやブラシかけも行いました。グラウンド以外でも,落ち葉を集めて拾ったり,下水口の土や置き場をすくい上げたりしました。
これ以外にも,校舎の入口等にお願い事項を書いた紙を設営するなど,体育大会を迎える準備ができました。
明日が第77回体育大会です。台風13号の影響が心配ですが,実施の最終判断を6時15分に行い,保護者にはあんしんメールで,ご来場される方々へはこのブログで案内いたします。また,6時30分には花火も揚げます。
皆様,ぜひご来場頂き,生徒たちの精一杯の競技や応援,そして係等で活躍する姿をご覧ください。
9月13日(金)5・6校時,体育大会の全体練習を実施しました。
この日は,昨日実施した予行で課題となったラジオ体操や学級全員リレーの入退場などを行いました。また,部活動紹介の練習も行いました。
さらに,隙間の時間を使いながら,応援の練習をしたり,用具係の動きの確認をしたりしました。
この日も暑くなりましたが,給水や休憩を取りながら,生徒たちはしっかりがんばって活動していました。
いよいよ明日が体育大会の準備となります。台風13号の影響を受けるかもしれません。保護者の皆様には,あんしんメールで実施や延期のお知らせをいたします。また,このブログでも報告いたします。
9月12日(木),体育大会予行を実施しました。
この日の天気は快晴,たいへん暑い日になりました。
予行は,開会式からプログラム通りに進行しました。種目によって,一部実施したり,入退場だけしたり,中には全て実施した種目もありました。生徒たちは,これまでの全体練習や学年練習で行ったことを活かしてスムーズに行動できていました。
ただ,役員としてはこれまで打ち合わせだけしかできていなかったので,実際にグラウンド等で活動する中で戸惑いも見られました。残りの明日の全体練習で,できなかったことを中心に練習していきます。
第77回体育大会は,15日(日)に開催します。台風13号が心配ですが,生徒たちの頑張りを皆さんにご覧頂きたいと思います。
9月11日(水),体育大会の学年別練習を実施しました。1年生が4校時,2年生が5校時,3年生が6校時に行いました。
この日の練習は,「若い力」と「校歌」の歌や学級対抗リレーなどの練習をしました。
3年生はダンスの練習もしました。曲は2曲です。始めに毎年恒例の「オクラホマミクサー」と今年の自由曲は「恋するフォーチュンクッキー」です。なんとなく,振りは覚えてきていますが,もっと完成度を高めていきます。
そして,明日は予行です。課題も出てくると思いますので,しっかり把握して改善していきます。
9月10日(火)放課後,校庭では応援団員による応援練習を行っていました。
応援団員の練習は夏休みの間から始まっていました。2学期が始まって10日が経過し,体育大会本番まであと5日となり,応援団員の練習にも熱が入ってきました。
太鼓の音に合わせて,本番と同じ校庭でどのような体型になるのか,どのような動きをするのかなど一つ一つ合わせていきました。
ここでも団長を中心とする3年生のリーダーシップが活かされています。
本番の応援演舞も楽しみにしています。
9月9日(月)放課後,校庭では体育大会に向けて,学級別で練習をしていました。
全ての学級が校庭に出ていて,長縄跳びの2種目(長縄エイトマンと集団連続跳び)の練習をしていました。「せーのー!」と元気なかけ声が響きました。
さらに,学級全員リレーの出走順を考える学級もあり,この放課後の学級練習の時間も有意義に活用しているようです。