2022年2月 9日 (水)

('-'*〉親子あいさつ運動2日目~明るい朝の枕崎中♡

ブログをご覧の皆様こんばんは。

昨日に引き続いて今日も朝から親子あいさつ運動2日目の枕崎中学校です。

2年生の生活班の生徒たちもたくさん参加して明るい朝になりました。

Dsc00480こーんなにたくさんの生徒たちと生活部の保護者の皆さんが参加しています。

Dsc00481

水曜日の朝は吹奏楽部の生徒たちも一緒です。

とっても爽やかな声で地域の皆さんにも

「おはようございます。」のあいさつを届けてくれました。

Dsc00482あいさつ運動のその先の1年生の学級園では・・・

花壇の手入れを欠かさない1年生の姿です。

Dsc00483耳を澄ますと春の足音が聞こえてきます。

花壇の花もきっと春に向かって咲き誇る準備をしています。

枕崎中学校の生徒たちの心にも花を咲かせてくれる春は

もうすぐそこまで・・・

2022年2月 8日 (火)

☆2年2組で研究授業~フレッシュ研修~

ブログをご覧の皆様こんばんは。

本日はブログ更新3回目のニュースです。

今日の5時間目に2年2組で研究授業がありました。

新規採用1年目の久木井先生がフレッシュ研修の研究授業3回目の取組です。

今回は学級活動の研究授業でした。

1 テーマは 自分に合った職業って?なんだろう。

自分の適性はなんだろう。進路学習につながるテーマでした。

2年2組の生徒たちも来年の今頃は高校進学も控えて

自分のことととして真剣に取り組んでいます。

2 タブレットをフル活用しましたよ。

自分の適性診断や職業調べももインターネットのサイトを活用しました。

自分の適性の発見や気付き そしてその適性にあった職業も診断結果では見ることができます。

3 そして,自分の適性や友達の適性も比較したり 違いを発見したりしていました。

一人一人のよさを生かせる職業がたくさんあることを学んでいます。

2年2組の生徒たちと久木井先生の信頼関係が伝わってくるとてもいい雰囲気の授業でした。

最後は久木井先生自身が英語教員になるまでの変化を語りかけていました。

小さい頃は・・・サッカー選手

小・中学生時代は・・・サッカー選手にバレーボールの選手

高校大学で・・・留学経験などをしながら英語教員の道へ

今は先生1年生としてみんなと出会えて本当に楽しくて幸せですと結びましたよ。

そうです。

夢は変わっていくのです。夢は更新するといいます。アップデートするのです。

クランボルツという人の言葉をもう一度。

夢はかなえるんじゃない。

夢は見つけるんじゃない。

夢は必ず見つかるんだよ。と

(^^ )1年生の姿♡学年集会がありました!

ブログをご覧の皆様こんばんは!

今朝は、1年生の学年集会が武道館で行われましたよsun

Img_20220208_081629_2

服装点検の様子です。

まずはじめに、生活班の生徒たちが服装点検を行いましたgood

組章が無い生徒や、リボンを忘れている生徒も居ましたが、普段から忘れ物が無いように、身なりを整えてほしいと思います!

Img_20220208_081747

2組の学級副委員長(上村君)です。

今月の学級委員長の話では、

来週計画されている学年末テストに向けた取り組みについて話がありました。

上村君は、2学期の期末テストでは思うような結果が出なかったので、学年末テストに向けて全教科80点以上を目標に自宅学習に取り組むようですcatface

1年生の締めくくりができるよう、授業も自宅学習も一生懸命取り組みましょうshine

Img_20220208_081926

専門部の今月の目標の発表です。

専門班からは、残り2か月間1年生での班活動を今まで通り継続していけるよう、呼びかけがありました!

3学期は2年生に進級する準備期間です!活動1つ1つを丁寧に行っていけると良いですねpunch

Img_20220208_082142

江藤先生による学年レクレーションもありました。

とても寒い朝でしたが、自分の手を使ったレクレーションを江藤先生が紹介してくださいました!

