アクセスランキング

リンク(他のサイトへのアクセス)

アクセスカウンター
アクセスカウンター

2023年7月22日 (土)

県中学総体 陸上競技

 7月22日(土),鹿児島県中学校総合体育大会が始まりました。この日,本校からは,陸上競技に生徒が出場しました。

 3年女子800mに,武末さんと有村さんが出場しました。この種目は,全国大会出場者が4名いるレベルの高い種目でした。二人ともこれまでの練習の成果を発揮しましたが,残念ながら決勝進出はなりませんでした。
 共通男子4×100mリレーに出場した原口さん,久保さん,宮崎さん,栄村さんの4人は,陸上競技を専門で練習してはいませんが,地区大会を勝ち抜き,この日も地区大会を上回る49秒05で走りましたが,決勝進出はなりませんでした。

 今後,7月27日まで各種目で県中学校総合体育大会が開催され,本校生徒も9種目で出場します。活躍を期待します。

Img_5008

Img_5016

Photo

2023年7月21日 (金)

きばらん海 総踊りの練習

 8月5日に開催される「さつま黒潮きばらん海 港まつり 総踊り」に本校の生徒と保護者が参加することになり,7月20日(木)17時30分から体育館で踊りの練習をしました。

 総踊りに申し込んだのは,生徒56名と大人が5名で,総計61名です。この日の練習には一部参加できなかった人もいましたが,多くの生徒・保護者で練習を行いました。
 きばらん海のホームページで紹介されている総踊りのレクチャー動画をスクリーンに映し,それを見ながらグループ毎に練習し,最後は全員で列を作って踊りました。
 初めての練習でしたが,生徒たちもやる気十分で,声を出しながらの踊り練習となりました。

 本番は,この総踊りのために作ったお揃いのTシャツを着て踊ります。枕崎中学校の代表として楽しく元気に踊り,祭りを盛り上げたいと思います。

20230720_174822

20230720_174855

20230720_175303

20230720_182139

Img_4227

2023年7月20日 (木)

一学期終業式

 7月20日(木),一学期の終業式を実施しました。

 始めに,生徒代表による一学期の反省と夏休みの目標の発表がありました。
 1年生代表の揚村さんは,中学生活初めての期末テストは難しく,普段からの勉強が大切であると反省を述べました。部活動の卓球ではがんばったことを紹介し,夏休みは一学期の反省を生かし計画を立てて家庭学習に取り組みたいと目標を述べました。
 2年生代表の町頭さんは,1学期の思い出として修学旅行を挙げ,実際に県外へ行ってその文化等を直接感じ取れた,特に長崎では戦争の怖さや悲惨さを痛感したと述べました。夏休みは1学期に集中できなかった学習面にしっかり取り組みたいと目標を述べました。
 生徒会代表の宇都宮さんは,生徒会オリエンテーションや生徒総会などの生徒会行事を振り返りました。また,コロナ禍以前に実施していた夏休みの小学校での勉強会を今年は久しぶりに実施することを紹介しました。さらに,2学期の大きな学校行事も生徒会を中心に生徒主体で活動したいと抱負を述べました。
 学校長からは一学期を振り返り,あいさつや学習への取組がよくなってきたと話がありました。夏休みは家族などの大人との関わりを大切にし,枕崎の季節行事にしっかり触れてほしいと話がありました。その中で,7月29日の枕崎大空襲の説明もありました。感染症や熱中症対策もしっかりし,「自分の命は自分で守る行動」をして,9月の始業式では全員が元気に登校してほしいと話しました。

 最後は,校歌を全員で元気に歌って締めくくりました。

Img_4214

Img_4215

Img_4217

20230720_100011638

20230720_100352217

20230720_101250146





 

第2回学校運営協議会

 7月19日(水)18時から,第2回学校運営協議会を開催しました。5名の委員と市教育委員からも2名出席していただきました。

 まず始めに,一学期を振り返って学校長が学力や体力面,生活指導面,学校行事等の報告をしました。また,教頭からは学期末に行った生徒や保護者,教職員のアンケート結果を報告しました。
 その後の質疑応答と熟議では,学校と生徒の様子についてはお褒めの言葉をいただきました。
 さらに,今後の活動として11月2日に開催する合唱コンクールを多くの地域の皆さんに鑑賞していただくためのアイデアをいただきました。生徒会や美術部が作成したチラシやポスターを市内の回覧で回したらどうか,公民館長等には案内を差し上げたらどうか,などありました。
 ぜひ,そのご助言を生かしながら,合唱コンクールには多くの方がお越しくださるよう取り組んでまいります。

Img_4212

2023年7月19日 (水)

生徒会専門部会

 7月19日(水),生徒会専門部会を開催しました。

 専門部会に向けて,昨日は各学級で生徒会専門班会を開催しており,各学級の7月の目標に対する反省と9月の目標の具体策について話し合いをしました。
 本校の専門部会では,各学級の専門班会で話し合った反省と具体策については,タブレット端末を活用して,一斉に入力するシステムを使っており,全員が黒板に板書する時間が短縮できます。
 最終的に,生徒会本部役員がまとめた7月の反省と9月の具体策を黒板にまとめるようにしています。
 この結果をもとに,明日は各学級で具体策を周知し,各学級生徒会で実践していくことになります。

 効率的な仕組みを活用して,より活発な生徒会活動を目指していきます。

Img_4205

Img_4210

Img_4204

Img_4208

Img_4206

2023年7月18日 (火)

