2022年9月16日 (金)

歯科教室

 9月16日(金),2年生で歯科教室を実施しました。

 枕崎市保健センターの生駒先生を講師に招き,学級別に2年1組は5校時に,2年2組は6校時に行いました。
 ものを飲み込む時の仕組みや歯の大切さをモニターを見ながら説明していただきました。健康な美しい歯と虫歯や歯周病になった歯のちがいについても話をしてくださいました。生徒は,鏡を使って実際に自分の歯ぐきを鏡で確認しました。
 また,ブラッシングについてもご指導くださいました。コロナ禍以前は,染色してのブラッシング指導を行っていたそうですが,今回は実際の歯磨きは行わず,正しいブラッシングの強さをはかりを使って体験するなどしました。

 生徒は,自分の宝物として,歯の大切さを感じていました。

Img_2223

Img_2225

Img_2227

Img_2229

Img_2233





 

第75回体育大会 閉会式

 9月11日(日)に挙行した第75回体育大会の最後の紹介です。閉会式を掲載します。

 全てのプログラムを終了し,予定どおりの午後2時から閉会式を行いました。
 整理運動の後に成績を発表いました。競技の部,応援の部ともに接戦でしたが,紅組が優勝しました。優勝旗を受け取った団長,優勝トロフィーを受け取った副団長もうれしそうでした。
 元脇保体部長の生徒代表あいさつでは,練習日数の短さや健康面での不安など苦労した体育大会であったが,生徒や先生,保護者の皆さんのがんばりで成功できたことに感謝すると述べました。
 最後は,池田PTA会長の万歳三唱で締めくくりました。

 生徒のがんばりはもちろんでしたが,PTAの協力もあり,本当に素晴らしい体育大会となりました。

【表彰】

Img_1293

Img_1297

【生徒代表あいさつ】

Dsc_0067

Img_1300

【校歌斉唱】

Img_1302

Dsc_0070

【万歳三唱】

Dsc_0072

第75回体育大会 フォークダンス

 9月11日(日)に挙行した第75回体育大会の3年生のフォークダンスを紹介します。

 午前中を締めくくるプログラムとして,3年生全員によるフォークダンスを行いました。曲目はフォークダンスの定番の「オクラホマミキサー」とMrs. GREEN APPLEの「Love me, Love you」を使ったオリジナルダンスです。オリジナルのダンスは,3年生の係が考えましたが,2人でハートマークをつくるダンスは,1・2年生にも好評でした。
 先生方も加わりながら,3年生は全員楽しそうに踊っていました。

 きっと,中学校生活のいい思い出となることでしょう。

【オクラホマミキサー】

Dsc_0957

Dsc_0968

Img_1131

Img_1135

Img_1140

【 Love me, Love you 】

Img_1149

Img_1153

Dsc_0971

Img_1170

2022年9月15日 (木)

男女共同参画セミナー

 9月15日(木)3・4校時を使って,2年生で男女共同参画セミナーを実施しました。
 これは,鹿児島県男女共同参画センターが行っている「子どもたちの男女共同参画学びの広場推進事業」の1つとして実施したものです。

 講師はワークショップデザイナーの髙﨑恵さんが務めてくださいました。
 このワークショップを通じて,生徒たちは,性別にかかわらず,一人一人違っていて,多様な存在であること,人それぞれに個性や能力があることに気づかされました。また,子どもたちが,自分を大切にし,他者も大切にするアサーティブ・コミュニケーションの代表的なスキルである「I(アイ)メッセージ」を知ることもできました。

 最初思うように発表できなかった生徒たちも,活動が進むにつれて手が挙がるようになりました。

 この事業には続きがあり,10月13日(木)には,保護者や地域の方へのワークショップも計画されています。また後日,ご案内いたしますので,ご参加ください。

【自分の聞き手と逆の手で名前を書き,友達と意見交換。そして発表】

Img_2196

Img_2198

【髙﨑先生の指示で絵を描きます】

Img_2200

【背中についたシールをもとにグループづくり】

Img_2207

【グループ内でお互いに描いた絵を見て感想を述べ合い,発表】

Img_2209

Img_2214

【髙﨑先生からのコメント】

Img_2216

【生徒代表お礼の言葉】

Img_2219

第75回体育大会 徒競走

 9月11日(日)に挙行した第75回体育大会の徒競走の様子を紹介します。

 徒競走は,選手種目(200m,800m,1500m)に参加しない生徒が,各学年男女別に約125mを疾走して競走する種目です。もちろん採点種目になっているので,紅組や白組の優勝のために全員が一生懸命走りました。

【1年生の様子】

Dsc_0825

Dsc_0831

Dsc_0835

Dsc_0841

Dsc_0845

Dsc_0851

Dsc_0856

Dsc_0861

【2年生の様子】

Dsc_0490

Dsc_0492

Dsc_0496

Dsc_0500

Dsc_0504

Dsc_0506

【3年生の様子】

Dsc_0585

Dsc_0587

Dsc_0591

Dsc_0595

Dsc_0598

Dsc_0602

Dsc_0605

Dsc_0611

第75回体育大会 選手種目

 9月11日(日)に挙行しました第75回体育大会の選手種目の様子を紹介します。

 各クラスから選ばれた選手が,男女別の200mと女子800m,男子1500mで競走しました。
 生徒たちはこれまでの練習の成果を十分に発揮し,懸命に走りました。出場した生徒の中には,この種目の選手に選ばれたのをきっかけに,夏休み中に練習していた生徒もいたようです。