コロナウイルス感染症の影響でペア活動等はできない状況ですが、1人でもできるレクレーション(トレーニング?)もありますsmile

テスト勉強で疲れた時のリフレッシュに、今後も活用していきましょうgood

雨中のあいさつ運動~今日からスタート~

ブログをご覧の皆様こんにちは。happy01

今日は朝から雨模様の天気でしたがrain

本日から3日間本年度最後のPTA生活部の皆様によるあさりあいさつ運動がスタートしましたよ。

2月の寒い朝 しかも 雨模様の中 保護者の皆様 そして 生活部の皆様ご協力ありがとうございます。lovely

もちろん生徒たちも一緒に参加しています。wink

Dsc00446 生徒会の生活部長の上木原さんと副部長の半野君や書記の原田さんを中心に3年生の生活班員も一緒にあいさつ運動です。

Dsc00447 寒い朝も皆さんのおかげでとっても心温まる朝になりました。heart02

朝の活動が終わって視聴覚室に行ってみると2年生の学年集会が行われていました。

まず,川原先生からお話がありました。

今日は久木井先生が2年2組で研究授業 明日は今井先生が2年1組で国語の研究授業です。2年生のみんなにいつもどおり そしていつもよりも気持ちをこめて2年生の姿を参観者にみせてほしいと激励の言葉がありました。

Dsc00449 続いて今井先生からお話がありました。

Dsc00452 来月初めに予定していた職場体験学習を中止にすることを生徒たちに知らせました。

まん延防止等重点措置の期間も含めて事業所の半数近くになる幼稚園や保育所 高齢者施設や病院

等での職場体験学習は受け入れる側も学習する生徒たちにとっても健康と安全を最優先すべきと考

えたからです。楽しみにしていた生徒たちには本当に申し訳ないのですが,体験活動に代わる進路

学習をこれから考えていきます。

Dsc00455 最後は本村先生のお話でした。

昨日のオリンピックのジャンプ競技団体お話から始まりました。高梨選手のまさかの失格から選手みんなであきらめずに4位入賞したチームの力は素晴らしかったですね。

部活動は本日までです。来週から始まる今年度最後の学年末テストに向けてあきらめずに努力をしてほしいと講話がありました。

生徒たちの聞く力と聞く姿がとっても素晴らしい2年生の学年集会でした。

2022年2月 7日 (月)

(^o^)3年2組でLet's English Class!英語科の研究授業♪

枕中ブログをご覧の皆様、こんばんはhappy01

新しい一週間がスタートしましたheart04ご家庭での生徒の様子はいかがですかsign02

本日枕崎中学校では『県コアスクールプロジェクト事業』のエリア推進校として

英語科の研究授業を実施しましたhappy02

Img1696

授業者は3年部の英語科を担当している盛山先生ですshine

公立高校入試まで24日となった3年生に少しでも「入試で勝つ力」をつけるべく、「長文読解」と「要約活動」を中心とした授業でしたpencil

授業の導入では、常時活動として取り組んでいるペア学習のインタビュー活動をしましたsign03

1

一人ひとりが笑顔で、かつ意欲的にインタビュー活動に取り組む様子が印象的ですねconfident

今日の研究授業は、南薩教育事務所枕崎市教育委員会頴娃中学校英語科、そして枕崎中学校の職員の皆さんが参観してくださりましたnotes

2

多くの先生方が授業に関わって・・・3年2組は幸せ者ですねdelicious

ペア学習の後は、i phone でおなじみの、Apple社CEO「スティーブ・ジョブズ」さんの学生時代について書かれた長文についての要約活動を行いましたflair

難しい文章でしたが、自分たちで単語を調べたり、想像を膨らませながら文章の大意を捉えることができていましたnotes

Img1703

こちらは単語の音読活動lovely3年生らしく、やる気いっぱいに大きな声で発音できましたkissmark

Img1707

長文の音読練習では、本日参加できなかったALTのタイリー先生の録音を活用smile

協力してくださったタイリー先生にも感謝ですねcryingheart02

Img1719

今日の英語の研究授業で学んだことを、入試本番でも生かすことができますようにconfidentshine

盛山先生と3年2組の生徒達とのチームワークにも拍手でしたscissors

もちろん・・・

Img1721

勉強をするのは生徒だけではありませんsign03

研究授業後は、参観した職員全員で今日の研究授業について話し合いましたwink

英語科の授業でしたが、他教科にも生かすことのできる手立てがたくさん詰まった授業eye

とても勉強になりましたflair

今後も、生徒が達成感を感じ、「確かな学力」が身につく授業を実施できるように、

研修を重ねていきますcatface応援をよろしくお願いしますshine

2022年2月 6日 (日)

