2022年1月21日 (金)

(^^ )生徒会新聞1月号発行‼文化部の生徒たちです。

ブログをご覧の皆様 こんにちは。

朝は本当に寒さの厳しいスタートでした。

学校の入り口近くにあるひがんざくらはその寒さの中で凛と咲き 満開を迎えています。

Dsc00230そして生徒たちも 

寒い朝にも野球部に男子バスケット部に生徒会の生徒たちが朝から凛とあいさつ運動に取り組んでいます。

Dsc00231 1年1組では小野修校長先生が1年1組で読み聞かせをしていました。

Dsc00240 みんな関西弁で綴られた長谷川修平さんのデビュー作「はせがわくんきらいや」の絵本を

校長先生の関西弁にじっと目と耳を傾けて聞いていましたよ。

Dsc00241 素敵な生徒たち 伝えたことばが響いていることがよく分かります。

みんなありがとう。

 そして 今日の話題は

昨日の学校だよりに続いて枕崎中学校生徒会新聞1月号が完成し,掲示しましたのでお知らせします。今月の担当は文化部長の村永さん 副部長の瀨﨑君 書記の池田さんです。

  発 表  ‼

Dsc00209

新学期が始まって間もない期間でしたが3人が毎日放課後や昼休みに一生懸命に取り組む姿がとても印象的でした。文化部の役員の生徒のみんな ありがとうございました。

記事のラインナップは・・・

one 3学期スタート

two みんなで力を合わせた春祭

three がんばれ 3年生夢に向かって前進

four 入学説明会

five 修学旅行 中止に の5本です。

Dsc00227

新学期の決意から 修学旅行が中止になったことに対する悔しさや未来への気持ちまでを取材しながら仕上がった生徒会新聞は文化部の生徒たちの思いがいっぱいつまっています。

学校にお越しの際は是非ご覧になってください。

最後にもう一度最後に撮影した記念写真です。

Dsc00210

2月号は保健体育部の皆さんが担当です。

バトンタッチをよろしくお願いします。

2022年1月20日 (木)

頑張れ3年(受験)生!(^o^)私立高校入試の事前指導がありました♪

枕中ブログをご覧の皆様、こんばんは。sun

少し遅い時間からのブログになりました。

鹿児島県でも新型コロナウイルスが爆発的に感染が拡大していますsweat01

県内でも過去最多の303人の感染の発表がありました。

枕崎中学校でも生徒たちは基本的な感染対策を徹底しながらも元気に活動していますheart04

さて、今週末から3年生は『私立高校入試』が始まるので、

今日の6時間目は『私立高校入試の事前指導』が実施されましたsign03

Photo

まずは進路指導主任の前野先生から講話がありましたhappy01

生徒が一生懸命に学習に励むことができたのは、前野先生がこれまで進路に関する様々な企画や運営があってのことですshine応援に応えるように、受験生よ頑張れhappy02heart02

お次は、本校の小野校長先生からの講話でしたnotes

Photo_2

直前の今、受験生に必要なものは

「睡眠」

「休養」

「栄養」

の3つconfidentrock今まで頑張ってきた成果を存分に発揮してほしいですgoodとメッセージ。

Photo_3

この3つの中の「栄養」について、本校のSSS(スクール・サポート・スタッフ)の川野先生もアドバイスしてくださりましたhappy01川野さんは、「管理栄養士」の資格ももっている方なんですsign03

Photo_4

「受験生を応援」と題して、この日のために試験前日の食事や、当日の朝ご飯、お弁当のことなど、細かくアドバイスをしていただきましたrestaurantshine

ここまで教えていただいたので、当日の体調はバッチリですねheart04

また、校長先生から、当日のお守り~高校入試合格手形~もいただきましたflair

Photo_5裏面には校長先生、教頭先生と3年生の職員の名前が刻まれていますheart01

そしてそして・・・

3年生職員からのエールもありましたshine

数学科の後藤先生が応援団長になって、音楽科の相良先生が太鼓係catface

Photo_63年生は本当にたくさんの方々に愛されていますねcrying

今日いただいた、たくさんの愛情を胸に、自信をもって戦ってきてくださいscissors

その後は各私立高校の担当の先生から説明がありましたshine

Photo_7

こちらは鳳凰高校sign01

Photo_8

こちらは城西高校notes

Photo_9

こちらは情報高校flair

Photo_10

こちらは神村学園paper

Photo_12

最後は鹿児島実業高校good

試験を受ける場所は違っても、心は一つですheart01

枕中ブログをご覧の皆様も、受験生の頑張りにエールを送っていてくださいhappy02heart04

本日発行!1月号の学校だより

ブログをご覧のみなさん、おはようございます。!

