学校行事 Feed

2023年10月27日 (金)

性に関する講話

 10月25日,枕崎警察署から講師をお招きして,性に関する講話(防犯)を行いました。

 県内で起きた性に関する犯罪の事例も紹介され,SNSの利用についても,改めて考える機会になりました。

 以下,講話の後の2年生の感想の一部です。

 ・ 性犯罪についてよく知ることできた。

 ・ SNSで知り合った人に安易に合わないようにしようと思いました。

 ・ 万が一襲われた時も,習った護身術を使って逃げようと思いました。

 性に関する講話(指導)は,1年生,3年生でも実施します。

 この機会に,ご家庭でも,近所や登下校路の安全についてもぜひ話題にしてください。

20231025_141211790

20231025_141234088

2023年10月17日 (火)

3年生 実力テスト

 10月17日(火),3年生の実力テストが始まりました。

 この日は,国語と理科の2教科を行いました。
 この実力テストの結果も踏まえて,11月には三者面談を行い,最終的な進路先の決定を行います。いよいよ3年生にとっても正念場となってきました。

 明日は,社会と数学と英語の3教科を実施いたします。

Img_4593

Img_4596

離任式

 10月17日(火),翌18日をもって任期を満了する今給黎先生の離任式を行いました。

 今給黎先生は,現在育児休業中の先生の代替として4月から10月18日まで,1年生の2クラスと3年生の1クラス,すみれ学級の英語の授業を担当しました。自作の教材を準備され,大きな声で元気のある授業を展開していただきました。
 離任式では,学校長が紹介した後,今給黎先生からあいさつをいただきました。
 先生は,英語と日本語を混ぜながら,これまでの授業のことなど話をしてくださいました。特に,英語を暗記するための歌の第2弾を紹介するなど,最後まで楽しいお話でした。
 最後は,生徒を代表して1年生から感謝の言葉と花束を贈呈しました。

Img_4586

Img_4587

Img_4591

Img_4592



 
 

2023年10月10日 (火)

中間テスト

 10月10日(火),中間テストが始まりました。

 今回は,10日に2教科,11日に3教科のテストです。
 これまで,部活動の活動を中止したり,テスト対策学習タイムを実施したりして,中間テストへの取組をしてきました。
 さらに,7日から9日までは三連休でした。しっかり勉強する時間もとれたと思います。

 さあ,中間テストも明日までです。

Img_4562

Img_4563

Img_4559

Img_4561

Img_4556

Img_4558

2023年9月29日 (金)

お弁当の日

 9月29日(金)はお弁当の日でした。
 この日に向けて,家庭科の授業で栄養の学習をしたり,自分で作るお弁当のイラストを描いたりしました。

 給食時間になるといつもとは違う光景が教室にありました。それぞれいろんな種類の袋やお弁当箱を机の上に載せ,楽しい昼食の時間を待っていました。
 3年生の教室では,自分のお弁当をタブレットを使って写真を撮っていました。その後はおいしそうに食べていました。
 2年生の教室でも笑顔が見えました。自分で弁当を全部作った生徒を聞いてみると,1組も2組も7~8人の生徒が手を挙げてくれました。すごい!3割近くの生徒が自分で弁当を全部作っていました。
 1年生の教室では,静かに食べていたのが印象的です。一番最後にのぞいたので,すでに食べ終わろうとする生徒もいましたが,大きなお弁当を完食寸前の生徒がいてたくましさを感じました。

 さて,生徒の皆さんは,このお弁当の日に何を感じてくれたのでしょうか?

Img_4490

Img_4494

Img_4497

Img_4499

Img_4487

Img_4489

Img_4493

Img_4496

2023年9月12日 (火)

第76回体育大会

 9月10日(日),快晴のもと第76回体育大会を開催しました。
 これまで4年間続いてきたコロナ禍で,この大会も縮小や変更を余儀なくされてきましたが,今年はコロナ禍以前の大会に近づけて開催しました。それは,「入場制限なし,プログラムの見直し,昼食は家族やお友達等と一緒にとる,PTA種目の復活」でした。

 9時に開会式を始めました。練習期間は短かったのですが,生徒たちの真剣な表情で,引き締まった開会式になりました。

【開会式】

Dsc_0024_2

Dsc_0004_2

Dsc_0018_2

Dsc_0014_2

 9時30分,プログラムはエール交換から始まりました。赤組と白組の応援団長の元気な声で,枕中生全員の健闘を祈りました。

【エール交換】

Dsc_0051_2

Dsc_0048

 選手種目は,男女の200mと女子800m,男子1500mを行いました。学級を代表する健脚揃いが素晴らしい走りを見せてくれました。
 3年女子800mでは,有村さんが新記録の走りを見せました。

