アクセスランキング

リンク(他のサイトへのアクセス)

アクセスカウンター
アクセスカウンター

2023年6月27日 (火)

PTA朝のあいさつ運動

 6月27日(火),3年2組のPTAによる朝のあいさつ運動が始まりました。

 PTAあいさつ運動は,学級毎に時期をずらして,3日間で学級のPTA全員が登校する生徒たちに朝の声かけをする取組です。あいさつ運動を行う場所は,正門と学校近くの小江平交差点の2カ所になります。
 この日から3日間は,3年2組が行う計画です。この日もたくさんの保護者に参加いただき,元気に生徒や地域の方にまであいさつをしていただきました。

 3年2組の保護者の皆様ありがとうございます。29日(木)まで,よろしくお願いします。

 ちなみに,次回は2年1組で,9月19日からです。

Img_4045

Img_4046

Img_4047

Img_4048

2023年6月26日 (月)

期末テスト 終わる

 6月26日(月),3日間の期末テストが終了しました。

 生徒たちは,これまでの学習の成果を発揮して,精一杯取り組んでくれたことでしょう。
 さて,残す一学期の登校日も18日間です。期末テストの採点結果も返されるので,結果だけに一喜一憂するのではなく,しっかり復習してほしいものです。

【テストが終わって,下校する生徒たち】

Img_4041

Img_4042

2023年6月23日 (金)

テスト対策学習タイム

 本校では,定期テストの日の1校時には,テスト対策学習タイムを設定しています。

 これは,その日のテストに向けて最後の確認をする時間です。教室で一人で学習するスタイルが多いのですが,テスト教科の先生が巡回されるので,廊下で質問をする生徒もいます。
 また,3年生は自分の学習スタイルに合わせて,ペアやグループで最後のチェックをする生徒もいます。

 写真は,6月23日(金)1校時の様子です。
 期末テストは,26日(月)までです。この土日もしっかり家庭学習に取り組もう。

Img_4033

Img_4031

Img_4039

Img_4037

Img_4034

Img_4035

2023年6月22日 (木)

期末テスト 始まる

 6月22日(木),一学期の期末テストが始まりました。

 1年生にとっては,中学校で初めての定期テストとなります。これまでも授業中はもちろん,家庭学習でもしっかりテスト対策で勉強に励んできたことと思います。
 その成果をしっかり発揮してほしいものです。

 写真は,最初のテスト,1年生は保健体育,2年生は技術家庭,3年生は数学の様子です。

Img_4028

Img_4029

Img_4026

Img_4027

【2年生】

Img_4024

Img_4025

【3年生】

Img_4022

Img_4023

2023年6月21日 (水)

黒板アート 第8回

 本校美術部が,毎週を目標に更新している美術部室前の黒板アート。
 今週は,3年女子からのリクエストに応えて「ぼっち・ざ・ろっく!」から結束バンドの絵が展示されています。
 今回で,第8回目になっています。

 美術部も頑張っています。

Img_4020

Img_4019

2023年6月20日 (火)

【7月7日(金)締切】第2回家庭教育学級のご案内

枕中ブログをご覧のみなさま,こんにちはhappy01

7月に2回目の家庭教育学級の講座を開催します。

今回のテーマは,「救急救命」です。「心肺蘇生法」や「AEDの使い方」,「水難事故防止」,「熱中症予防」,「アレルギー対応」等について講師の先生にお話ししていただきます。

みなさまのご参加,お待ちしていますupup

R5こちらからもご覧いただけます。

「海外協力隊と留学生が先生」事業

 6月20日(火),3年生を対象に「海外協力隊と留学生が先生」事業を実施しました。

 例年実施している学習ですが,今回は,ガーナ共和国で海外協力隊としての経験のある津平由紀恵さんに講師としてお話しいただきました。
 津平さんからは,ガーナ共和国の場所や言語,通貨などを教えていただきました。さらに,現地での生活の様子や特産物などをクイズ形式で説明をしていただきました。
 津平さんは手話もお得意で,日本の手話や外国の手話の違いにも触れながら,簡単なあいさつを紹介してくださいました。
 50分の授業時間はあっという間に過ぎ,休み時間になっても津平さんが持参してくださったガーナ共和国の民族衣装や楽器,通貨を興味深く見たり触ったりしていました。

 自分が経験したことのない外国の様子に,生徒たちは目を輝かせながら聞き入っていました。

Img_4007

Img_4008

Img_4009

Img_4013

Img_4017

2023年6月19日 (月)

ノーメディア取組週間

 6月19日(月),期末テストに向けたノーメディア取組週間が始まりました。

 これは,生徒がメディアに触れる時間を減らし,家庭での学習や読書の時間を確保することにより,生徒の基本的生活習慣の確立や学力向上の推進を図ることを目的としています。
 小中連携教育の取組の一つでもあり,枕崎小学校も同じ期間に取り組んでいます。

 さあ,規則正しい生活で学習時間を確保して,しっかりテスト勉強を頑張ってほしいものです。ご家庭でも,ご協力をお願いいたします。

Skm_308e23061917070

Skm_308e23061917100

【お知らせ】6月号 学校だよりを発行しました!

おはようございます!

昨日の「PTA親子空きビン回収」へのご協力ありがとうございました!

地域の方々、保護者、生徒が一緒になって頑張ってくださいましたhappy01

昨日の空きビン回収の様子はこちらから☆

さて、本日6月の学校だよりを発行しました。

生徒便でご家庭にも配布していますので、ご覧ください。

今回は、各学年が取り組んだ内容を掲載しています。

また、今月13日~行われた地区中体連での各部活動の活躍も

とても素晴らしいものでした!!

勝ち負け関係なく、最後まで力を出し切った生徒たちの姿に感動しました。

(地区総体の様子はこちらから1日目2日目3日目

6_3

こちらからもご覧いただけます。

snail今月のラインナップsnail

◆教科書では学べないこと  下園校長

◆「輝け!夢・命推進事業」 

◆1年生は集団宿泊学習!

◆2年生は修学旅行!

◆3年生は職場体験学習!

◆行事予定

◆入賞おめでとう!

 

PTA親子空きビン回収

 6月18日(日),PTA親子空きビン回収が実施されました。

 当日は,小雨模様でしたが,各地域から回収された空きビンを本坊酒造(立神中校区)へ運搬していただきました。
 本坊酒造には,午前8時20分頃から車でのビンの搬入が始まりました。各地域で,回収を終えたPTA事業部の方や中学生,さらに教職員も一緒になって,搬入されたビンを種類毎に分けてケースに入れる作業を行いました。
 9時20分頃には,全ての地域からの搬入も終わり,ビンの分別・整理が終わり解散となりました。

 各地域や本坊酒造で回収等にご協力くださいました皆様に感謝申し上げます。

Img_4929

Img_4930

Img_4932

Img_4934