2022年3月24日 (木)

♡1年生最後の授業♡~令和3年度~

ブログをご覧の皆様こんばんは!

本日で,1年生の各教科の授業が終了しましたhappy01

Photo

1組美術の様子

今日で,美術を指導してくださった山下先生の授業が最後でした。

美術の授業の様子を取材しましたので,御紹介しますgood

Img_20220324_102353

【作品1】

1年生の美術では,物語を考えたものの中から,

1枚の絵でそのストーリーがわかるように作品を制作していますshinePhoto_2

2組の生徒の様子

2組の生徒も1組の生徒も,午前・午後からの美術の授業に,

悩みながらも真剣に作品作りに取り組んでいましたsmile

Photo_3

2組授業の様子

1年生の授業も早いもので,あっという間に1年間が過ぎました!

心も体も大きく成長できた1年になりましたflairImg_20220324_102736【作品2】

明日の修了式で,1年生を修了します!

後輩たちにも誇れる枕崎中の2年生になれるよう,準備の春休みを迎えますcatface

(^^ )枕中観察池 リニューアル完成‼

枕崎中学校ブログをご覧の皆様こんばんは。

明日は令和3年度の修了式です。

修了式前日の今日は放課後観察池に生徒たちが集まりました。

観察池のリニューアルのために

半年間かかって 2年生の児玉君を中心に土曜日も日曜日も使って

とても一生懸命に池の泥を取り除いて石をきれいに洗い

水辺の生き物たちが暮らせる観察池に見事に変身させました。

Img_5446 正面にもっている観察池の看板は

枕崎中学校美術部による制作看板です。ご協力ありがとうございました。

Img_5444 最後に記念撮影まで一緒に・・・

これから始まる

枕崎中学校 観察池の物語

どんな生き物たちがこの池で誕生し 

どんな物語が生まれるのか 今からとても楽しみです。

生徒の皆さん ご苦労様でした。

そして ありがとうございました。

♡2年生の姿♡明日は修了式!

ブログをご覧の皆さんこんばんは。

3月24日(土)は修了式前日の2年生最後の通常時間割の日となりました。

明日で2年生最後の日です。

このクラス(仲間)・担任の先生との1日を大切に過ごしている様子が見られました。

そして,6時間目は,自分たちが過ごし,お世話になったクラスの設営の撤去をしていました。

また,最後に校長先生から1・2組のそれぞれにに子ども達へメッセージのプレゼントをしてもらいました。

【1組の様子です!】

Dsc_0134

授業の始まりで,担任の先生から授業内容の説明中です!

Dsc_0141

先生も生徒と一緒に手分けして作業中!

Dsc_0142

【2組の様子です!】

Dsc_0136

Dsc_0148男女仲の良い学年!今日も男女仲良く全員で協力して撤去中です!❤

Dsc_0150

【校長先生からのメッセージ】

校長先生から,『戦争を知らない子どもたち』の歌詞と曲,そして,『最初の質問』の詩のプレゼントがありました。戦争を知らない子ども達でも,大人と同じように,世界を明るく笑って暮らせる平和な世界をつくっていけること,自分たちの身の回りには,沢山の幸せなことがあり,自分の大切な物や人に気付き,これからもそれらを大切にできる人に育っていってほしいと話をしてくださいました。

最後に,来年度は3年生になる皆さん、来年は今年以上に忙しい毎日になりますが,自分の大切にしているものを見失うことなく

3年生として,全員で力を合わせてこの枕崎中学校を引っ張っていってくださいとメッセージを頂きました。

【校長先生の話の様子です】

Dsc_0152

【最後に学級記念撮影】

Dsc_0138

Dsc_0140

2022年3月22日 (火)

今年度最後の全校朝会

ブログをご覧の皆さまこんばんは。

3連休明けの本日は,今年度最後の全校朝会からのスタート!

久しぶりにリモートではなく,全員顔を合わせて対面の全校朝会を行うことができました♪

Img_2568「元気にあいさつをしました!」

☆ 逆境に負けず,頑張った枕中生

今回の全校朝会はたっくさんの表彰から✨

長縄エイトマン・部活動・作文・絵画・合唱コンクール…

数多くの生徒の頑張りを表彰することができました。

暗いニュースばかりの世の中ですが,生徒たちの頑張りを見て元気をもらえます。

1

中でも卓球部は4月の九州大会への出場が決定

これからも枕中生の活躍に期待したいですねheart04

☆ 残り3日。どう過ごす?

