2025年1月29日 (水)

生徒会専門部会

 1月29日(水),生徒会専門部会を実施しました。

 昨日各学級で行われた生徒会専門班会で話し合われた1月の目標の反省と2月の目標の具体策を各学級の専門班長が出席して協議しました。
 学習部の「学年最後の学期ということを意識して授業に臨むように働きかけよう」の反省では,改善した人とできていない人がいたというように,個人差があったようです。また,2月の目標である「学年末テストに向け,充実したテスト勉強ができるように働きかけよう」の具体策では,テスト対策プリントを作成し取り組ませ,取り組まない人には注意するなどの意見が出ました。学年末テストは2月12日からです。学習班の皆さんの計画的な取組と呼びかけを期待します。
 また,生活部では,2月の目標「元気よくあいさつ運動に参加しよう」に対して,各学級ごとに名簿順や専門班ごとに当番を決めてあいさつ運動に参加するという意見が出ました。2月も朝の正門で元気なあいさつが交わされることを期待しています。

 このように,生徒会の各専門部では,よりよい学校生活を送るために活発な活動が展開されています。

Img_8038

Img_8033

Img_8039

Img_8037

Img_8036

Img_8043


2025年1月28日 (火)

生徒会 専門班会

 1月28日(火),生徒会専門班会を行いました。

 生徒会では,各専門部ごとに毎月活動目標を設定しています。その目標に対する取組の反省と次の月の目標に対する具体策を月末に話し合う機会をつくっています。
 その話し合いを学級で行うことを専門班会と呼んでいます。各学級ごとに全員がどこかの専門部に所属しているので,その専門部ごとに集まって全員の意見を集約して,反省と具体策を決めています。
 そして,明日開催予定の生徒会専門部会で提案することになります。専門部会に出席するのは各学級の専門班長一人です。各学級の代表がタブレットに入力した反省と具体策をモニターに提示して議事を進行することになります。

 このように生徒会組織を活性化させて,枕崎中学校をよりよくしていく努力をしています。

※ 写真は1年生の専門班会の様子です。

Img_8027

Img_8028

Img_8025

Img_8026

2025年1月24日 (金)

英語検定

 1月24日(金)放課後,英語検定の1次試験を実施しました。

 今回は,2級に1名,準2級に1名,3級に12名,4級に6名,5級に1名が挑戦しました。
 4級と5級はこの試験のみですが,2級と準2級と3級はこの試験を合格すると2次試験(面接)が行われます。

 みんな勉強の成果を発揮して合格できることを祈っています。

Img_8019

Img_8021

朝の読み聞かせ

 1月24日(金),おむすびの会の方々に読み聞かせを実施していただきました。

 1年2組では,枕崎の方言で書かれた絵本を読んでくださいました。題名は「ちゃんたっが うん みっじか ひ」,訳すと「お父さんたちの海 ミズイカ釣り」です。お父さんが他の人(たぶん子供でしょうか?)にミズイカ釣りを教える内容です。
 枕崎の方言とその訳を交互に読んでくださいましたが,何を言っているのかさっぱり分からないというような表情の生徒が多いようでした。
 巻末には「枕崎方言クイズ」もあり,生徒に出題していましたが,本当に難解でした。

 さて,皆さんに質問です。次の枕崎の方言は何のことでしょう?
 ①たっぼん  ②えっがね  ③おかべ  ④つっどごい  ⑤ほちょ(ほぢょ)
 ※答えは,写真の後にあります。

Img_8013

Img_8015

Img_8008

Img_8010

※答え ①薪(まき)  ②いせえび  ③豆腐  ④トイレ  ⑤包丁



 

2025年1月23日 (木)

