2024年12月10日 (火)

避難訓練

 12月10日(火),火災を想定した避難訓練を実施しました。

 今回の避難訓練は,2号館事務室から出火したと想定して実施しました。全体放送で避難指示が出されて,約3分後には全ての生徒が校庭に避難が完了しました。
 講師として来ていただいた枕崎消防署員からも,避難についてはしゃべらずに落ち着いて行動できていたとお褒めの言葉をいただきました。ただ,その後の講話の中で,火災で怖いのは煙なのでハンカチで口と鼻を覆うなどして避難してほしいと話がありました。また,火災防止の観点から,今後寒くなってくると暖房器具を使うので,その取り扱いには十分気をつけてほしいと話もありました。
 さらに,その後各クラスの代表者が,水消火器を使って消火訓練も行いました。
 最後は,生徒を代表して松﨑さんが今日の訓練の話はまた家族の中でも話したいなど感想を加えてお礼の言葉を述べました。

Img_7660

Img_7662

Img_7666

Img_7667

Img_7668

Img_7675





2024年12月 9日 (月)

ランニング教室

 12月9日(月),全校生徒を対象にランニングタイムとして,講師によるランニング教室を実施しました。

 講師は,きばらん海クラブ「アスリートランニングスクール」の指導者の茅野将也さんです。2校時に3年生,3校時に2年生,4校時に1年生と学年別のランニング教室をお願いしました。
 始めに準備運動をしてウォーミングアップでグラウンドを3周しました。その後,ランニングの動きづくりとしてスキップやジャンプなど「楽に走る」ための動きについて教えていただき,それを実際に行いました。茅野さんは,軽やかに簡単そうにステップを踏みますが,ぎこちない動きになってしまう生徒もいました。
 いろんな動きを教わった後は,腰にパラシュートをつけてランニングをしました。ほとんどの生徒が初めてつけるパラシュートですが,茅野さんからは「絶対に地面にパラシュートを落とさないように走ろう」と課題を与えられ,生徒も一生懸命走っていました。

 ランニング教室の最後には茅野さんから「14日のロードレース大会では最終的には気持ちの問題だから,やる気を持って臨んでほしい」と話がありました。
 今回のランニング教室を参考に生徒たちも残された日々で練習に励んでほしいものです。

※ 写真は,3年生の様子です。

Img_7622

Img_7631

Img_7632

Img_7645

Img_7643

Img_7653

2024年12月 6日 (金)

学校保健委員会

 12月6日(金),1・2年生の授業参観と学年・学級PTAの同日に学校保健委員会を開催しました。委員であるPTA保体部員のたくさんの方が参加してくださいました。

 学校長のあいさつで始まり,協議では規約の改正を行いました。
 その後養護教諭から生徒の健康状況について説明がありました。生徒の欠席状況や保健室来室状況,また健康診断で分かった生徒の実態等も説明がありました。
 さらに,出席した保健体育科教員から,ロードレース大会に向けて練習を頑張っている生徒の様子の紹介がありました。また,生徒代表の生徒会保体部長からもロードレースに対する意気込みが発表されました。

 閉会のあいさつは,委員長であるPTA保体部長がしてくださいましたが,これまでのPTA活動へのお礼と12月14日のロードレース大会の応援のお願いがありました。

Img_7602

Img_7601

Img_7604

2024年12月 5日 (木)

ランニングタイム

 12月5日(木)放課後,この日は生徒会が中心になって実施している任意参加のランニングタイムを実施しました。

 時間は放課後の15分間だけですが,この日も多くの生徒が参加していました。この日はこれまでと比べると少し気温が低く寒く感じる夕方でしたが,参加した多くの生徒が一生懸命走っていました。
 走り終わると各学級ごとに走った周回を記録しました。この記録は,1号館1階廊下に学級ごとのクリスマスツリーの絵を掲示してあり,走った周回に合わせてシールを貼っています。今のところ1年2組のツリーに多くのシールが貼られています。
 今週の練習はこれで終わりです。来週は月曜日に授業で1時間,火曜日と木曜日の放課後に自主参加のランニングタイム,水曜日は全校生徒で試走(実際のコースを走る)を行います。

 そして,12月14日(土)がロードレース大会です。皆さん,ぜひ応援をよろしくお願いします。

Img_7593

Img_7596

Img_7589

Img_7595

Img_7599

Img_7588

2024年12月 4日 (水)

美術部の黒板アート

 11月下旬,美術部室前の廊下に掲示していてある黒板アートが更新されました。これまで,定期的に更新されてきましたが,今回は久しぶりの更新となりました。

 今回はふたつのイラストが描かれています。1つは2年生のリクエストに応えて,泉鏡花のイラストです。もう一つが3年1組生徒のリクエストに応えて,東京卍リベンジャーズの場地圭介のイラストです。