今年度最後の校長先生からのお話。

「一週間前,この会場では何がありましたか?」という問いからスタート。

答えはーそう!卒業式ですね。

3年生の凛とした態度感動的な別れの言葉目に涙を浮かべながら歌った全体合唱weep

後輩の目線から見てもかっこよく映らないはずがなく,

1・2年生の日記にも「感動的な卒業式だった」「来年あんな風になりたいと思った」「先輩の姿を見習いたい」と書いてくる生徒が大勢いました。

さて,なりたいものがはっきりとしてきた今,自分を省みるとどうでしょう?

授業態度・身なりや生活態度・提出物…やるべきことができていますか?

3

残り3日となった今の学年をどう過ごすか

みんなの良いところをどのようにして生かすことができるか。

来年ひとつ上の学年になったとき,どんな先輩になりたいか考え,

今できることに全力で取り組んでほしいと話されました。

今の学年・クラス・メンバーで過ごせるのも残りわずか…

楽しく良い締めくくりにしていきましょう♪

【お知らせ】本日、教職員人事異動の発表がありました!

ブログをご覧の皆さん、こんにちは!

先週までの暖かさとは一変して肌寒くい雨のスタートとなりましたね。

いよいよ、令和3年度の学校生活も残すところ3日となりました。

新年度を迎えることに期待と不安を抱えている生徒もいるかと思います。

もちろん職員も同じです。

そして今日は、ブログをご覧の皆さんにお知らせがあります。

本日、令和4年度鹿児島県教職員人事異動の発表がありました。

本校関係の人事異動は下記のとおりです。

R4

こちらからもご覧いただけます。

離任式は、3月25日(金)11:10~11:40の予定でおこないます。

2022年3月17日 (木)

(^^ )1年生の姿~学校での様子~

ブログをご覧の皆様こんにちはcancer

本日は1年生の1日の様子を御紹介します!

Photo

【朝自習!1組の様子】

Photo_2

【朝自習の様子!2組】

本日は,朝自習から1日がスタートしましたgood

1組も2組も,タブレット端末を使用して数学の問題を解いていました!

タブレット端末の使い方にも慣れてきて,回答スピードも向上しているように感じますhappy02

Photo_3

【授業の様子:社会】
1組の社会の授業では,豊臣秀吉について学習していました!

『太閤検地』『刀狩令』『朝鮮出兵』など,豊臣秀吉の行ってきた政策によって“社会にどのような影響があったか”についてまとめていましたhappy02

Photo_4

【授業の様子:国語】

2組の国語の授業では,ヘルマン=ヘッセ『少年の日の思い出』を学習していました!

1組も2組も,1年生で学習する内容の“まとめ”に入る時期でもあります。

1時間1時間の授業を充実したものにしていけるとよいですねcatface1

【1人1鉢運動】

1年生は,1人1鉢ずつ,花を苗から育てていますhappy01

15日(水)に行われた卒業式にも,

1年生が大切に育てた鉢植えが,花道に使用されていましたtulip

Photo_5

【各クラスの学級花壇】

また,正門から入ってすぐの所にある1年生の花壇も,色とりどりの花たちが咲き誇っていますshine

これは,ボランティア班のみんなが呼びかけをして,クラス全員で朝や放課後水かけ草むしり一生懸命に頑張った成果ですgood

Photo_6

【1年生の学級花壇】

正門をくぐると,とてもきれいな花たちが毎朝迎えてくれます!

