生徒会活動 Feed

2024年11月 1日 (金)

学習発表会・合唱コンクール

 11月1日(金),学習発表会と合唱コンクールを開催しました。

 まず始めに,体育館に集まって開会行事を行いました。学校長や生徒代表のあいさつの他,展示物の紹介を行いました。
 その後,1号館に集中して展示してある展示物を学級ごとに分散して見学しました。各学年の作品,教科や部活動で作成した作品など多くの展示物に触れることができました。
 10時35分からは体育館で舞台発表を始めました。1年生は「枕崎の魅力を発信できる日帰り旅行プラン」についてスライドを使いながらわかりやすく発表しました。2年生は5月に実施した修学旅行で学んだことを平和学習や自主研修などの内容ごとに分けて発表しました。3年生は,自分たちの進路選択について,ダンスパフォーマンスや劇,ビデオで再現した物語やインタビューなど1・2年生にもわかりやすく発表しました。

 午後からの舞台発表は代表生徒による弁論,そして合唱コンクールでした。合唱コンクールではこれまでの練習の成果を活かして,素晴らしい歌声をどの学級も披露してくれました。審査員の西先生からはお褒めの言葉をいただきました。保護者アンケートにも「感動しました。」「本当に上手でした。」「聴いていて涙が出ました。」などのお褒めの言葉をいただきました。

 また一つ,枕崎中学校の生徒の素晴らしさが発揮できた行事となりました。

Img_7147

【学習発表会】

Img_7154

Img_7167

Img_7176

Img_7188

Img_7195

Img_7202

Img_7211

Img_7225

Img_7223

Img_7229

【合唱コンクール】

Img_7234

Img_7236

Img_7238

Img_7240

Img_7242

Img_7244

Img_7256

2024年10月29日 (火)

生徒会任命式

 10月29日(火),全校集会で生徒会任命式を開催しました。

 始めに,旧生徒会長の寳滿さんがあいさつをし,一年間たくさんの経験が出来た,生徒会役員のみんなに感謝したいと述べました。
 次に,新生徒会長の鶴田さんと副会長の阿久根さんに学校長から任命証が授与されました。
 そして,新生徒会長からあいさつがあり,生徒の声を大切にした新しい生徒会を作りたいと鶴田さんが抱負を述べました。続いて,新生徒会の役員が発表され,その役員に新生徒会長から委嘱状の授与がありました。
 さらに,新生徒会役員から旧生徒会役員への感謝状授与がありました。最後は,学校長から旧生徒会役員へのねぎらいの言葉,新生徒会への期待,さらに全校生徒へ新しい生徒会組織でのがんばりを促す言葉がありました。

 新生徒会は,来週11月5日から動き出します。これまでの生徒会のよさを引き継ぎ,更なる発展を期待しています。

Img_7112

Img_7113

Img_7114

Img_7118

Img_7121

Img_7125







 
 

2024年10月 9日 (水)

生徒会立会演説会

 10月9日(水),次代の生徒会長と副会長を選出するための生徒会立会演説会と投票を行いました。

 今年は,生徒会長候補として2年生から6名が,副会長候補として1年生から4名が立候補しました。
 生徒会長候補の6名のスローガンは,「輝け!個性で彩る学校生活に」「新たな歴史」「自分たちで作り上げる学校へ」「枕中の伝統を重んじる学校へ」「一人ひとりが自分らしくいられる学校へ」「生徒一人一人の声を尊重する生徒会」でした。そして,副会長候補の4名のスローガンは,「花咲け輝く笑顔の花」「生徒の意見をもっと取り入れて生徒一人一人がかがやける学校」「頼り,頼られ協力していく」「誰でも意見が出せる学校」でした。
 そのスローガンや生徒会活性化策などの具体も立会演説では述べてくれました。どの候補者の考えも素晴らしく,だれが生徒会長と副会長になっても,きっと素晴らしい生徒会を築いていくことだろうと思えました。

 演説会の後は,すぐに投票が行われました。その後,開票と集計が行われる予定です。

Img_6839

Img_6848

Img_6850

Img_6844

Img_6857

Img_6859

2024年10月 8日 (火)

南薩地区中学校新人体育大会 推戴式

 10月8日(火),来週行われる表記大会の推戴式を開催しました。

 この大会には,本校の部活動から,男女バスケットボール,サッカー,女子バレーボール,女子ソフトテニス,卓球の競技に出場します。
 推戴式では,参加生徒を代表し女子バスケットボール部主将の上野さんが準優勝に終わった地区総体の悔しさから,今大会は優勝を目指して頑張ると誓いの言葉を述べました。生徒を代表して生徒会長の寳滿さんからが「皆さんは強い。自信を持って戦ってきてください。」と激励の言葉を述べました。また,学校長は,新たなチームで新たな伝説を作ってほしいと激励しました。

 この大会は,10月15日(火)と16日(水)の二日間で,南薩地区各地の会場で実施されます。本校生徒の健闘を祈っています。皆様の応援もよろしくお願いいたします。

Img_6801

Img_6799

Img_6800

Img_6803

2024年10月 4日 (金)

新生徒会長選挙 あいさつ運動

 新生徒会長を選ぶ生徒会立ち会い演説と投票を10月9日に控え,選挙活動が始まっています。

 10月4日(金),生徒の登校時間にあわせて,立候補者たちは正門であいさつ運動をしていました。
 生徒会やボランティアによるあいさつ運動の生徒と一緒に,清々しいあいさつで自己アピールをしていました。

