美術部の黒板アート
2月27日,美術部の黒板アートが更新されました。
今回は,オープンワールドのアクションロールプレイングゲームである「原神」のキャラクターです。
2年生男子からのリクエストで,胡桃とフリーナが描かれていました。たくさんのキャラクターの中でも,レア度の高い二人(?)のようです。
2月27日,美術部の黒板アートが更新されました。
今回は,オープンワールドのアクションロールプレイングゲームである「原神」のキャラクターです。
2年生男子からのリクエストで,胡桃とフリーナが描かれていました。たくさんのキャラクターの中でも,レア度の高い二人(?)のようです。
1月29日(月),美術部の黒板アートが更新されました。
今回は,2016年公開のウォルト・ディズニーのアニメ映画「ズートピア」からです。この映画は,動物の手で築かれた肉食動物と草食動物が共に暮らす大都会「ズートピア」を舞台に描かれています。
その中の主人公の二人で,警察官のジュディと詐欺師のニックです。
1月10日(火),美術部の黒板アートが更新されました。
今回は,登録者1200万人超の人気YouTuber・ヒカキンさんが,1月1日に自身のYouTubeチャンネルで30代の一般女性と結婚したと報告したことを受けて,2年男子のリクエストに応えて作成したものです。
2024年の第1回目にふさわしいおめでたい内容でした。
さらに,今回は黒板アートのすぐ近くに美術部作成の「美術部おみくじ」が置いてありました。引いたおみくじは木に結ぶのではなく,専用の容器に入れるようになっていました。
その引いたおみくじをこっそりのぞいてみると「はなまる(絵)大吉」や「なす吉」など,内容もユニークでした。
みんなを楽しませてくれる美術部の活動もいいですね。
12月8日に美術部室前の黒板アートが更新されました。
今回は,3年女子のリクエストに応えて,高校バレーボールを題材にした「ハイキュー!!」から,その主人公の日向と影山が描かれていました。はじめは反発しあっていたこの二人がバレーボールを通じて大きく成長していく物語のようです。
枕中生もこの二人のように,互いを信じ励まし合って成長してほしいものです。
11月13日,美術部の黒板アートが更新されました。
今回は,支援員の宮路先生のリクエストに応えて,「おジャ魔女どれみ」から「どれみ」と「おんぷ」の二人のキャラクターが描かれています。
「おジャ魔女どれみ」は1999年にテレビ放送されたアニメでヒットし,知名度を上げました。
春風どれみは,本シリーズの主人公で赤毛のお団子頭がトレードマークです。自称「世界一不幸な美少女」で,ステーキが何よりの大好物です。
瀬川おんぷは,第1シリーズの中盤から登場する人気チャイドルの転校生です。紫色のサイドテールが特徴です。
なんとなく,懐かしさを感じさせるアートでした。
11月9日(木),指宿市営陸上競技場とその周辺道路で標記大会が開催されました。
本校の女子チームは,南薩地区大会を2位で勝ち上がり,この大会に出場しました。
1区3㎞スタートの有村さんが10分29秒の好タイムで走り10位で2区へつなぎました。2区の有薗さんも好走し,10位をキープしました。3区桑原さんと4区鮫島さんもこれまでの練習の成果を発揮し5区アンカーの武末さんへつなぎました。武末さんもみんながつないできたタスキをしっかりゴールに運び,31位でフィニッシュしました。
曇り空で暑さはそれほどでもなかったのですが,風の強い厳しいコンディションでした。さらに3年生は大会直前の10月下旬にインフルエンザが流行し,練習もできない日がありましたが,全員が力を出し切りました。
10月17日に美術部の黒板アートが更新されました。
今回は,ハロウィンを意識した作品になっています。
まずは,左はツイステ(ディズニーのスマホ向けアプリ「ツイステッドワンダーランド」の略)から二人(?)のキャラクターが描かれています。ニジェットサムをモデルとした,アズールの幼馴染でウツボの人魚ジェイドとマレフィセントをモチーフとした,「茨の谷」の王位継承者で寮長を務めるドラゴンの妖精マレウスです。
右は,地獄を舞台とするアメリカのアニメ作品であるハズビン・ホテルのメインキャラクターのアラスターです。
なんとも不気味なキャラクターたちですが,ハロウィンムードを醸し出していますね。
10月5日(木),吹上浜海浜公園で標記の大会が開催され,本校からは男子と女子がそれぞれ参加しました。
女子の部では,1区有村さんがトップで2区へつなぎました。2区有薗さん,3区桑原さん,4区中渡瀬さんとトップをキープし5区アンカーの武末さんへつなぎました。武末さんは足の故障もありましたが,見事2位でゴール。県大会の出場権を獲得しました。
【女子のレース】上下黒で,胸に白で「枕崎」のユニフォームが本校
男子の部では,1区原口さんが昨年の同距離の自分の記録を2分近く更新するタイムで8位で2区へつなぎました。2区町頭さんも昨年同距離の記録を1分以上短縮して6位で3区へたすきをつなぎました。3区濵村さん,4区東さんも6位をキープして5区の鶴田さんへつなぎました。チームで唯一の1年生鶴田さんも健闘,7位で6区アンカーへつなぎました。アンカーの中村さんは前を行く万世中学校を捉え,見事6位でゴールしました。
昨年の11位からの大きな躍進でした。昨年度の本校の記録と比較すると,5分34秒の大幅な短縮でした。
【男子のレース】ユニフォームは上が黄色,下が黒,胸には黒で「枕崎」
選手としてエントリーはしているが,駅伝には走らなかった選手を集めてロードレースが行われました。南薩地区独特のレースです。
女子の部には,本校からは3名が出場しました。この大会に初めて出場した上野さんと下山さんが,それぞれ1位と2位でした。3年生の鮫島さんも健闘の走りでした。
男子の部には,2名が参加しました。1年生の馬込さん,2年生の桑原さんともに本大会は初出場でしたが,二人ともこれまでの練習の成果を発揮する素晴らしい走りでした。
陸上部のない本校では,この大会に向けて9月初旬から約一ヶ月にわたって朝練習をしてきました。7時15分に校庭集合でしたので,早起きは辛かったかもしれません。さらに,女子は3000m,男子は4000mのペース走を,時には本番のレースのようなスピードで走りました。練習もきつかったことでしょう。
でも,その成果は十分に発揮できたと思います。素晴らしい「チーム」でした。
9月27日(水),美術部室前に掲示してある黒板アートが更新されました。
今回が14回目になります。
アニメのアンパンマンシリーズに出てくる名犬チーズくんとカバオくんです。今回も見ていて楽しくなるような作品に仕上がりました。
この2つのキャラクターはちょっと見た目は似ていますが,チーズくんはジャムおじさんのパン工場で飼われている動物ですが,カバオくんはアニメの登場人物で獣人です。
9月17日(日),本校体育館で吹奏楽部の演奏会が行われました。
これは,地元の祭りが中止となって出演等の機会がなくなった3年生の最後の演奏会として位置付けたものです。
当日は,2部構成で計8曲を演奏しました。特に2部では,メドレー曲を演奏し手拍子で盛り上げたり,ポップス系の曲に合わせて踊ったりしました。踊りでは,先生方も特別出演しました。
その様子に,会場に招待されて訪れていた保護者やご家族,友達や先生方からも大きな拍手が起こりました。
演奏が終わると,3年生一人一人からこれまでの部活動の取組や後輩へのメッセージを発表してくれました。
さらに,この後アンコールに応えて2曲の演奏も披露してくれました。
本当に音楽が大好きな3年生でした。その思いは,2年生や1年生の後輩に引き継がれていくことでしょう。