2022年7月 6日 (水)

【修学旅行2日目①】長崎から,おはようございます!

さすがに疲れたのか,昨晩の最後の健康チェックの時には,みんなすやすやsleepy

職員もぐっすりでしたsleepysleepysleepy

本日の予定は,「長崎市自主研修」「ハウステンボス」sign03

昨日のグリーンランドに引き続き,たくさんの生徒たちが心待ちにしていた2つです。

2日目も生徒たちの活動の様子をブログにアップしていきますので,是非楽しみにしていてくださいねlovely

「起きれないかも…」と昨晩は心配していた人たちもいました。保護者の皆さんのありがたさを感じていたようですweepさて,今回の修学旅行では,朝6時半に起床。ですが,その20分前には「そろそろ起きようか」のモーニングコールが鳴りました(笑)

部屋を訪れてみると,全員起床。制服に着替えて準備万端な班もいくつもありました。さすがgood

昨日体調が心配された生徒たちも,今朝には復活scissorsほっとしましたーcatface

友だちとおいしいご飯を食べて,ゆっくりと体を休めることができました。

47fb2b0a6bbb42729cff5f36eea47ebb

長崎I・Kホテルさん,お世話になりましたheart01

この後ホテルを出発し,グラバー園近くの駐車場で一旦解散。

生徒たちは自主研修をスタートさせましたnote

2022年7月 5日 (火)

【修学旅行1日目③】平和講話と夕食

長崎I・Kホテルに到着後,修学旅行の大きな目的の1つである平和講話を聴きました。

計屋道夫さんご夫妻が講師として来てくださいました。

0cea4a33dd1a4f9dbdc7a3017faf5bb6

できる限りのことを中学2年生に伝えようと,ご自身やご家族,お友達に起きた出来事を話したり,たくさんの資料を準備したりしてくださいました。

90066321d3344285a324960519508234

メモを取ったり,質問をしたりする姿が見られました。「このことを忘れないで」と一生懸命体験を伝えてくださったことを,生徒たちなりに受けとめていたのではないか,と思います。

C107b81a7b25463d8f83f8e0e59ee8d8

世界の人たちはまだ原爆の恐ろしさを知らない。私たちに何ができるのか。

そう考えるきっかけとなった,かけがえのない時間になりました。ありがとうございましたsign03

19時半からは待ちに待った夕食の時間でしたrestaurantとっても楽しそうでしたsmile

8d7132783f6747828412d4a04bca67e1

A1cc067cae6d4b538794f5105433714d

思う存分遊び,いろんな学びがあった日はお腹が空きますよねshine

ホテルの方がお代わりをよそってくださいました。ありがとうございますheart01

8e1af8f8c2d9421dbdf146f1ef60aeba

756f5912aa134961ba31414ef76ea524

おかげさまで,充実した,いい1日でした。

ゆっくり休んで,明日も思い切り楽しんでほしいですhappy02

【修学旅行1日目②】グリーンランド,楽しみました!

雨が降ったり止んだりでしたが,枕中生はそんなことは気にしませんrock

生徒たちはグリーンランドを思う存分満喫しましたshine

お腹が空いていたのか,早めに昼食をとる人たちもいました。

9a0a08792ba64f94b914b3ebc4c1101b

9a0bae0b967b4e42a8bb38b580412069

A2070efc078e4a3daeb1ecca22e4b0b9

「本部席」にいると,あちこちから悲鳴が聞こえてきました。

絶叫系・恐怖系アトラクションが特に人気だったようですcrying

B4f83843f007451cb613d7cf220c0b3b

Ca867d2c118944be84de870baafcb3bc

Dd34502f05f84cec825a1b44dbe0ee0b

C658a9dd220f4a3d82814690df0c1d03

07b728cb1df84b09b0c872c2fcd72ad2

C2d9faee9f0342b993631570acf10eba

1b956b1250c5483c89a94775ba99e78c

たくさん叫んで,気持ちもスッキリhappy02

遊園地といえば,メリーゴーランドsign01楽しかったなーupupup

231e215c1cd54fd0800e147d3079215f

「一緒に乗りましょう」と先生方を誘っている様子も見かけましたgood

全力で遊んだ2年生。グリーンランドを出発し,長崎へ向かう途中,少し疲れ気味でした。

そんな2年生のために,バスガイドさんがクイズを始めてくださいました。

あっという間に復活し,大きな声が出るように。「もうちょっと。。。」とアンコールも出るくらい大盛況な時間でした。

もちろん勉強もします。今回は,「永井隆先生」「おくんち祭り」について学びました。

自主研修の見どころについても教えていただきました。明日がやってくるのが楽しみですnotes

【修学旅行】グリーンランドに到着しました!