Img_6353

Img_6355

Img_6356

2024年9月27日 (金)

生徒会学習部 テスト対策プリント

 本校の生徒会学習部は,定期テスト前にはテスト対策プリントを作成しています。
 9月26日(木)と27日(金)の朝自習で,生徒会学習部が作成したテスト対策プリントに取り組みました。

 生徒会学習部では,来週火曜日から始まる中間テストに向けて,テストを作成する先生に相談して,テストに出そうな問題やテスト範囲で大切な内容を聞き取りました。それをもとに,各学年の学習部の生徒でテスト対策プリントを作成しました。そのプリントを二日間に分けて全校生徒が朝自習で取り組みました。もちろん,模範解答も配り,自己採点していきます。
 朝自習でこのプリントに取り組んでいる生徒もテスト勉強に直結しますが,プリントを作成した学習部の生徒自身もよいテスト対策になっています。

 先生方もこの取組を評価していて,このプリントから必ず出題するようにしています。生徒の皆さん,このテスト対策プリントはテスト前に必ず復習してください。

※ 写真は,9月27日の2・3年生が朝自習でテスト対策プリントに取り組んでいる様子です。

Img_6704

Img_6705

Img_6702

Img_6703

Img_6708

Img_6710

2024年9月25日 (水)

生徒会専門部会

 9月25日(水)放課後,生徒会専門部会を実施しました。

 この日は,9月の目標に対する反省と10月の目標に対する具体策を話し合いました。いつものように,タブレット端末を使って,昨日各学級の専門班会で話し合ってきた内容を入力して大型モニターで確認しました。
 月目標は,年間を通して設定済みです。美化部の10月の目標は「学級園の植物を育て,緑を増やそう」でしたが,8月末の台風で学級園の花は折れて全て枯れてしまいました。急所,新しい目標とその具体策を考えました。
 また,5つの生徒会専門部の他に,保健委員会と図書委員会も開きました。図書委員会では,読書月間の貸出冊数を増やすために,貸出冊数に応じたパズル絵を作成していました。

 このように一人一人が役割を果たし,全校生徒がより充実した中学校生活を送るため,活発な生徒会活動を盛り上げています。

Img_6669

Img_6664

Img_6670

Img_6677

Img_6678

2024年9月24日 (火)

ALTを歓迎

 9月24日(火),全校集会で7月29日付けで新しく本市のALTとして来日されたウィリアム・バーセム先生の紹介と歓迎を行いました。

 ウィリアム・バーセム先生は,アメリカ出身です。この日,初めて枕崎中学校に来校されたので,全校生徒で歓迎しました。
 まず始めに,ウィリアム・バーセム先生から自分の好きなことや日本でがんばりたいことなどを日本語で紹介してもらいました。その後,生徒会長の寳滿さんが枕崎市の祭りの紹介や本校生徒のよさを英語で伝えました。
 これからは,英語の授業を通してウィリアム・バーセム先生に言語としての英語だけでなく,異国の文化などいろんなことを学んでほしいと思います。

20240924_082516872

20240924_082544687

20240924_082707213





 

2024年9月 6日 (金)

体育大会 全体練習 始まる

 9月6日(金)5・6校時に,体育大会の全体練習(全校生徒での練習)を実施しました。

 この日が初めての全体練習となります。内容は,開会式と閉会式の練習を行いました。初めての練習ですが,さすがに3年生と2年生は昨年度の経験を活かし,一度の指示でしっかり行動できていました。1年生にはまだ戸惑いもありましたが,一生懸命活動している姿は素晴らしいと感じました。
 この日の練習の結果,「若い力」と「校歌」の歌声に課題がありました。早速,紅組と白組に別れて,それぞれ応援団の指揮のもと練習に励みました。応援団が指示すると声もどんどん大きくなりました。

 全体練習は残すところ5時間しかありませんが,熱中症対策をしっかり行い,体育大会当日は応援に来てくださった家族や来賓の皆さんに感動を届けられるように集中して練習していきます。

Img_6555

Img_6553

Img_6560

Img_6558

Img_6563

Img_6569

Img_6571

Img_6574

2024年8月21日 (水)

体育大会 応援団結団式

 8月21日(水),第77回体育大会の応援団の結団式を実施しました。

 この日は,夏休みの出校日で全校生徒が体育館に集まりました。
 そこでまずは,体育大会のスローガンが生徒会保体部から発表されました。スローガンは『不撓不屈~闘志を燃やせ!ALL for all~』です。
 その後の結団式では,学校長から赤団団長の台場さんに赤団旗が,白団団長の町頭さんに白団旗が手渡されました。そして,学校長からは,応援団員は応援のリーダーとして団員を盛り上げてほしい,主役はあくまで団員の全員であることを理解し,全校生徒で第77回体育大会を不撓不屈の精神で盛り上げていこうと話がありました。
 その後は,体育館の前と後ろで赤団と白団がそれぞれ分かれて,応援団員の紹介を行いました。さらに,全員で気合いを入れるためにかけ声をかけて士気を高めました。

 9月15日(日)は,応援団を中心に,全校生徒で作り上げる体育大会を実施します。その生徒の様子をぜひ皆さんもお越しになりご覧ください。

20240821_091036269

20240821_091238866

20240821_091258586

Img_6460

Img_6468

20240821_092311773

Img_6470