PTA活動 Feed

2022年9月22日 (木)

PTA朝のあいさつ運動

 9月20日(火)から22日(木)の3日間にわたり,PTA朝のあいさつ運動を実施していただきました。

 今回は,2年1組の生活指導部のみなさんが参加され,正門前と小江平交差点,松野下精肉店前交差点であいさつ運動を行ってくれました。
 時を同じにして,9月21日から30日までは,「秋の全国交通安全運動」が行われており交通安全協会や地域の方も立哨指導してくださっています。その立哨指導をしてくださっていた方から,「生徒のあいさつがよくなってきている。気持ちのよいあいさつを返してくれてうれしい。」とお褒めの言葉をいただきました。
 これも,PTA朝のあいさつ運動を始め,生徒会やボランティア活動で生徒が率先して実施しているあいさつ運動の成果だと感じています。

【正門前】

Img_2240

Img_2262

Img_2263

【小江平交差点】

Img_2241

Img_2260

【松野下精肉店前交差点】

Img_2257

Img_2258

2022年8月21日 (日)

PTA親子奉仕作業

 8月21日(日),PTA親子奉仕作業を実施しました。

 朝方から雨が降るあいにくの天気でしたが,雨脚が弱まることを想定し,集合時間を7時20分に遅らせて実施しました。
 1年生は校庭の南側,2年生は正門から校舎間,3年生は校庭の南側と分担を決めて,草取りや草刈り,刈った草の運搬を行いました。途中雨が強くなる時間帯もありましたが,参加していただいた保護者や生徒には,8時30分までの約1時間,一生懸命作業をしていただきました。学校の中がきれいになり,2学期の学習や体育大会も気持ちよく迎えられそうです。

 参加していただいた保護者の皆様,生徒たちに感謝申し上げます。

Img_1944

Img_1943

Img_1945

Img_1946

Img_1947

Img_1949

Img_1950

2022年6月29日 (水)

朝のあいさつ運動

 PTAの朝のあいさつ運動が6月28日(火)から30日(木)までの3日間で,3年2組の保護者の皆さんの参加で行われています。
 生徒の登校状況を見ながら,あいさつをしたり,励ましの声かけを行ってもらっています。
 この3日間は松野下精肉店前交差点,小江平交差点,学校正門の三カ所に別れて実施していただいています。

 写真は,6月29日(水)の朝の様子です。
 暑い中になりましたが,本当にありがとうござました。

Img_1687

Img_1689

Img_1690

Img_1692

Img_1694

2022年6月22日 (水)

第1回家庭教育学級

 親として家庭教育の重要性を認識し,子育てや子どもの健全育成に関する知識を学習し,家庭の教育力を高めるために家庭教育学級を開設しています。
 本校では,学校が主催する講演会や枕崎市が主催する研修会等を含めて,年間9回の学習を計画しています。

 6月21日(火)18時30分から第1回家庭教育学級を開催しました。
 今回は,講師に管理栄養士・食育インストラクターの川野紗佳先生をお招きし,食育に関する学習をしました。テーマを「しっかり食べてもかかる!新型栄養失調」として,最近の子供たちが抱える問題とそれに関係する食事の問題を取り上げ,何をどのように食べるかをご指導くださいました。
 講話が終わった後も,参加者した9名の保護者からは次々に質問が出て,楽しい学びになりました。

 今後の家庭教育学級も保護者の皆様にご案内いたします。一度,参加してみませんか?

Img_1636

Img_1637

Img_1638

Img_1639

2022年6月20日 (月)

PTA親子空き瓶回収

 6月19日(日),PTA親子空き瓶回収を実施しました。

 まず,前日の内に収集場所の立神中学校区の本坊商店駐車場から,必要な焼酎ケースやビールケースを各地域ごとに取りに来ていただきました。回収日当日は,朝(8時~9時)に各地域で回収した空き瓶を10時までに収集場所まで搬送していただきました。
 小雨の降る中でしたが,収集場所では2年生の環境事業部と教職員が回収していただいた空き瓶を種類別に分けて,ケースに入れる作業に取り組みました。
 どの地域も取組が早く,予定より早く9時半頃には全て終了し,多くの瓶を回収することができました。

 地域や保護者,生徒の皆さんのご協力に感謝します。

Img_0359

Img_0367

Img_0368

Img_0374