3年生が卒業し,少しさみしいような気もしますが

緑とお花の豊かな校内で,のびのびとshine

心豊かな枕中生へと,成長していってほしいと思いますsmile

(^^ )本日掲載‼南日本新聞「若い目」をご覧ください。

ブログをご覧の皆様こんにちは。

 枕崎中学校では無事に卒業式が終わりました。とても感動的な卒業式に来賓の方からも涙がこぼれるくらい心から感動しましたという温かい言葉をいただきました。

 凛とした枕中生 凛とした卒業式 を実現した1日でした。

3年生のいない寂しさはありますが

1・2年生も修了式に向けて 最後の1週間となる学校生活が続いています。

 そして本日は朝からとてもうれしいニュース。

 今日3月17日(木)の南日本新聞【若い目】のコーナーに

 2年1組 山﨑愛夏 さんの投稿作文が掲載されています(*^▽^*)sign03

 令和3年度5月から数えて今日の掲載は11人目の掲載となりました。

 3学期が始まって1月末に行われた入学説明会について書いた作文です。

Dsc06861 枕崎小学校からやってきた6年生と保護者の皆様を対象に

枕崎中学校生徒会が学校紹介を行いました。

Img_5294 山﨑さんは副会長として司会進行を務めながら

学校生活を再現した劇班と

Img_5283 生徒会活動についてのプレゼンテーション班の企画運営に取り組んでいました。

  今回掲載された山﨑さんの作文には

 「中学校生活が楽しみになりました。」「早く授業が受けたいです。」「生徒会の皆さんと活動してみたい」など入学予定の新1年生からもらった感想で心が温かくなり,私も4月が楽しみになりましたheart01

 きっと新1年生になる枕崎小学校の6年生も4月を楽しみにしてくれています。

  ご家庭でも新聞をぜひご覧になってください。 

 掲載された山﨑さんの投稿作文をブログでも紹介します。

「4月が楽しみ」        枕崎中2年 山﨑 愛夏
私たち枕崎中生徒会は来年度入学予定の新1年生に入学説明会で発表をすることになりました。
 学校紹介のプレゼンテーション班と中学校生活を再現する劇班に分かれ、昼休みや放課後を使って毎日準備と練習に取り組みました。
 私は副会長として、みんなをまとめていかなければなりませんでした。みんながついてきてくれるか心配もありましたが、生徒会役員のみんなが私を信頼して協力してくれました。本番当日。アクシデントもありましたが、やるしかありません。どちらの班もとてもいい発表をして、私は自分の役割を果たすことができました。
 「中学校生活が楽しみになりました。」「早く授業が受けたいです。」「生徒会の皆さんと活動してみたい」
 説明会の後、入学予定の新1年生から、そんな感想ををたくさんもらいました。おかげで心が温かくなり,私も4月が楽しみになりました。

2022年3月15日 (火)

☆★第75回卒業式を行いました!★☆

ブログをご覧の皆様こんにちは。

早朝の雨も卒業生のパワーで吹き飛ばし

春の穏やかな陽気のなか卒業式を行うことができました。

Photo_2

本年度は3年ぶりに

卒業生と在校生(1・2年生)、保護者、来賓3名、教職員で開催できました。

31 (3年1組の入場の様子)

32 (3年2組の入場の様子)

さすが3年生!

卒業証書授与では、

名前を呼ばれて、大きな声で返事をする姿や堂々と証書を受け取る姿は

とてもりりしくて素晴らしい姿でした。

凛(りん)とした枕中生です。

Photo_4 (卒業証書授与の様子)

Photo_5 (校長式辞の様子)

校長先生から卒業生へ

これまでの行事への姿勢やクラスが一致団結する姿は

本当に枕崎中生として「誇らしい姿」

これから新しいステージに進む皆さんへ

「乾いた砂のごとく」という言葉が贈られました!(^^)!

Photo_6 (木之下教育長による告辞の様子)

Photo_7 (枕崎市長:松田会計課長による代読 祝辞)

Photo_8 (茅野PTA会長祝辞 の様子)

これから中学校を巣立っていく卒業生へ

温かいお言葉をいただきました。

Photo_9 (在校生 送ることば 山﨑さん)

3年生が居なくなる寂しさもありますが

これまで築き上げた枕中の伝統をしっかり引きついでいきます。

と力強い言葉もありました。

Photo_10 (卒業生代表 茅野君)

1年~3年生までの様子を振り返り

自分達3年生が少しづつ自信を付け、下級生のお手本となるような

姿になれたことを振り返りながら語り伝えました。

大変だったからこそ”今を笑顔で”迎えられたと思います。

それぞれの想いを言葉にしてしっかり伝えていました。

Photo_11 (保護者代表の朝倉さん)

卒業生、在校生、保護者、来賓の方々の思いのこもった

とても素晴らしい卒業式を無事に終えることができました。

そして最後に

【卒業記念合唱】をことしも行いました。

☆栄光の架け橋

☆道

卒業生の思いのつまったこの2曲を

大合唱しました(^O^)/

Photo_12

最後の最後まで凛とした3年生の姿を

素晴らしい卒業生の姿をみせてくれてありがとう!!