 「ナイスラン!」みんながんばりました。

【男子200m】

Dsc_0541

Dsc_0542

Dsc_0547

Dsc_0551

Dsc_0556

【女子200m】

Dsc_0563

Dsc_0568

Dsc_0573

Dsc_0575

Dsc_0579

【女子800m】

Dsc_0513

Dsc_0515

【男子1500m】

Dsc_0521

Dsc_0525

2022年9月14日 (水)

第75回体育大会 部活動紹介

 9月11日(日)に挙行した第75回体育大会の部活動紹介を掲載します。

 本校の部活動の数は11部です。普段は学校や市の体育施設,それに合同チームは,他の学校等で活動しています。
 この日は,午後のプログラムの1番に,各部のユニフォーム等を着用して入場行進をしました。部活動生の入場が終わると池田PTA会長から激励の言葉をいただきました。

 生徒数が少なくなり,部活動の活動もチームとしては難しい状況になっていますが,部活動生徒もがんばっています。

【吹奏楽部の演奏で入場行進】 ※部名はプラカードを参照ください。

Img_1177

Dsc_1001

Dsc_1007

Dsc_1008

Img_1184

Img_1185

Dsc_1011

Dsc_1014

Dsc_1017

Dsc_1022

Dsc_1024

【行進を終えて,PTA会長の激励】

Img_1191

Img_1195

第75回体育大会 長縄エイトマン

 9月11日(日)に挙行した第75回体育大会の長縄エイトマンを紹介します。

 これは,学級全員が縄を回す人を8の字のように回りながら,連続して縄を跳ぶ競技です。3分間行い,途中で失敗しても飛んだ合計回数で競います。
 この種目は鹿児島県教育委員会が,仲間と力を合わせて記録に挑戦し,運動することの楽しさや達成感を味わわせるために行っている「チャレンジかごしま」の中の1種目です。本校では,体育大会の他に1学期には長縄大会でも挑戦しました。県では記録を集計し,ランキングを出しています。昨年度は,本校1年1組が1年生の部で9位になりました。
 この体育大会では,300回を跳んだ3年2組が優勝しました。

 生徒たちの姿を見ていると,学級で力を合わせ,1つのことにチャレンジし,全力を尽くすことが意義あることだと感じました。

【1年1組 226回】

Img_1071

Dsc_0881_li

【1年2組 210回】

Dsc_0889

Img_1066

【2年1組 252回】

Img_1078

Dsc_0877

【2年2組 262回】

Img_1058

Dsc_0891

【3年1組 280回】

Img_1087

Img_1100

Img_1116

【3年2組 300回】

Img_1106

Dsc_0929

Img_1128

2022年9月13日 (火)

第75回体育大会 全員リレー

 9月11日(日)に挙行した第75回体育大会の各学年の全員リレーを紹介します。

 全員リレーは,学年別で行われ,赤組(1組)と白組(2組)が全員でそれぞれ2チームを編成し,リレー競走を行います。
 昨年は,プログラム短縮のため3年生のみ実施し1・2年生は行わなかったので,今年はより一層盛り上がりました。

 学級のみんなのために,必死に走る姿に感動しました。

【1年生の様子】

Img_1004

Img_1006_li

Dsc_0019

Img_1008

Dsc_0015

Img_1012_li

Dsc_0014

Img_1013_li

【2年生の様子】

Img_1017

Img_1020

Dsc_0023

Img_1021

Img_1022

Dsc_0022

Img_1023

Img_1026

【3年生の様子】

Dsc_0044

Img_1036

Dsc_0039_li

Img_1028

Dsc_0032

Dsc_0048

Img_1042

Dsc_0052

Dsc_0056

Dsc_0057_2



第75回体育大会 応援団

 9月11日(日)に挙行した第75回体育大会の応援団のエール交換と応援演舞を紹介します。

 エール交換は,プログラム1番。紅組と白組がそれぞれの健闘を祈念してエールを交換しました。さらに,第75回体育大会が成功するように,枕崎中学校へエールを送ってくれました。

 応援演舞は,午後の部の2つ目のプログラム。応援団員が夏休みから取り組んできた時間や労力を費やしたプログラムです。紅組,白組ともに過去の体育大会の演舞を参考にしながら,それぞれ特色のある演舞を披露してくれました。
 入場の仕方,隊形の組み方,動と静の区別,扇子の使い方などこだわりが見られました。そして,最後の「決めポーズ」,これまでの練習の成果が十分発揮された内容でした。

【エール交換】

Img_0949

Img_0951

Img_0952

【白組応援演舞】
【入場】

Img_1206

【一列で連続動作】

Dsc_1058

Img_1215

Img_1221

【隊形を工夫して】

Img_1207

Img_1225

【決めポーズ】

Img_1239

【赤組応援演舞】
【入場】

Img_1245

【一列で連続動作】

Img_1254

Img_1261

Dsc_1082

【隊形を工夫して】

Dsc_1095

Img_1267

【決めポーズ】

Img_1272