2022年5月20日 (金)

【3年生】 実力テスト!

枕中ブログをご覧の皆さん,こんにちは。

昨日から,3年生は実力テストでした。

ほとんどの教科のテスト範囲が,1・2年生で学習した全ての内容となっており,テスト勉強に苦戦しながらも,一生懸命に取り組む3年生の姿が見られました。

Dsc_0160【3年1組 実力テストの様子】

Dsc_0158【3年2組 実力テストの様子】

3年生の皆さんは,これまで勉強してきた成果が出せたでしょうか?

実力テストは終わりましたが,この後の復習がとても大切です。また,今回の実力テストに対する勉強の取り組み方などを振り返り,次に生かしていきましょう。頑張れ!3年生!

市民あいさつ運動

 本校では,生徒会活動やボランティア活動の一環として,毎朝正門であいさつ運動を実施しています。

 さらに,青少年育成の日(毎月第3土曜日)の前日の金曜日には,「市民あいさつ運動」として枕崎市教育委員会の職員の皆様も,学校に近い小江平交差点であいさつ運動を実施してくださっています。

 5月20日(金)は市民あいさつ運動の日でした。正門では,本校生徒が元気で爽やかなあいさつ運動を行い,小江平交差点では,職員の皆様が元気で心温まるあいさつ運動を実施してくださいました。

Img_1563

Img_0080

Img_0069

Img_1564

Img_1566

2022年5月19日 (木)

☆2年生☆中間テスト,始まりました!

ブログをご覧の皆さま,こんにちはsun

今年度になって最初の中間テストが始まりました。

1週間ほど前には,学習班が作成したテスト対策プリントも配布されました。

各教科の先生方に「これだけはsign01」という内容を聞き仕上げたそうです。

Img_7182

今日の1時間目の「テスト対策学習タイム」では,「国語」と「理科」の自習をしていました。

Img_7183

Img_7186

質問したい時は,少人数教室へ。

Img_7185

元素記号や漢字を中心に勉強していました。

Img_7187_2

Img_7188

学習班のテスト対策プリントを使って,最後のチェックをしている生徒もいました。

Img_7189

中間テストは2日間にわたって行われます。勉強の成果が出ますようにshine

2022年5月18日 (水)

5月号学校だよりを発行しました!

こんにちは!

朝方は少し肌寒く感じましたが、だんだんと気温も上がり

日差しも強くなってきましたね(^O^)/

気温差に体調を崩してしまいそうですが・・・

【早寝・早起き!朝ごはん】パワーで乗り切りましょう!

さて、今日は5月の学校だよりを発行しました。

生徒便でご家庭にも配布していますのでご覧ください。

Photo_4

今月のラインナップ

・「変化するコロナ対応」ご理解とご協力を   下園校長

・リモートでの生徒総会~コロナ禍でも頑張ります~

・避難訓練  学校から国光公園へ(地震・津波対策)

・交通事故0(ゼロ)をめざして  交通安全教室で学ぼう

・令和4年度PTA総会  

・学級弁論大会・合唱コンクールのお知らせ

・行事予定(5月・6月)

 

☆2年生☆苗を植えました!

ブログをご覧の皆さま,こんにちはsun

天候に恵まれ,1時間目に緑化活動を実施しました。

美化部の生徒や先生の説明を聞いて,丁寧に苗を植えましたear

Img_7172_2

Img_7174_2

深く掘り,苗を優しく植えていました。

Img_7176_2

Img_7178_2

今回の花は「マリーゴールド」と「サルビア」ですbud

美化班を中心に,学級全員で大切に育てていきますnote

☆2年生☆土曜授業~学級設営~

ブログをご覧の皆さま,こんにちはsun

今月の第2土曜日には,1,2時間目は学級設営の取組を,3時間目は生徒総会を実施しました。

今年度の2年生はさらにパワーアップしています。今日は学級設営の取組をお伝えします。

朝の会の終了後,文化班の指示で早速各班ごとに早速作業を始めましたnote

まずは2組(橋口学級)の様子からお届けましますhappy01

教卓の目の前の班では,手分けしてどんどん作業を進めていますsign01Img_7102

両面テープを持つ→切る→貼る。楽しそうに連携していますhappy02Img_7104_2

みんなで画用紙に何やら描いていますart

こちらの班の作品も,教室に飾られるのが楽しみですshineImg_7118

こちらは,時間割作成に取りかかっていますup

Img_7131

余った画用紙を利用して,前面を飾り付けています。

至るところで工夫が見られる設営になりそうですflair

Img_7132

テーマは「遊園地」だそうです。楽しい雰囲気の教室になりそうですねscissors

次に,1組(江藤学級)の様子をお届けしますhappy02

廊下では,書道の達人たちが学級目標を書く準備をしていました。教室前方に1年間ずっと掲示されます。気合いを入れて練習をしていましたpunch

Img_7128

レンガなのでしょうか。のりでどんどん貼り付けています。(→「レンガではありません」と言われましたcoldsweats01完成をお楽しみにshineImg_7112

こちらは,どんどん色を塗っていますart

Img_7110

「どの行事を書こうかな~」と年間行事の担当者は話し合いながら進めていました。Img_7127

担任の江藤先生とも入念に打ち合わせをしながら作業を進めていますflairImg_7125テーマは,「大航海時代」。夢いっぱいの教室になりそうですねhappy02

どちらの学級とも,文化班の事前準備のおかげで,作業がかなりはかどったようでした。

6月1日のお披露目が楽しみですscissors

2022年5月16日 (月)