【200m】

Dsc_0170

Dsc_0191

【800m】

Dsc_0118_2

【1500m】

Dsc_0145

 徒競走では,自分の持てる力を最後まで発揮してゴールまで走り通しました。

【徒競走】

Dsc_0064

Dsc_0098

Dsc_0219

Dsc_0252

Dsc_0445

Dsc_0459

 各学年の学級全員リレーもテイクオーバーゾーン(リレーゾーン)をうまく使って,一人一人の走る距離を工夫しながら,クラス全員で力を合わせて1位を目指して走りました。

【全員リレー】

Dsc_0268

Dsc_0331

Dsc_0398

 午前中の最終種目は,3年生によるフォークダンスでした。定番のオクラホマミキサーと生徒のアレンジによる曲の2曲を踊りました。踊り終わった後に起こったアンコールの声にお応えして2曲目をもう一度踊りました。

【フォークダンス】

Dsc_0490

Dsc_0476

Dsc_0511

Dsc_0529

 午後は,部活動紹介から始まりました。それぞれの部活動がユニフォーム等の姿で行進しました。今年も,部活動における生徒の活躍は素晴らしいものがありました。体育・文化後援会会長の池田さん(PTA会長)からは,激励の言葉をいただきました。

【部活動紹介】

Dsc_0549

Dsc_0561

Dsc_0553

Dsc_0571

Dsc_0577

Dsc_0548

Dsc_0568

Dsc_0558

Dsc_0551

Dsc_0560

Dsc_0587

Dsc_0592

 久しぶりに開催したPTA種目は,玉入れを行いました。
 参加者が少ないのではないかと心配しましたが,保護者や兄弟,ご家族などたくさんの方の参加をいただき,盛大に行いました。
 優勝は,1分間で60個のお手玉をカゴに入れた3年2組でした。優勝トロフィーが授与されました。

【PTA種目「愛でいっぱいにしてね」】

Dsc_0616

Dsc_0617

Dsc_0640

Dsc_0646

 続いて行った,長縄跳びは2種目「長縄エイトマン」と「仲間とチャレンジ」を行いました。これまで各学級毎に放課後などを使って練習してきました。今年初めて実施した仲間とチャレンジには苦戦しましたが,長縄エイトマンでは,3年2組が334回の新記録を達成しました。

【長縄跳び】

Dsc_0666

Dsc_0675

Dsc_0686

 応援合戦では,応援団がこれまで練習してきた演舞を披露しました。3年生を中心に自分たちで調べてアレンジし,これまで必死に練習してきました。この日,その成果を十分に発揮できました。赤組,白組とも枕崎中の伝統を引き継ぐ,立派な応援合戦でした。

【応援合戦】

Dsc_0701

Dsc_0739

Dsc_0741

Dsc_0762

Dsc_0768

Dsc_0792

 プログラムの最後は,紅白対抗リレーでした。赤組,白組それぞれの学年から選出された選手8人1チーム,全4チームで1位を競いました。

【紅白対抗リレー】

Dsc_0797

Dsc_0804

Dsc_0835

 プログラム種目が終わり,閉会式を迎えました。
 整理運動の後の成績発表では,勝っても負けても目に涙を浮かべる応援団,3年生の姿がありました。本当に力の限り全力を出し切ったからこそ,あふれる涙だったと感じました。
 全力で取り組んだ全校生徒はもちろん,それを応援して見守ってくださった保護者や家族,そして教職員も感動できた素晴らしい体育大会でした。

【閉会式】

Dsc_0852

Dsc_0860

Dsc_0866

Dsc_0877

Dsc_0875

 保護者を始めとする関係者の皆様の本大会へのご理解・ご協力に対しまして深く感謝申し上げます。
 PTA役員による駐車場や校舎の見守り,閉会式後のテント片付け,各ご家庭での昼食の準備など,本当にありがとうございました。昨年度とは変わった開催で,周知不足の点も多かったと思いますが,皆様のご協力で,生徒たちに本当に素晴らしい発表の場を提供していただいたと感謝しております。
 当日は,たいへん暑い日でしたが,熱中症等の大きな事故もなく生徒たちが最後まで活動できたことは喜びでしかありません。体育大会への取組を通して,生徒たちは授業だけでは感じ取れない何かをきっと感じ取れたと思います。

PTA会長のひとりごと~感動の体育大会~

枕中ブログをご覧の皆様、こんにちは。

PTA会長の池田です。

 

