2024年9月 9日 (月)

体育大会 学年別練習

 9月9日(月),体育大会の学年別の練習を実施しました。1年生が2校時,2年生が3校時,3年生が4校時に行いました。

 内容は,ラジオ体操の練習と学年別に実施する種目の編成や入退場の練習でした。この日は,たいへん暑くなりましたが,熱中症対策を行いながら,生徒たちも頑張っていました。

Img_6580

Img_6582

Img_6584_2

Img_6586

Img_6588

Img_6589

2024年9月 6日 (金)

体育大会 全体練習 始まる

 9月6日(金)5・6校時に,体育大会の全体練習(全校生徒での練習)を実施しました。

 この日が初めての全体練習となります。内容は,開会式と閉会式の練習を行いました。初めての練習ですが,さすがに3年生と2年生は昨年度の経験を活かし,一度の指示でしっかり行動できていました。1年生にはまだ戸惑いもありましたが,一生懸命活動している姿は素晴らしいと感じました。
 この日の練習の結果,「若い力」と「校歌」の歌声に課題がありました。早速,紅組と白組に別れて,それぞれ応援団の指揮のもと練習に励みました。応援団が指示すると声もどんどん大きくなりました。

 全体練習は残すところ5時間しかありませんが,熱中症対策をしっかり行い,体育大会当日は応援に来てくださった家族や来賓の皆さんに感動を届けられるように集中して練習していきます。

Img_6555

Img_6553

Img_6560

Img_6558

Img_6563

Img_6569

Img_6571

Img_6574

2024年9月 4日 (水)

2年1組 道徳授業

 9月4日(水)1校時に,2年1組で中村教諭の道徳の授業があり,今年度フレッシュ研修を行っている河野教諭と本村教諭が参観しました。

 この日の題材は「秀さんの心」という庭師の秀さんへ職場体験学習へ行った中学生昌雄の物語でした。この題材を通して生徒たちは,礼儀にはどのような意味があるのかを考えました。生徒たちはワークシートをもとに一人で考えたり,近くの友達と意見交換したりしてめあての追求をしていました。

 この授業を参考に,河野教諭と本村教諭は10月には研究授業を行います。

Img_6543

Img_6545

Img_6544

Img_6547

2024年9月 2日 (月)

3年生実力テスト 1・2年生課題テスト

 9月2日(月),3年生は実力テスト,1・2年生は夏休み明けの課題テストを実施しました。

 この日が,2学期のスタートで,1校時に始業式を実施したばかりでしたが,3校時と4校時に標記のテストを実施しました。
 3年生は,この夏休み期間の受験勉強の成果を,1・2年生は夏休みの課題に取り組んだ成果を確認するためのテストです。

 このテストは明日まで実施します。生徒の皆さんは,しっかり復習して臨んでください。

Img_6534

Img_6535

Img_6536

Img_6537

Img_6538

Img_6539

2学期始業式

 9月2日(月),2学期が始まり,始業式を行いました。

 代表生徒が夏休みの反省と2学期の抱負を発表しました。
 1年生代表の阿久根さんは,夏休みは大好きな韓国アイドルの言葉に励まされ,ダンスの練習や勉強に頑張った。2学期は計画的に勉強もして,初めての中学校体育大会も楽しみ,よりよい学級や学年にしたいと話しました。
 2年生代表の福島さんは,夏休みは計画的に勉強に取り組み,部活動も頑張った。2学期は①勉強に力を入れたい②早寝早起きをして登校時間に余裕をもつ③学校行事に積極的に取り組む,と発表しました。
 3年生代表の下山さんは,夏休みは部活動の最後の大会を目指して練習に頑張り,大会後はスタートが遅れた受験勉強を頑張った。2学期は3年生として最後の学校行事に,これまでの先輩方のようにしっかり取り組み,見ている人に感動を与えられるようにしたいと述べました。
 生徒会代表の桑原さんは,夏休みは目標の毎日8時間の勉強はできたが,夏風邪で体調を崩すことがあった。2学期は①受験に向けて苦手克服②早寝早起きで病気の予防③生徒会副会長の職務をやり抜くと述べました。
 次に学校長からは,①学力を向上させよう②学校行事に精一杯取り組もう③いろんな秋に挑戦しよう④気付き,考え,自ら行動する枕中生になろうと話がありました。