3学期がスタートして1週間が過ぎました。

3年生は今週末からの私立入試に向けて受験モードになってきています。

生徒たちひとりひとりが最後まであきらめることなく自分の持つチカラを

発揮してほしいと願っています。

また 昨日県内全域に新型コロナウィルスに関する爆発的感染警報が発表され警戒基準がレベル2に引き上げられました。緊張感を高めながら引き続き枕崎中学校の教育を持続できるようがんばります。皆さんも 健康で安全な毎日をお過ごしください。

さて、本日1月号の学校だよりを発行しました!

各ご家庭にも生徒便で配布しますのご覧ください。

20223

こちらかもご覧いただけます。

今月のラインナップ
・フェスティーナ・レンテ -ゆっくり急げ- 
~1年間の総仕上げ 目指す生徒の姿を実現する3学期に~       小野校長

・保護者アンケート ≪ご協力ありがとうございました≫

・地区代表校として参加 県いじめ問題子供サミット

・優勝、入賞おめでとう!

・1月、2月の行事予定

2022年1月19日 (水)

(^^ )R3鹿児島学習定着度調査 終了‼

ブログをご覧の皆様こんにちは。

今日は朝から寒さが厳しくなりましたが日中は日差しのある穏やかな天気に恵まれました。

さて昨日から鹿児島県内の小学校5年生と中学校1年生 中学校2年生は一斉に統一の学力調査を実施しています。鹿児島学習定着度調査を2日間にわたって行いました。

学校ではこの1年間 1年生も 2年生も この学力調査に照準を合わせて学力向上対策に取り組んできました。生徒たちも実に真剣に 集中力を発揮して取り組んでいました。

Dsc00196 学力調査に取り組む2年1組の生徒たち

Dsc00198 学力調査に取り組む2年2組の生徒たち

Dsc00201 学力調査に取り組む1年1組の生徒たち

Dsc00203 学力調査に取り組む1年2組の生徒たち

枕崎中学校の最重点課題に掲げて取り組んできた体力向上と学力向上の取組。

その取組の成果が結果として表れることを信じて生徒たちを指導・支援してきました。来月にはその結果を公表することにしています。

ご家庭の保護者の方々は子どもたちに

どうぞひと声かけてあげてください。

2日間集中して よくがんばりましたね。・・・と。

2022年1月18日 (火)

【大切なお知らせ】令和3年度修学旅行について

ブログをご覧のみなさん、こんにちは!

今日は、枕崎中学校2年生の保護者の皆さまにお伝えしなければならないことがあり、

生徒便にてプリントは配布しております。(2年生保護者のみ)

ご家庭でも確認をお願いいたします。

Photoこちらからもご覧いただけます。

本日、令和3年度 修学旅行の実施を「中止」する判断をいたしました。

校長・教頭・学年部の先生方で何度も協議に協議を重ねて

旅行会社の担当者のお話しを聞いた上で、最終的に【中止】の判断をさせていただきました。

今日は、小野校長から帰りの会の時間を使って

2年生に直接お話しがありました。

中学校生活で一番といってもよいほどのビックイベントです。

簡単に中止を決めたわけではありません。

本校の今回の中止の決定理由もふくめ、生徒たちにお話ししていますので

保護者の皆さんもご覧になってください。

修学旅行の中止決定について
※臨時学年集会で生徒に向けて校長先生から生徒たちにお話しした内容です。

2年生の生徒たちは真剣なまなざしで最後まで本当に落ち着いて聞いてくれました。

Dsc00192

修学旅行の中止決定について(生徒への話)
 枕崎市立枕崎中学校 校長 小野 修


※臨時学年集会で枕崎中学校2年生の生徒たちに向けて話した校長全文です。

 2年生のみなさんにとても大切なお知らせがあります。
 帰りの会の時間をもらって私から話をすることとしましたのでよく聞いてください。

 その内容は生徒のみなさんはもちろん,2年生の先生方にとっても大変に残念な,悔しい気持ちで伝える決定です。

 10月から延期して来週25日から予定していた修学旅行の中止を今日決定しました。
 2年部の先生方からは先週君たちがバスの座席や部屋割りをみんな楽しそうに仲良く決められました。修学旅行をこのままできれば実施したいです。と聞いていました。

 校長先生もギリギリまで修学旅行を実施する可能性をさぐることにしました。
 そして,修学旅行は中学校時代の心に残る一生の思い出の学校行事ですから何とか実施できないかとぎりぎりまで検討を進めてきました。

 しかし,新学期が始まるタイミングで全国の新型コロナウイルス感染者が急増しました。6000人~8000人の新規感染者がすぐに1万人を越え 先週末には2万人に増え,現在は2万5000人を越える状況です。

 鹿児島県内でも5日連続新規感染者が100人を越え 昨日は県内最多の6クラスターが発表され,私たちの住む枕崎でもクラスターが発表されました。
 そして,枕崎でも5日連続で感染者が報告されています。
 感染した人にはなんの罪もありません。この感染症は無症状の人もいるのでいつ誰が感染するか全く予想もできないからです。