9月10日(日)、第76回体育大会が行われました。

今年はコロナ禍前のプログラムにほぼ戻り、入場制限なしの体育大会。

数年ぶりに昼食も家族でとれることになり、私も朝からお弁当作りに大忙しでした。

やはり、体育大会に家族でお弁当を囲むというのは嬉しいことですね。

 

子どもたちは夏休み明け、まだまだ残暑の厳しい中でのとても短い練習期間でしたが、とても素晴らしい体育大会を見せてくれました。

開会式から閉会式まで、キビキビとした立派な態度でした。

暑い中でしたが、競技も応援も役員の仕事も、皆で一生懸命取り組んでいて、見ていて本当に感動しました。

3年生は最後の体育大会。

全員リレー、フォークダンス、長縄跳び、応援合戦など、皆で一致団結して頑張った思い出は、きっとこれからの大きな力となるでしょう。

閉会式での両応援団長の嬉し涙、悔し涙にも、とても感動しました。

 

また今年は、コロナ禍で中止が続いていたPTA種目の「玉入れ」が復活しました。

予想していた以上に多くの保護者、ご家族の皆さんに参加していただき、子どもたちに負けないくらい、盛り上げていただきました。

参加してくださった皆さん、本当にありがとうございました。

優勝は3年2組でした。

おめでとうございます。

 

2学期はまだまだ大きな学校行事が続きます。

引き続き、子どもたちの応援をよろしくお願いします。

Dsc_0632

Dsc_0635

Dsc_0645

2023年9月 9日 (土)

体育大会 準備完了

 9月9日(土),土曜授業を利用して,体育大会の最後の練習と会場づくりを行いました。

 会場づくりでは,各学年毎に作業を分担して,3年生がテント設営やグラウンドを中心に整備と設営を行いました。2年生もグラウンドと体育館,体育倉庫の片付けや整備などを行いました。1年生はグラウンド以外の校内の清掃や学校の外回りも清掃しました。

 みんな一生懸命に準備に励みました。

Img_4423

Img_4425

Img_4424

Img_4426

Img_4427

Img_4429

Img_4431

 さあ,準備完了です。明日は,生徒たちの精一杯の競技と応援,そして役員としての大会運営の様子をご覧いただき,応援いただければ幸いです。

Img_4428

2023年9月 7日 (木)

体育大会予行

 9月7日(木),2~5校時を使って体育大会予行を実施しました。

 開会式では,これまで練習してきた成果も発揮でき,スムーズに進めることができました。

Img_4385

Img_4389

Img_4391

 最初のプログラムは,応援団によるエール交換。初めて実施しましたが,元気な団長の声でしっかり行うことができました。

Img_4394

Img_4396

 プログラムは,各種競技が続きました。徒競走や選手種目,学級全員リレーの入退場や実際に競技を行い,連携の練習をしました。
 この日,初めて行う役員の連携が不十分な場面もありましたが,明日以降の練習でしっかり改善していきます。

Img_4400

Img_4403

Img_4405

Img_4408

 競技中の応援も,応援団員を中心にみんなで盛り上げていました。

Img_4409

 午後のプログラム,長縄エイトマンでは,3年2組が328回の大会新記録を出しました。本番では,更なる更新を期待します。

Img_4413

Img_4415

 最後は閉会式です。これまでの練習を生かして,スムーズに行うことができました。

Img_4417

Img_4420

Img_4421

Img_4422

 この日も日差しが強く大変暑い日になりました。
 休息を途中で取る,全体での給水タイムを設け各自でも給水をこまめに取る,サッカーゴールを利用したミストコーナーを設置するなど,熱中症対策を行って練習しました。

 いよいよ本番が3日後に迫ってきました。生徒の集中力も高まっています。
 

2023年9月 5日 (火)

体育大会 全体練習2回目

 9月5日(火),5・6校時に体育大会の全体練習二日目を実施しました。

 この日の練習は,まず始めに開会式と閉会式を通して行いました。昨日説明しただけですが,今回はスムーズに進めることができました。さらに,この日は吹奏楽部の演奏も加わり,より本番に近い状況で練習できました。ラジオ体操や若い力斉唱も昨日よりは随分とよくなっていました。
 その後,係の打ち合わせや応援の練習,さらに長縄跳びの入退場から実際に跳ぶ練習まで行いました。

 天気も薄曇りの中で行うことができました。
 全体練習が終わると,全ての学級が,長縄跳びの練習を始めました。生徒がリーダーシップを取りながら,どうしたらたくさん跳べるか考えながら練習していました。本番での新記録を期待します。

Img_4335

Img_4338

Img_4336

Img_4341

Img_4344

Img_4346

Img_4349

Img_4350

Img_4356

Img_4359