ヽ(^o^)丿頑張れ受験生!『応援コンサート』☆

枕中ブログをご覧の皆さん、こんにちはlovely

立春が過ぎ、だんだんと春が近づいていますねgood

今日は日曜日 日差しの差し込む明るい1日になりました。

今週もまた特別ブログをご覧になってください。

実は昨日の土曜日は、吹奏楽部の頑張れ受験生!『応援コンサート』(吹奏楽部3年生のみ対象)を本校の音楽室で開催しましたnotes

Img1686

『引退した3年生に1,2年生の成長を見てもらいたいsign03という思いから企画されたこの『応援コンサート』happy01

まずは『公開練習』からスタートしましたshine

枕崎中の吹奏楽部では、『表現力』を磨くために、表情のトレーニングや返事(声だし)の練習にも力を入れています。

お客さんの前で生き生きとした表情で演奏するために、恥ずかしがらずに音を出すために、楽しみながら練習する様子をお伝えすることができましたnote

お次はクラシックステージbleah

Img1692

毎年この時期はイベントに向けてポップスの曲ばかり練習していますが、

個人の技術向上を目指すために、吹奏楽のオリジナルの楽曲にも挑戦しましたflair

Img1688

今回は指揮のない『アンサンブル形式』の楽曲にも果敢に挑戦punch

顧問の相良先生も合奏に加わり、12人のカラフルなアンサンブルをお届けしましたconfident

相良先生、すごく近くにいるように見えますねlovely遠近法は使っておりませんheart02

そして最後にポップスステージnotes

Img1684

1年生2人の可愛らしいコンサートMCの進行でお送りしましたheart04

Img1687

一人ひとりが生き生きと「音を楽しんで」いますねshine

コロナ禍でなかなか本番のない吹奏楽部ですが、今後も聴いてくださる方々に元気を与えられるように、目標をもって練習に励んでまいりたいと思いますcatface

今後とも吹奏楽部への応援とご支援をお願いいたしますconfident

2022年2月 4日 (金)

(^_^)v中学校生活「最後」のお弁当♪

枕中ブログをご覧の皆さん、こんばんはhappy01

今週も最終日の金曜日でしたshineご家庭での生徒の様子はいかがでしょうかsign02

本日は2月4日「2(ふ)4(し)の日」ということで『弁当の日』でしたheart04

年3回実施される『弁当の日』ですが・・・

Img1626

3年生は中学校生活最後のお弁当ということで取材してきましたflair

Img1674 こちらは3年1組の教室lovelyコロナ禍ということで「黙食」を徹底していますが、静かに自分の作ってきたお弁当を見せ合う生徒の姿が印象的でしたcatface

1 カメラを向けると、中学生らしい爽やかなスマイルを見せてくれましたnoteありがとうlovely

Img1643

そしてこちらは3年2組の教室heart01カメラを向けるやいなや、自分のお弁当を猛アピールする生徒たちconfidentnotes

2

美味しいお弁当に、自然と笑みがこぼれますgood

受験勉強に向けて活力になったことは間違いありませんpunchannoy

中には・・・

Img1655

お好みで「七味唐辛子」を準備する猛者も現れましたimpact

Img1656

お弁当の可能性を感じる瞬間でしたcatfaceflair

そしてそして・・・

Img1675

『キャラ弁』に挑戦した生徒もいましたhappy02good

クレヨンしんちゃんが大好きな生徒が自分で作ったそうですheart04

自分で思いを込めて作ると、お弁当に愛着も湧きますねheart02

今回の『弁当の日』のテーマは「ありがとう弁当」でしたscissors

弁当づくりを通して、いつも部活動や塾に行くために弁当を作ってくれる保護者の方や、食品の生産者の皆さんの苦労を実感し、感謝の気持ちをもつことができたのではないでしょうかsign02

『弁当の日』を通して、また一つ心の成長を実感した枕中生なのでしたshine

ご協力ありがとうございました。

2年生「ありがとう弁当」の日!

