PTA活動 Feed

2023年6月29日 (木)

PTA会長のひとりごと~体は食べたもので出来ている!~

枕中ブログをご覧の皆様、こんにちは。PTA会長の池田です。

6/27(火)、今年度初めての家庭教育学級講座が開催されました。

今年度の試みとして、今まで参加者の少なかった家庭教育学級を活性化するために、PTA広報研修部の活動の一つとして取り組むことにしました。

今回は昨年度を大きく上回る23名の参加がありました。

参加してくださった皆さん、ありがとうございました。 

今回は、昨年度も講師をしてくださった食育インストラクターの川野紗佳先生の「もうすぐ夏本番!体や心のコンディションを整えよう!」というお話でした。

私たちと同じく、先生も主婦で子育て中のお母さんということもあり、共感出来るお話が多かったです。体の不調は食べたものの影響が大きいので、家族の食事を作る私たちは、特に責任重大だと思いました。私も長距離通勤をしていた頃は、スーパーに食材を買いに行く時間も惜しく、惣菜や宅配サービスに頼っていて、「こんな食事で子どもを育てていいのかな?」と悩んだり、主人や子どもたちに申し訳ないと思っていました。しかし先生から、「そういうものに頼るのも正しいことです、何を選ぶかが大切です」というお話があり、何だか心が軽くなりました。

また今回は、夏の不調を乗り切る食材、水分のとり方、脳と腸の関係、勉強に集中するためのおやつのとり方など、いろいろなお話があり、受験生を持つ私にとってはすぐ実践できる、とてもためになる講座でした。

「体は100%食べたもので出来ている」このことを常に意識して、私自身のためにも家族のためにも、毎日おいしい食事を作りたいと思いました。
第2回家庭教育学級講座は7/14(金)18:30~「救急訓練」です。枕崎市消防局署員の方に心肺蘇生法、AED、水難事故防止、熱中症予防、アレルギー対応等についてお話していただきます。

多数の参加をお待ちしております。

Img_4052_2


 

2023年6月28日 (水)

第1回家庭教育講座

 6月27日(火)18時30分から,本校図書室で家庭教育講座を開催しました。

 今回は,食育インストラクターの川野紗佳先生を講師に迎え,「もうすぐ夏本番!体や心のコンディションを整えよう!」というテーマで,スポーツでバテない体つくりの基本や受験に向けて集中力や平常心の保ち方を食事に絡めてお話ししていただきました。
 具体的な食材やそれを生かしたメニューの紹介,食物に起因する体に表れる症状の原因など,これから夏を迎えるにあたり,大変有意義な内容でした。

 今年度のPTA活動の改革の一つである家庭教育学級の充実,この日は23名の方に出席していただきました。

Img_4049

Img_4050

Img_4051

2023年6月27日 (火)

PTA朝のあいさつ運動

 6月27日(火),3年2組のPTAによる朝のあいさつ運動が始まりました。

 PTAあいさつ運動は,学級毎に時期をずらして,3日間で学級のPTA全員が登校する生徒たちに朝の声かけをする取組です。あいさつ運動を行う場所は,正門と学校近くの小江平交差点の2カ所になります。
 この日から3日間は,3年2組が行う計画です。この日もたくさんの保護者に参加いただき,元気に生徒や地域の方にまであいさつをしていただきました。

 3年2組の保護者の皆様ありがとうございます。29日(木)まで,よろしくお願いします。

 ちなみに,次回は2年1組で,9月19日からです。

Img_4045

Img_4046

Img_4047

Img_4048

2023年6月20日 (火)

【7月7日(金)締切】第2回家庭教育学級のご案内

枕中ブログをご覧のみなさま,こんにちはhappy01

7月に2回目の家庭教育学級の講座を開催します。

今回のテーマは,「救急救命」です。「心肺蘇生法」や「AEDの使い方」,「水難事故防止」,「熱中症予防」,「アレルギー対応」等について講師の先生にお話ししていただきます。

みなさまのご参加,お待ちしていますupup

R5こちらからもご覧いただけます。

2023年6月19日 (月)

PTA親子空きビン回収

 6月18日(日),PTA親子空きビン回収が実施されました。

 当日は,小雨模様でしたが,各地域から回収された空きビンを本坊酒造(立神中校区)へ運搬していただきました。
 本坊酒造には,午前8時20分頃から車でのビンの搬入が始まりました。各地域で,回収を終えたPTA事業部の方や中学生,さらに教職員も一緒になって,搬入されたビンを種類毎に分けてケースに入れる作業を行いました。
 9時20分頃には,全ての地域からの搬入も終わり,ビンの分別・整理が終わり解散となりました。

 各地域や本坊酒造で回収等にご協力くださいました皆様に感謝申し上げます。

Img_4929

Img_4930

Img_4932

Img_4934

2023年6月10日 (土)