令和7年度入学生説明会

 1月23日(木),令和7年度の入学生説明会を実施しました。

 枕崎小学校の6年生の皆さんが担任の先生に引率され,14時すぎに本校に到着しました。その後14時30分からは1年生と2年生の授業を中心に校内の施設参観をしました。
 15時には6年生の保護者も体育館に集まっていただき説明会を行いました。
 学校長のあいさつの後に,生徒会役員による「中学校生活の紹介」がありました。スライドを使ったり,寸劇を行ったりしながら6年生に分かりやすいように説明しました。寸劇の中には,笑いをとる場面もあり,会場が和みました。生徒会役員はこの日のために,昼休みや放課後を使って準備や練習を重ねてきました。きっと,6年生の皆さんにも中学生のすごさを感じてもらえたのではないかと思います。
 その後,生徒指導担当教員から生活の決まりなどの説明がありました。
 全ての説明が終わった後は,体育服などの採寸と注文を受け付けました。

 枕崎小学校6年生の皆さんは,長時間にも関わらずしっかりした態度で説明を聞いていました。入学してくるのが楽しみになりました。

Img_7973

Img_7979

Img_7981

Img_7985

Img_7991

Img_7999

Img_8000

Img_8003

2025年1月21日 (火)

私立高校入試に向けて

 1月21日(火)6校時,翌日から始まる私立高校の一般入試に向けて事前指導を行いました。

 本校の生徒が受験する私立高校は県内外を含めて9校です。
 まず始めに,学校長から「枕中の生徒であることを誇りに,自信を持って受験に臨んでほしい。」と励ましの話がありました。
 次に,進路指導主任の田島先生からは,私立高校入試に向けての全体的な注意事項の説明がありました。
 その後は,受験校ごとに分かれて集合時間や集合場所,持ち物などについて各担当の先生から説明がありました。

 これまで自分がやってきたことを信じて,入試では落ち着いて持てる力を発揮してほしいと思います。

Img_7970

Img_7968

2025年1月20日 (月)

鹿児島県中学校音楽コンクール「春の祭典」

 鹿児島県中学校音楽コンクール「春の祭典」が1月18日(土)と19日(日)に鹿児島市の宝山ホールで開催され,本校からは2年1組が19日(日)の午前中に出場しました。

 学校に集合して朝早くからのバス移動で大変でしたが,生徒たちはその疲れも見せずにステージに立ちました。
 他校に比べると少ない人数での合唱でしたが,生徒たちはこれまでの練習成果を発揮し,素晴らしいコーラスを披露してくれました。そして,銀賞を獲得しました。

 多くの保護者やご家族の方も応援に駆けつけてくださいました。ありがとうございました。

Img_0364

2025年1月17日 (金)

【お知らせ】学校だより1月号を発行しました!

ブログをご覧のみなさん、こんにちは!

ここ数日は一段と寒さが厳しくなってきましたが

体調などくずされていませんか?

コロナやインフルエンザなどの感染症から身を守るためにも

『手洗い・うがい・換気』+栄養+睡眠をしっかりとして

予防に努めていきましょう。

さて、本日1月号の学校だよりを発行しました!

各ご家庭にも生徒便で配布しますのご覧ください。

1

こちらからご覧いただけます

美術部の黒板アート

 1月17日,美術部の黒板アートが更新されていました。

 今回のモデルは,あの有名やドイツ生まれの理論物理学者であるアルベルト・アインシュタインです。彼が提唱した相対性理論は有名で,その後の物理学会に大きな影響を与えました。

 さて,今回は誰のリクエストに応えての作品なのか,この黒板アートだけでは分かりませんね。

Img_7966

2025年1月15日 (水)

未来型学生食堂オープン

 11月に実施した「枕中未来塾(進路講演会)」で講師を務めてくださった飲食店経営の板敷さんのご厚意で,中学生が魚の入札,魚屋,調理の仕込みを体験し,おもてなしの練習をして実際に接客する「未来型学生食堂」の企画を立ててくださいました。
 その企画に本校1年生の3名が応募して,1月18日(土)11時30分から未来型学生食堂をオープンさせることになりました。

 当日は,30食限定の「枕崎産かつお食べ比べ丼定食」を提供する予定です。興味のあられる方は,ぜひ枕崎中学校生徒と枕崎魚屋,枕崎飲食人の愛の詰まった料理をご賞味ください。

 くわしくは,チラシをご覧ください。

Photo