生徒総会

 5月14日(土),生徒総会を実施しました。

 この生徒総会に向けて生徒会役員は,令和3年度の活動報告や決算報告,令和4年度の活動計画や予算案などの資料作成に取り組んできました。また,よりよい学校生活を送るために昨年度中に実施したアンケートの結果を報告する準備も行いました。

 今回は新型コロナウイルス感染防止対策として,全校生徒が体育館に集まるのではなく,生徒会役員のみが体育館で発表し,役員以外の生徒は,自分のクラスでオンラインで参加することとしました。前日の13日の放課後は,そのオンラインによる生徒総会のリハーサルを行って当日を迎えました。

 当日は,機器の不具合等によるトラブルもなく,オンラインでの生徒総会はスムーズに進行されました。突発的な開催方法の変更にもかかわらず,生徒会役員の皆さんは,落ち着いてしっかりと議事を進めていました。また,各クラスで参加した生徒たちも真剣に協議することができました。

 また一つ,枕中生のすばらしい姿を見ることができました。

Img_1551

Img_1554

Img_1552

Img_0045

Img_0029

Img_0046



2022年5月14日 (土)

【3年生】今年度初めての土曜授業

ブログをご覧の皆さん,こんにちは。

今日は,今年度初めての土曜授業でした。そこで,3年生の土曜授業の様子をお伝えします。

1・2時間目は,学級設営に取り組みました。それぞれの学級が文化班を中心に,テーマを設定して,思い思いに設営をしていました。また,設営コンクール『金賞』を目指して,学級全員で協力する姿も見られました。それぞれの学級設営の完成が,とても楽しみです。

Dsc_0151 【3年1組 設営の取り組み】

Dsc_0150_2 【3年2組 設営の取り組み】

また,3時間目は,生徒総会が行われました。新型コロナウイルス感染症の感染防止対策のため,全校生徒体育館に集まらず,各教室で,リモートで行われました。校則の見直し等,枕崎中学校をよりよくするために,自分たちは何をすべきか,『気づき 考え 自ら行動する 枕中生』の姿が見られました。

Dsc_0155_2【3年1組 生徒総会の様子】

Dsc_0157 【3年2組 生徒総会の様子】

☆2年生☆放課後の過ごし方

ブログをご覧の皆様,こんにちはsun

5月に入り,2年生は設営コンクール,合唱コンクール,中間テスト,そして修学旅行に向けて,各学級や専門班等で協力しながら活動しています。今日はその1部だけですが,放課後の様子をお伝えしますsign01

2年生の学年職員室では,折り鶴係が活動しています。昨年度折った鶴の数を数えたり,もう一度丁寧に折り直したり,グラデーションになるように鶴を重ねたり。7月の修学旅行に向けて,心を込めて千羽鶴を綴っています。完成まであともう少しですheart01

Img_7019 Img_7020_2

各学級では,6月1日の設営コンクールに向けて,文化班を中心に掲示物の作成をしています。クラス全員で取り組むことで,クラスのまとまりを作る,今年度最初の仲間づくりの行事です。

【1組の完成予想図】
Img_7045
Img_7054
Img_7086

【2組の完成予想図】Img_7091

Img_7084

Img_7088

設営コンクールまであと2週間。どんな雰囲気になるのか,とっても楽しみですsmile

2022年5月11日 (水)

帰校のバスにて…(_ _).。o○

ブログをご覧の皆様こんにちは!

1泊2日の宿泊学習ももうすぐ終わり。

いつもとは違う環境で2日間全力で学び,

生徒たちは帰校のバスにてスヤスヤと寝息をたてています。

本日はそんな彼らの2日目の様子をご紹介します♪

⭐︎頭も体もフル回転!

本日の最初の活動はフォトアドベンチャー

あまり聞きなれないですが、ルールは簡単。

  ①写真をヒントにスポットを探す。

  ②スポットに関したクイズを解く。

シンプルですが,今回枕中生がチャレンジしたのは

最難関のCコース!しっかりと準備をしてトライします。

まずは,チームごとで役割を分担

5816c67749c94d58acdbbbdb74da00c1

次にどう回るかチームでの作戦会議

F55f349aaffa405aa281a357b0c7ef8f

順位もつくということもあり,気合が入りました♪

そしていよいよ出発

27c40e27420742929fff563ce44fdff2

1c822f697df646d291dfcbc1d58796c9

たくさん歩いて…

F46a68078f034f9c99655e129680d093

探して…

7d6a48fd4a3c47338d29ef0abf36d500

また歩いて…

約2時間かけて全てのチームがフォトアドベンチャー完了!

10f81aab894e406595cabb966d63a77a

C435241014c94a49b960833fcab8be65

Dcd2927a8b5d40819f98a24e8f50ba7a

結果発表も行い,入賞チームの発表もありました✨

みんなよく協力していました。

学校でも活かせるといいねhappy01

⭐︎お弁当→帰校

楽しく食事する様子riceball

F87cb1426ebb46f2a2c27a669b1205c5

E1d8d5e34c7c46899a1ecf7cc1a6ab7e

昼食の後帰校しました。

1泊2日,かなり疲れたと思います。

明日はゆっくり休んでください。

また金曜日から(初の土曜授業もあるよ!)

宿泊学習で学んだことを学校生活で発揮していこうfoot