 これからも更新されることを期待しています。美術部の皆さん,よろしくお願いします。

Img_7587

Img_7586

2024年12月 3日 (火)

ランニングタイム

 12月3日(火)5校時に,全学年一緒にランニングタイムを実施しました。

 これは,先週の放課後に行った任意参加のランニングタイムとは異なり全員参加で行いました。
 生徒会保体部長の進行のもとに,ウォーミングアップを行った後に20分間走をしました。各自のペースで一周200mのトラックを走りました。目標として男子15周,女子は10周を設定してそれ以上は各自の判断に任せましたが,中には20周走った生徒もいました。

 12月14日(土)のロードレース大会に向けてやる気を感じる練習となりました。

Img_7565

Img_7571

Img_7574

Img_7576

Img_7567

Img_7584

生徒集会でスローガン発表

 12月3日(火),生徒集会を行いました。

 生徒集会では,学校専門部会の報告を行っています。各専門部長が11月の目標の反省と12月の目標の具体策を発表し,取り組みをお願いしました。
 また,月に1回実施している「校則を考える会」での話し合いの結果を発表しました。
 ここまでは毎月行っていますが,今回は新生徒会のスローガン発表がありました。そのスローガンは『Be yourself ~互いを尊重し,自分らしく成長できる枕中生へ~』です。このスローガンには新生徒会の思いが込められており,伝統を継承しながらも,お互いを尊重し合い,自分らしく成長できる学校づくりをしていきたいと考えています。

 これからの生徒会活動も楽しみになってきました。

Img_7553

Img_7556

Img_7558

Img_7559

Img_7561

2024年11月29日 (金)

2年1組 数学で研究授業

 11月29日(金)1校時,2年1組で数学の研究授業を行いました。授業者は前田教諭でステップアップ研修の一環として実施しました。

 単元は「1次関数」でその第1限目です。前田先生が自分の500円貯金箱を教室に持参して,この中にある500円玉の枚数を求めることを学習問題としました。
 生徒たちは,すぐに重さで考えればよいことに気付きました。そして,500円玉1枚の重さと空の貯金箱の重さ,500円玉の入っている貯金箱全体の重さを調べることが必要だと分かりました。
 生徒たちは,タブレット端末で調べたり,実際に貯金箱を秤で量ったり,分かったことを近くの生徒同士でシェアしたりしながら正解を導き出しました。
 さらに,500円玉の枚数と金額は比例の関係にあるが,500円玉の枚数と貯金箱全体の重さは比例ではないことを見つけ出しました。
 さあ,これらの関係が1次関数の勉強につながっていきます。

 生徒たちは,真剣に楽しそうに学習していました。

Img_7535

Img_7540

Img_7542

Img_7539

Img_7547

Img_7552

読み聞かせ

 11月29日(金),朝の時間に実施している読み聞かせを,いつものように「おむすびの会」のみなさんが行ってくださいました。

 この日もいろんな本を生徒の前で読んでくださいました。手塚治虫さんの「火の鳥」を題材にした本,先日の勤労感謝の日に関係して夜働く車の本など,本当に生徒の興味関心を引く本で,生徒たちも楽しい時間を過ごせました。

 おむすびの会の皆さん,ありがとうございました。

Img_7523

Img_7522

Img_7528

Img_7531

Img_7533

2024年11月28日 (木)

ランニングタイム

 12月14日(土)に開催する校内ロードレース大会に向けて練習が始まっています。昨年までと同じように授業を活用して練習します。今年は,12月9日に陸上競技に取り組んでいる枕崎きばらん海クラブの茅野コーチを講師に指導していただきます。

 それに加えて今年は生徒会保体部を中心に初めての取組として,放課後に15分程度のランニングタイムを設けています。
 ロードレース大会の本番までに6日間を予定しています。11月25日,26日,28日,12月5日,10日,12日の6回です。特に強制ではありませんが,たくさんの生徒が参加しています。走るペースも生徒個々でそれぞれす。中には,一緒に走る先生方もいて楽しい雰囲気で取り組んでいます。
 また,この6日間で走った距離を参考に頑張ったクラスを表彰する予定もあります。本番のロードレース大会も団体成績で優勝クラスが決まるので,学級全員で盛り上げて練習してほしいものです。

 写真は,11月28日(木)のランニングタイムの様子です。

Img_7512

Img_7514

Img_7517

Img_7507

Img_7513

Img_7518