部活動 Feed

2024年5月31日 (金)

南薩地区中学校総合体育大会 陸上競技大会

 5月30日(木),上記の地区陸上大会が指宿市営陸上競技上で開催され,28名の選手と3名の補助員が参加しました。

 本校の生徒は,男子が11種目,女子が8種目に出場し,男子低学年4×100mリレーで3位になり,県大会への出場権を獲得しました。その他にも,男子共通走高跳で5位,男子1年1500mで6位,女子共通走高跳で5位と入賞しました。

 学校外の陸上クラブで練習している生徒はもちろんですが,この大会に向けて練習してきた生徒もその成果を発揮していました。ただ,前週に学校行事等で朝練習ができなかったので,来年はもっと早くから練習を重ねて出場したいと思いいます。

P1011459

P1001187

P1001279

P1011904

P1011647_2

P1001362








 

2024年5月28日 (火)

美術部の黒板アート

 5月27日(月),美術部の黒板アートが更新されていました。

 今回は,みんなも知っている「それいけ!アンパンマン」からアンパンマンとばいきんまんの登場です。
 アンパンマンをたおすためにバイキン星からやってきたばいきんまん。食べ物が大好きで,すぐに横取りをしようとします。でも,みんなのヒーローアンパンマンは,泣いているばいきんまんを励ましています。

 「大丈V(だいじょうブイ)」,この言葉を中学生は知っているのかな?昭和世代の親父ギャグですね。

Img_5856

2024年5月14日 (火)

美術部の黒板アート

 5月13日(月),美術部の黒板アートが更新されました。

 今回は,きくちゆうきさんの4コマ漫画「100日後に死ぬワニ」から3人(匹?)のキャラクターが描かれています。主人公のワニとその友達ネズミとモグラです。
 主人公は服を着用し人語を話すオスのワニです。第1話から100日後に死を迎えるワニが先輩のワニや親友のネズミなどの仲間達と過ごす何気ない日常生活が描かれています。99日目までは4コマ目の下に死までの日数がカウントされ,1日1話が更新されるたびに残り日数が減っていきます。
 そして,いよいよ100日目は・・・。

 美術部もいろんな作品に挑戦しています。

Img_5752

2024年5月 1日 (水)

部活動発会式

 5月1日(水),部活動発会式を開催しました。

 本校には10の部活動があります。この日までに入部届の提出のあった部活動生徒が一同に集まって発会式を行いました。
 部活動生徒を代表して男子バスケットボール部主将の大工園さんが決意表明を述べました。その中で,3年生には残り少ない活動期間を大切にしてほしい,2年生には中間学年で一番きついかもしれないが次期のリーダーとして取り組んでほしい,1年生には部活の一員なので一緒に部活動を作っていこうと話しました。さらに,自分としては結果を残せるよう,周りの人への感謝の気持ちを持って取り組みたいと締めくくりました。
 その後,部活動係の先生から部活動の心得について,プリントをもとに話がありました。
 最後は,学校長から激励の言葉がありました。

 部活動は,中学校生活の中でもそこでしか体験できないことが多い貴重な活動です。時には,辛いことがあるかもしれませんが,自分で選んで入った部活動ですから,しっかり取り組み,周りからも応援してもらえるような部活動を目指してほしいと思います。

Img_5699

Img_5700

Img_5701

Img_5702

Img_5704

2024年4月19日 (金)

美術部の黒板アート

 4月19日(金),美術部の黒板アートが更新されました。

 今回は,3年生からのリクエストで,新入部員の1年生が描いた作品です。
 1年生とは思えないようなきれいな作品に仕上がっています。美術部の新入部員は4名です。これからもいろんなところで活躍してくれることを期待しています。

Img_5652

2024年4月17日 (水)

朝のあいさつ運動

 本校の自慢できる活動の一つに「朝のあいさつ運動」があります。

 これは,生徒会が主体となって,曜日ごとに担当の専門部を決めて,朝の7時40分から55分まで正門に立ち,登校してくる生徒や近くを通る地域の方々へ元気なあいさつをする活動です。
 さらに,部活動で曜日を決めてあいさつ運動に参加する生徒もいます。時には,ボランティアで立ってくれる生徒もいます。
 新年度が始まって今週が2週目ですが,朝のあいさつ運動は元気に行っています。登校してくる生徒たちからもあいさつが返され,朝の正門前には清々しい雰囲気で満たされ,一日のスタートが気持ちよく始まっています。

【15日(月)のあいさつ運動】

Img_5771

Img_5772

【16日(火)のあいさつ運動】

Img_5774

Img_5776

【17日(水)のあいさつ運動】

Img_5778

Img_5777

2024年4月15日 (月)

美術部の黒板アート

 本校の美術部は,いつも活動する美術部室の廊下に黒板アートを描いて展示しています。
 昨年は週に1回を更新の目処にしながら,全校生徒のリクエストに応えて多くの作品を展示してきました。

 4月15日(月),今年度初めての黒板アートが展示されました。
 今回は,美術部への入部を案内するドラえもんとのび太くんです。今年度も1週間ごとに更新を目指しています。
 本校で最も部員の多い美術部ですが,今年もたくさんの新入部員が入ってくれることを期待しています。

【今回の作品】

Img_5646

【この日の活動の様子】

Img_5647

2024年4月11日 (木)

生徒会オリエンテーション

 4月11日(木)5・6校時,生徒会オリエンテーションを行いました。

 まず,1年生が2・3年生が待っている体育館に入場することから始めました。
 それから,生徒会の組織や内容について生徒会役員から1年生へ説明がありました。スクリーンの映像を使って,各専門部ごとに本部役員や活動内容を紹介しました。さらに,3択クイズを行い,2・3年生はわざと間違った答えに手を上げたりしながら,和やかな雰囲気で行われました。1年生も枕崎中学校の生徒会のことを理解したのではないでしょうか。
 さらに,部活動紹介も行いました。それぞれの部活動の2・3年生が,メンバー紹介をしたり,活動内容を紹介したりしました。実際に練習の様子を披露して,見ていた1年生からは拍手をもらう場面もありました。

 さあ,1年生も生徒会活動の始まりです。本校の伝統を引き継いですばらしい生徒会活動を推進してほしいものです。また,部活動にも積極的に入部して,その部活動の技術だけでなく,異年齢の交流など,部活動でなければ味わえない体験をしてほしいと考えています。

Img_5591

Img_5594

Img_5601

Img_5602

Img_5609

Img_5612

Img_5617

Img_5636

Img_5641

2024年3月 9日 (土)

美術部の黒板アート

 3月8日(金),美術部の黒板アートが更新されました。

 今回は,鳥山明氏の人気漫画「ドラゴンボール」から主要キャラクターである悟空とベジータです。3年女子からのリクエストに応えて作成した作品です。
 しかし,ドラゴンボールの作者である鳥山明氏は,8日に急性硬膜下血腫で亡くなられたと報道されました。本当にただの偶然であり,美術部のメンバーも早すぎる逝去を悼んでいました。

Img_5480_2

2024年3月 4日 (月)

美術部の黒板アート

 3月4日(月),美術部の黒板アートが更新されました。

 今回は,今までたくさんもらって溜まっているリクエストからではなく,時の人「大谷翔平選手」の結婚に対するメッセージでした。黒板の横には愛犬の「デコピン」も描かれていました。

 結婚に関しては,大谷選手が公表した内容以外をあまり詮索せずに,純粋に「おめでとう」と伝えたいものですね。

Img_5383