避難訓練
12月10日(火),火災を想定した避難訓練を実施しました。
今回の避難訓練は,2号館事務室から出火したと想定して実施しました。全体放送で避難指示が出されて,約3分後には全ての生徒が校庭に避難が完了しました。
講師として来ていただいた枕崎消防署員からも,避難についてはしゃべらずに落ち着いて行動できていたとお褒めの言葉をいただきました。ただ,その後の講話の中で,火災で怖いのは煙なのでハンカチで口と鼻を覆うなどして避難してほしいと話がありました。また,火災防止の観点から,今後寒くなってくると暖房器具を使うので,その取り扱いには十分気をつけてほしいと話もありました。
さらに,その後各クラスの代表者が,水消火器を使って消火訓練も行いました。
最後は,生徒を代表して松﨑さんが今日の訓練の話はまた家族の中でも話したいなど感想を加えてお礼の言葉を述べました。
コメント