枕崎小・中合同地域PTA委員長会議

 6月9日(金)19時から,本校体育館で標題の会議が開催されました。

 枕崎小中学校区では,児童生徒が長期休業を迎えるにあたり,学校・家庭・地域が一体となった児童生徒の健全育成を図ることを目的に,6月末に各地域単位で小中合同地域PTAを開催しています。
 それに,向けて各地域の委員長が一堂に会し,現状の子供の様子や夏休みの過ごし方等を確認します。
 市青少年育成センターと市子ども会育成連絡協議会,枕崎警察署から地域の子供たちの様子を聞き,小中学校長からは,学校での児童生徒の様子を聞きました。また,夏休みの市郊外生活指導連絡会の取り決めを確認しました。
 そして,地域PTAの進め方等について,協議しました。

 夏休みは,子どもが家庭や地域で過ごす時間が長くなります。この地域PTAで家庭や地域でやるべきことをしっかり確認し,児童生徒にとって有意義な夏休みにしてほしいと思います。

Img_3977

Img_3983

Img_3984

2023年5月23日 (火)

PTA朝のあいさつ運動

 5月23日(火),本校PTAによる今年度の朝のあいさつ運動が始まりました。

 PTAあいさつ運動は,学級毎に時期をずらして,3日間で学級の全員が登校する生徒たちに朝の声かけをする取組です。あいさつ運動を行う場所は,正門と学校近くの小江平交差点の2カ所になります。
 この日は,3年1組の取組でした。昨年度までは,松野下精肉店前交差点を含めて3カ所で行っていましたが,今年から2カ所になり小江平交差点の複数箇所で声かけをしていただきました。

 元気なあいさつが飛び交うすがすがしい朝でした。3年1組の保護者の皆様ありがとうございます。25日(木)まで,よろしくお願いします。

 ちなみに,次回は3年2組で,6月27日からです。

Img_3845

Img_3847

Img_3848

Img_3849

2023年5月 8日 (月)

PTA会長のひとりごと~気持ちのよいスタート!~

枕中ブログをご覧の皆様、こんにちは。

昨年に引き続き、PTA会長をつとめさせていただくことになりました池田です。

5月2日、PTA総会が開催され、令和5年度の枕中PTA活動が本格的にスタートしました。

お忙しい中出席してくださったPTA会員の皆様、本当にありがとうございました。

 

この日総会に出席するために、徒歩で中学校に向かっていた私に、心温まる出来事がありました。

道の途中、早めに下校となっていた子どもたちと次々にすれ違いました。

その子どもたちのほとんどが、「こんにちは」と笑顔で元気に挨拶してくれたのです。

わざわざ立ち止まって、しっかり頭を下げて挨拶してくれる子もいました。

こんなふうに挨拶してくれたら、子どもたちとすれ違う地域の皆さんも、私と同じくとても喜んでくださるだろうなと嬉しくなりました。

緊張しながら総会に向かう私に、子どもたちからの爽やかなプレゼントをもらい、気持ちのよいスタートを切ることが出来ました。

このかわいい子どもたちのために、私もあと1年、PTA会長として一生懸命頑張ろうと思います。

また1年間、どうぞよろしくお願いします。

 

この夜はコロナ禍で中止が続いていたPTA歓迎会を、実に4年ぶりに開催することが出来ました。

枕崎名物、鰹のビンタ料理やミニ鰹のぼりに喜んでくださる新任の先生方や、楽しそうに歓談する皆さんの笑顔を見ながら、歓迎会を開催出来たことを本当に嬉しく思いました。

また、歓迎会に参加された7名の先生方お一人お一人に、ユーモアで心温まるご挨拶をいただき、子どもたちを安心してお任せ出来ると思いました。

これからご苦労をおかけすることも多いと思いますが、先生方、枕中の子どもたちをどうぞよろしくお願いします。

Line_133698666428157

Line_133700735026698

Line_133717471632369

Line_133711083298465

Line_133708303611695

2023年5月 2日 (火)

PTA総会

 5月2日(火),PTA総会が開催されました。

 総会は,規定の3分の1以上の出席者のもと成立し,令和4年度の会務報告と決算,令和5年度の会務計画案や予算案などの審議が行われました。
 どの議題も丁寧に説明し,議長を引き受けてくださった板敷さんのスムーズな進行により協議が進みました。
 さらに,令和5年度新役員案が役員選出委員会から提案され,原案の通り可決されました。PTA会長には昨年に引き続き池田さんが就任しました。副会長は新メンバーとなり,また新たなPTA活動が展開されそうです。

 生徒や学校にとっては不可欠なPTAです。「デキる人が,デキる時に,デキることを」をモットーにPTA活動を楽しんでいただきたいと思います。

Img_3736

Img_3731

Img_3733

Img_3738

2023年4月14日 (金)

2・3年 学年・学級PTA

 4月13日(木),2・3年生の学年・学級PTAを開催しました。

 まず始めに行った学年PTAでは,学年職員の紹介を行った後に,2年生では修学旅行について,3年生では,年間の進路指導についてその内容や予定を話しました。
 また,その後行った学級PTAでは,学級役員の選出や各PTA専門部の決定を行いました。

 PTAのサポートがあって初めて成り立つ生徒の学校教育活動が多くあります。これからも,保護者と教職員が力を合わせ,子供たちのサポートにご尽力くださいますようお願いいたします。
 できる人が,できる時に,できることをやっていくPTAとして。

【2年学年・学級PTA】

Img_3672

Img_3673

Img_3675

【3年学年・学級PTA】

Img_3669

Img_3676

Img_3677