今朝修学旅行隊は,予定通り出発式を行った後,学校を出発しましたbus

E11cd9bc72434969bcdcac93590c4c2f

添乗員さんやカメラマンさん等,たくさんの方にお世話になります。

3日間,よろしくお願いしますsign03

A30e3c84a68449889744f0378de6ed98

生憎の雨模様ですが,生徒たちはバスでも元気,元気sign03

熊本県との県境では,「熊本県だ,いぇ〜いnote」とノリノリですhappy02

ルール等大切なことを確認するときは,バスガイドさんの「よかねup」に,生徒たちは「よかどheart01」とにっこり。

グリーンランドでは,まず初めに小雨の降る中写真撮影をしました。

1組の集合写真

6f252b113f8b438cb25f5df22014f638

2組の集合写真

70c60f2432c24ac0944376b29f77a25b

生徒たちは元気いっぱい遊んでいます&食べてます。happy01

2年生修学旅行 出発式

 7月5日(火)から2泊3日で,2年生が修学旅行を実施します。
 主な見学地や内容は,三井グリーンランド,長崎市内自主研修,長崎平和公園,長崎原爆資料館,ハウステンボス,佐賀県立宇宙科学館,熊本城です。

 7月5日(火)6時45分から体育館で出発式を行いました。
 生徒代表が進行する中,生徒代表あいさつ,学校長の話,団長(教頭)あいさつ,添乗員とカメラマンの紹介,諸注意などの内容で行いました。
 2年生にとっては,楽しみな修学旅行です。これまでの学習を生かし,修学旅行の目的を達成できるようけじめある行動で3日間を過ごしてほしいと思います。

Img_1749

Img_1751

Img_1752

Img_1753

Img_1756

2022年7月 3日 (日)

日曜参観 講演会

 7月3日(日),日曜参観日に全校生徒を対象に講演会を実施しました。
 今回は,枕崎の魅力を再発見することをテーマに,枕崎市青年会議所の今給黎泰平さんに枕崎の特産品,枕崎のよい点,枕崎の問題点などについてお話ししていただきました。
 生徒たちからも質問がたくさん出て,「かつお節の製作期間はどれくらいなのか?」,「枕崎市にかつお節工場はどれくらいあるのか?」,「枕崎市内の食べ物でおすすめは?」など,今給黎さんは一つ一つ丁寧に答えてくださいました。
 本校には「枕崎が好き」という生徒が多いのですが,これでまた生徒たちはあらためて枕崎市の素晴らしさを感じ取れたと思います。

Img_1741

Img_1743

Img_1745

Img_1747

日曜授業参観

 7月3日(日),本校では日曜参観日を設定し,授業参観をしていただきました。
 今回は学級担任の授業を見ていただきました。生徒たちは,多くの保護者が参観される中,いつもよりは緊張気味で授業に参加していました。

 写真は,3年1組の技術,3年2組の数学,2年1組の家庭,2年2組の数学,1年1組の道徳,1年2組の理科の授業の様子です。

Img_1726

Img_1722

Img_1723

Img_1725

Img_1730

Img_1729

2022年7月 1日 (金)

枕崎市中学校弁論大会

 7月1日(金),市民会館で中学校弁論大会が行われました。

 この大会は,市教育委員会が主催しますが,進行は枕崎市生徒連盟がおこない,生徒主体で大会が進められました。また,市内4つの中学校からは2年生全員が参加して行われました。
 さらに,弁士は,各学校の2年生から代表2名が参加して行われます。どの学校も校内弁論大会を実施し,その中で選ばれた生徒です。8名の生徒の弁論はどれも素晴らしく,その内容や発表の仕方も他の生徒のお手本になるものでした。
 本校からは,岩下悠愛さんと鮫島杏佳さんが参加しました。期末テストも行われる時期でしたが,しっかり練習して素晴らしい発表をしました。

Img_1708

Img_1711

Img_1713

Img_1714

Img_1715

Img_1717

観察池

 3号館(2・3年教室校舎)の北側にある観察池でメダカが泳いでいます。

 この観察池は昨年の6月から掃除を自主的に始めた生徒によって掃除がなされていました。およそ,今年の2月には完全に清掃も終わり,きれいな砂利を入れ水を張り,メダカや水草を入れていました。しかし,池の大きさからすると水草も少なく,メダカをもっと入れたいと考えていました。
 そこへ,鹿児島水産高校の溝端先生からメダカと水草の提供の話があり,6月27日に多くのメダカと水草をいただきました。溝端先生,ありがとうございました。掃除をしてくれた生徒たちも喜んでいます。

 保護者の皆様,ご来校の折にはぜひ観察池もご覧ください。

Img_1673

Img_1674

Img_1676

Img_1670

Img_1682






 

2022年6月30日 (木)

テスト対策学習タイム

 本校では,定期テスト当日の1校時には,テスト対策学習タイムを実施しています。
 生徒の自発的な学習を生かすため,学年の先生が教室に常駐したり,その日にテストが実施される先生方が教室を回ったりしています。
 生徒たちは2校時からのテストに向けて一人で最後の確認をしたり,これまで勉強して分からなかったところを教科の先生に質問したりしています。さらには,生徒同士で疑問点に答えたりしながら,テスト対策にあてる時間になっています。

 写真は,6月30日(木),期末テスト最終日のテスト対策学習タイムの様子です。どの学年の生徒たちも真剣にテスト対策に取り組んでいました。

Img_1695

Img_1697

Img_1700

Img_1702

Img_1703

Img_1707