本当にご卒業おめでとうございました♫

これから、それぞれの夢に向かって一歩ずつ確実に前に進んでいってくださいね☆                                                 

2022年3月14日 (月)

(^_^)明日は卒業式!予行がありました♪

枕中ブログをご覧の皆様、こんばんはshine

先週末から温かい気候が続いていて、今日は半袖でも良いのではsign02と思うような天気でしたsmile

もう春なんだなぁ・・・と感じるこの頃ですねsun

さて、明日は『第75回枕崎市立枕崎中学校卒業式』ですgood

本日は明日の本番に向けて全学年で予行練習が実施されましたflair

Dsc00819

こちらは3年生だけでの合唱の最終確認の様子notes

枕崎中では、毎年卒業式の後に『卒業記念合唱』と題して学年合唱を披露していますconfident

今年の3年生は・・・

『栄光の架け橋』/ゆず 

『道』/EXILE を演奏しますheart02

『栄光の架け橋』は3年生の投票で決定した楽曲

そして『道』は今年の文化祭で披露した楽曲で、どちらも思い入れのある作品ですwink

泣きすぎて歌えない・・・なんてことがないように、最後まで頑張って歌ってくださいねlovely

Dsc00823

Dsc00824

指揮の生徒も伴奏の生徒も、この日のために一生懸命に練習に取り組んできましたheart04

学年のチームワークが光る演奏にも注目してくださいflair

Dsc00848

そして、お次は在校生指導sign033年部主任の西薗先生より、細やかな説明がありましたconfident

礼法指導はタイミングや姿勢が難しいですが、1・2年生は一生懸命取り組んでくれましたscissors

Dsc00850

全校生徒が集まっての練習は初めてなので、予行終了後は皆で反省会happy02

合唱コンクール、体育大会、文化祭とたくさんの行事を全校生徒で乗り越えてきた枕崎中学校rock主役は3年生ですが、最高の卒業式になるように、皆で一つ一つの動作にも気を配りながら練習に取り組むことができましたannoy

Dsc00871

こちらは放課後に卒業式で演奏する曲を練習する吹奏楽部の様子lovely

昨年は演奏することができず、録音を流したので

生演奏に緊張しつつも、やる気に満ちあふれていますdelicious

枕中の生徒の頑張りを見てくれているのか、明日は天気も味方をしてくれるようですsun

生徒の一生の思い出に残る、素晴らしい卒業式になりますようにheart04

保護者の皆様も会場まで気を付けてお越しくださいshine

『第75回 枕崎市立枕崎中学校卒業式』集合時間

☆在校生 ⇒ 通常通りの時刻に登校

☆卒業生 ⇒ 8:30に教室に登校

※在校生と卒業生の集合時間が違いますので、ご確認くださいrun

♡明日は枕崎中第75回卒業式♡

枕崎中学校ブログをご覧の皆様こんばんは。

今日は外気温が日中は27度位まで上昇して汗ばむようなお天気でした。

放課後の3年2組の花壇には

Dsc00851 卒業式の前日まで こうして花たちの世話をしている生徒たちの姿を校長室から見ることができます。最後の最後の1日まで いつもいつも本当にありがとう。

1組の花壇も

Dsc00873 2組の花壇も

Dsc00874 春満開の花たちが咲き誇っています。

明日の卒業式の日は

花壇をバックにして

晴れの姿をカメラでぜひ撮影してあげてください。

さて 午前中は明日の第75回卒業式の予行練習でした。

そして 午後から在校生の1・2年生が卒業式準備に取り組みました。

すると 夕方には立派な卒業式の舞台と会場ができあがりました。

Dsc00868 あとは主役の3年生 卒業生の入場をまつだけの会場です。

Dsc00870 放課後は別れの言葉 送る言葉のリハーサルが入念に行われていました。

吹奏楽部も最後の練習にぎりぎりまで取り組んでいます。

Dsc00869 明日は3年ぶりに来賓による教育委員会告辞と枕崎市長祝辞をいただくことになりました。

3年生 卒業生の晴れの門出を祝福するためにかぎりなく本来の卒業式の形を取り戻そうと取り組んでいます。保護者の皆様のご理解とご協力があってこその明日の卒業式です。

新型コロナウイルス感染としていマスクの着用や体調管理 検温の徹底などを行って

第75回の卒業式を成功に導いていきます。