海の日 環境美化活動

 7月17日(月),枕崎市が主催して「海の日環境美化活動」が実施されました。

 この日は,きれいな海を守るために約1250名のボランティアが集まって清掃作業を行いました。回収したゴミは2トン以上あったそうです。

 この活動に,本校からも部活動の生徒が参加しました。参加したのは,野球部と男子バスケットボール部,男子卓球部と吹奏楽部の32名です。
 7時50分にお魚センター横の駐車場に集合し,枕崎港を1時間弱の美化作業を行いました。枕崎高校や鹿児島水産高校の高校生も参加しており,たくさんの参加者で美化活動にあたりました。

 本校の校区は海に面しています。この大切な海,枕崎を代表する誇りをこれからもみんなの力で守っていきたいものです。

20230717_8_47_41

20230717_8_02_50

20230717_8_05_19

20230717_8_14_21

20230717_8_14_58

20230717_8_44_00

2023年7月15日 (土)

第68回鹿児島県吹奏楽コンクール

 7月15日(土),第68回鹿児島県吹奏楽コンクールが開催され,本校吹奏楽部が出場しました。

 県吹奏楽コンクールは,15日から24日までの8日間で開催され,中学校から高校,大学,一般の団体が出場して行われます。
 その初日,本校吹奏楽部が出場しました。この日,中学校39校がそれぞれの自由曲を発表しました。本校吹奏楽部はその38番目の出場で,「いつも風巡り会う空」を発表しました。
 先日の学校で行われた推戴式でもその演奏は聴いていましたが,この日はそれ以上の素晴らしい発表ができました。
 表彰式は,その日ごとに行われます。この日の表彰式,各学校の受賞が発表されます。
 「枕崎市立枕崎中学校,ゴールド金賞」,見事金賞を獲得しました。

 吹奏楽部の皆さん,おめでとうございます。サポートと応援をしてくださった保護者の皆様,本当にありがとうございました。

Img_4969

2023年7月14日 (金)

枕崎校区青少年育成地域懇談会

 7月13日(木)18時30分から,市民会館で上記懇談会を開催しました。コロナ禍の中,3年間は中止していましたので,4年ぶりの開催となりました。

 この会は,児童・生徒の健全育成を地域ぐるみで推進するため,市内の4中学校区それぞれで行われる懇談会です。
 参加者は,校区内公民館館長,民生委員と児童委員,地区公民館長と主事,さらに,枕崎小・中学校のPTA会長と副会長,PTA生活指導部長,そして,枕崎小・中学校の校長と教頭です。
 会では,枕崎小学校と枕崎中学校のそれぞれの児童・生徒の様子を学校長が説明しました。
 さらに,枕崎警察署生活安全課から出席いただき,枕崎市内の青少年の状況をおはなしいただきました。
 その後の協議では,学校行事の日程に関する質問をいただきました。また,枕崎空襲に関して,児童・生徒への周知を図ってほしいという要望もいただきました。

 毎学期1回開催していきます。これからも,地域との連携を密にしていきたいと思います。

Img_4192

Img_4193

2023年7月13日 (木)

小学校の先生が一日来校

 7月13日(木),今年枕崎小学校に新規採用として赴任された川幡先生と鳥越先生が,フレッシュ研修の一環として,本校に一日来校されました。

 お二人の先生は朝の会や給食,掃除など1年生と2年生のクラスで,それぞれ活動を一緒に行っていただきました。
 学校長や教頭,各主任から中学校の様子や施設の説明を受ける時間もありました。
 さらには,授業参観も行っていただきました。お二人の先生からは「落ち着いた雰囲気で,中学生らしい授業が行われていました。」と感想をいただきました。

 この日,本校の新規採用1年目の中村先生も,枕崎小学校へフレッシュ研修で一日研修させていただきました。お世話になった枕崎小学校の先生方,ありがとうございました。

Img_4190

Img_4189

Img_4191

2023年7月11日 (火)

県中学総体・吹奏楽部コンクールの推戴式

 7月11日(火)に,7月22日から開催される県中学校総合体育大会出場生徒と7月15日の県吹奏楽コンクール・7月25日の県中学校音楽コンクール「夏の祭典」に出場する吹奏楽部の推戴式を実施しました。

 まず始めに,吹奏楽部の演奏から始まりました。コンクールで発表する曲でしたが,本当に素晴らしい演奏に全員で聴き入っていました。
 その後,出場生徒を代表して,卓球部主将の今釜さんがあいさつをしました。その中で,練習環境やコーチ,保護者への感謝を忘れずに,枕崎中・南薩地区の代表として頑張ってきたいと抱負を述べました。
 学校長からは,吹奏楽部には金賞を目指して,県中学総体の出場者にはこれまでの練習の成果を十分に発揮してほしいと共に,各種目で1校しか選ばれない「ベストマナー賞」をとれるよう,正々堂々としっかりした態度で臨んでほしいと話がありました。

 県中学総体では,陸上競技,水泳,バスケットボール,サッカー,軟式野球,ソフトテニス,卓球,バドミントン,柔道,テニスの10競技に本校の生徒が出場します。
 選手,吹奏楽部ともに悔いのないように精一杯頑張れ!みんなが応援しています。

20230711_082007908

20230711_082136372

20230711_082734516

20230711_083004859