 最後は,校歌を歌って始業式を終えました。

Img_6528

Img_6522

Img_6523

Img_6525

Img_6526

Img_6527

2024年8月26日 (月)

PTA親子奉仕作業

 8月25日(日),PTA主催の親子奉仕作業が実施されました。

 朝6時50分に集合,7時からは開会行事を行って早速作業に入りました。
 学年ごとに作業場所を決め,校庭を中心に草刈りなどを行いました。
 早朝とはいえ,天気がよくて大変暑くなりました。それでも,参加してくださったPTA会員や生徒たちは一生懸命に作業に取り組んでくださいました。
 9時までの約2時間の作業で,学校内は見違えるほどきれいになりました。

 これで2学期もきれいな学校で迎えられます。体育大会もきっと盛り上がるでしょう。皆さん,ありがとうございました。

Img_6471

Img_6483

Img_6488

Img_6492

Img_6489

Img_6495

Img_6498

2024年8月21日 (水)

体育大会 応援団結団式

 8月21日(水),第77回体育大会の応援団の結団式を実施しました。

 この日は,夏休みの出校日で全校生徒が体育館に集まりました。
 そこでまずは,体育大会のスローガンが生徒会保体部から発表されました。スローガンは『不撓不屈~闘志を燃やせ!ALL for all~』です。
 その後の結団式では,学校長から赤団団長の台場さんに赤団旗が,白団団長の町頭さんに白団旗が手渡されました。そして,学校長からは,応援団員は応援のリーダーとして団員を盛り上げてほしい,主役はあくまで団員の全員であることを理解し,全校生徒で第77回体育大会を不撓不屈の精神で盛り上げていこうと話がありました。
 その後は,体育館の前と後ろで赤団と白団がそれぞれ分かれて,応援団員の紹介を行いました。さらに,全員で気合いを入れるためにかけ声をかけて士気を高めました。

 9月15日(日)は,応援団を中心に,全校生徒で作り上げる体育大会を実施します。その生徒の様子をぜひ皆さんもお越しになりご覧ください。

20240821_091036269

20240821_091238866

20240821_091258586

Img_6460

Img_6468

20240821_092311773

Img_6470

2024年8月19日 (月)

体育大会 応援団練習

 8月19日(月)から,体育大会に向けた1年生から3年生までの応援団員の練習が始まりました。

 この練習に先駆けて,3年生の応援団員は7月29日から練習を始めていました。この日は,その成果を生かして,1・2年生の応援団員に3年生がいろいろと教えていました。
 8月24日までの5日間ですが,しっかり練習して二学期が始まったら,応援団員が全校生徒を盛り上げて,素晴らしい体育大会にしてほしいです。

Img_6445

Img_6447

Img_6450

Img_6451

2024年8月 6日 (火)

地域体験研修

 8月6日(火),中原教諭と中村教諭が地域体験研修として,枕崎市立図書館で体験活動を行っています。

 これは,パワーアップ研修とフレッシュ研修の一環として行われるものです。地域での体験活動を通して郷土のよさを理解し,地域に根ざした学校教育を推進するとともに,キャリア教育の視点に立って,社会に視野を広げることを目的に行われます。
 この日の午前中は,本を書架に並べたり,本にシールを貼って整理したりしていました。宿題をしに来ていた本校生徒にも声をかけて励ましていました。

 この研修は三日間行われます。二人の先生が学校と違う職場で,枕崎のよさをさらに体験できることを期待しています。

Img_6437

Img_6438

Img_6443

Img_6444

Img_6442

2024年8月 5日 (月)

第46回少年の主張鹿児島県大会

 8月4日(日),鹿児島市で行われた標記大会に本校生徒が県内代表10名のうちの一人に選ばれて,弁士として発表しました。

 参加したのは3年生の山崎さんです。山崎さんは「天才とは何か」という題で発表しました。自分の好きなアニメやエジソンや野口英世など天才と言われた人たちの話から天才とは何かを語り,自分は自分の夢に向かって進んでいくという強い決意を述べました。
 審査の結果,優秀賞に輝きました。

 これまで学校ではもちろん,自宅でもしっかり練習をしてきた成果が発揮できました。本当の天才はどんな努力も惜しまない人ですね。

Img_6406

Img_6409