ブログをご覧の皆様こんばんは。

2月4日(金)は枕崎中学校の「ありがとう弁当」の日でした。

食に関わる全ての人たちや物に感謝し,思いやりの心を育てることをねらいとした「ありがとう弁当」です。子供たちは,早起きして,自分でお弁当を作ったことだと思います・・・。

彩りもよく美味しそうなお弁当を楽しそうに食べている様子でした。

Dsc_0908 担任の先生も生徒と一緒に「ありがとう」の気持ちを込めて「いただきます」の挨拶です。

Dsc_0921【1組の様子です】

Dsc_0919【1組の様子です】

Dsc_0917 【1組の様子です】

Dsc_0913【2組の様子です】

Dsc_0912【2組の様子です】

Dsc_0911【2組の様子です】

再来週は,2年生最後の学年末テストが始まります。

2月9日(水)からテスト前部活動停止期間にもなりますよ。

生徒たちも,2年生の学習の総復習を頑張ります。各家庭でも,激励の言葉かけをお願いします。

~1年生編~本日はお弁当の日でした!

ブログをご覧の皆様こんばんは!

本日は,本年度2回目の『お弁当の日』でしたhappy02

Img_20220204_124901

1年1組のお弁当タイム

Img_20220204_124727

1年2組のお弁当タイム

今日はお弁当の日でした。

学校給食ではなく。生徒自身が作ってきたsign02お弁当を,昼食に食べましたgood

1_2 1年生の生徒の皆さんのお弁当

今朝早起きして,生徒一人一人がお弁当を持参してクラスのみんなと一緒にランチタイムを楽しんでいましたflair

色とりどりのお弁当で,とてもおいしそうなものばかりでしたよdelicious

中には,キャラ弁を作ってきた生徒もいましたよcoldsweats02(すごい!)

また,おいしいお弁当を食べ終えた午後からの授業。

1組は数学。2組は美術を頑張っていましたshine

Img_20220204_152459 1組(数学)の授業風景

1年生の数学では,比例反比例の学習に取り組んでいましたhappy01

比例定数が正の数のとき,負の数のときにはどのようにグラフが描けるのか…。難しく感じている生徒もいるようでしたが,学年末テストまで2週間を切りました!

分からないところは,教科担任の先生やクラスの仲間に積極的に質問して,次のステップに進んでいけるといいですねgood

2_2 2組(美術)の授業風景

1年生の美術では,無地のトートバックに版画で色をつけていたり,版画に使用するトレ-シングペーパーを切り抜く作業をしていましたhappy01

オリジナルの力作ばかりで,完成が楽しみです!

みんなとても楽しそうに,制作に取り組んでいましたよshine

2月16(水)~18(金)には,学年末テストが予定されています!

1年生最後の定期考査になりますpunch

しっかりと授業を聴いて,悔いの残らないよう,計画的に学習に取り組みましょう!

2022年2月 2日 (水)

学校がすっきりと~樹木の剪定作業を実施しました。~

枕崎中学校ブログをご覧の皆様こんばんは。

今週は月曜日から

大型クレーン車やトラックを使って

枕崎中学校の大規模な樹木剪定作業が実施されました。

1 正面玄関の樹木もとてもすっきりとなりました。

2_2 とても手際がよい作業でスピーディーにそして

次々と枕崎中学校の樹木が剪定されていきました。

3

学校の正門前が終わった後は

国道にそってフェンス近くの大木の剪定が続きました。

枕崎中学校にお越しの際には

すっきりときれいになった枕崎中学校の樹木の姿もご覧になってください。

学校の敷地内もうんと明るく

とても開放的な空間が生まれています。

保護者の皆様は今月24日授業参観の折にゆっくりと散策してみませんか?