 悩んで悩んで検討した結果,例えこのまま実施を強行しても,クラスで,学年で何名かの仲間が参加を断念するという状況つまり修学旅行に行けなくなる友達や仲間がいるかもしれません。また,2年生が全員そろって修学旅行に出発することが難しい現実があるかもしれないことも理解してほしいのです。

 今強行して実施しても,生徒の皆さんも保護者の方々も安心して修学旅行に参加する状況にはならないこと,新型コロナウイルスの変異株オミクロン株は重症化の危険は少ないと言われていますが万が一の場合は命にも関わる病気である以上,命と安全を最優先すべきであると考えて今日修学旅行の中止の判断を決定しました。

 修学旅行には体調不良者・発熱者が出ることかよくあります。
 そうなった場合は,万が一を考えて,体調不良や発熱のある生徒を隔離したり自宅に

帰さなくてはいけないことになります。
 最悪の場合は,修学旅行の途中で中止しなればならない事態も考えなければなりません。

 3学期に入ってからは,枕崎中学校の保護者の方から新型コロナウイルス感染の不安と問い合わせや欠席者も増えてきました。保護者としての心配は当然のことです。
 以上のような現実を直視し,本当に残念で生徒のみなさんには申し訳ない気持ちでいっぱいですが,本年度の修学旅行は中止という判断と決定に至りました。

 学年やクラスで修学旅行の準備を進めてきた2年生の皆さん,
 校長先生からの話を受け止め,今はがっかりした気持ちやくやしさそして不満を隠す必要はありません。

 しかし,最後は冷静に,中学生として自分の気持ちを整えてください。
 2年生の皆さんならできると信じています。

 人生で1番難しいこと,それはゆるすことです。
 大人でも大変苦しんでいるこのコロナウイルスという難題に,まだ中学生のみなさんが直面しなければならないことに本当に心が痛みます。
 運命のいたずらというにはあまりにも残酷です。

 だから,今日は悔しがればいいし,不満をもてばいい。でも,明日はぜひ新しい日にして気持ちを切り換えてほしいのです。

 天を恨まず,人をとがめず。とても大変なことです。
 先生もとてもその境地にはありません。
 でも,そんな大人になれたらいいなと思います。

 終わりになります,もし世の中の状況が落ち着いてコロナウイルスが収束にむかえば,2年生の皆さんが卒業までの間に思い出作りの何かできることや行事を企画する余地と時間があると信じています。

 校長先生も皆さんのために何ができるかを一生懸命考えてみるので今日のお話をどうか落ち着いて受け止めてください。

 

(^_^)2年生!春祭を終えて…

ブログをご覧の皆様おはようございます。!

世の中は日曜日は津波のニュースで,そして引き続いて新型コロナウィルス感染の急拡大のニュースで不安や心配が続いています・…down

ですが,枕崎中学校には週末に明るいニュースがsign03

先日行われた春の祭典

枕崎中学校を代表して出場した2年2組が「銀賞」を獲得しました!

昨年の6月に行われた「校内合唱コンクール」から約7か月。

少しずつ練習を重ね,今回の結果につながりましたhappy02 

おめでとう!

ございました。写真でこれまでの取組を振り返ってみます。

1

バスの中もご覧ください。

2

春祭会場にて

3

今回は指揮の元脇さん伴奏の鮫島さんからのメッセージをご紹介します♪

指揮:元脇瑛太さん 

最初で最後の春の祭典でした。

初めての指揮は,みんながついてきてくれたおかげで楽しかったです。

1か月みんなありがとう!

元脇さんは合唱コンクールで指揮を振った池田さん・小門さんから

バトンを引き継ぎ3人目の指揮者として,春の祭典に向けて練習する様子が印象的でした!

伴奏:鮫島和華さん

約一ヶ月半練習お疲れさまでした!

2年2組のみんなと一緒に演奏できて本当に良かったです!

ありがとう!

鮫島さんは合唱コンクールから伴奏を引き続き担当。

皆との練習の後も一人残り練習を頑張る姿も…!

さて,この二人のメッセージに加えて

3枚の写真を投稿して今回のブログは締めたいと思います。

1人1人いろんな気持ちで迎えた春の祭典。

彼らの胸にどんな思い出を残してくれたのでしょうか…✨

生活の記録から・・・

Img_2366


Img_2364

Img_2365

2022年1月15日 (土)

(^_^)速報3 春祭本番演奏終了!安堵の帰り道

前回のブログから続きます。

緊張の3分。どの学校と比べても少人数による合唱でしたが

一人一人が自分達の日頃の練習の成果を出せた素敵な合唱でしたheart02

生徒たちが合唱の発表を終え,退館すると 

なんとそこには卓球部の試合会場から駆けつけた担任の本村先生の姿が…!

共に頑張ってきた担任の姿をみて少し涙ぐむ生徒もいましたweep

担任の先生も揃ったところでパシャリ

C9d167b0f65547098fa3f0af92706a642年2組の仲間たちみんなとてもいい笑顔でした♪

本村先生は最後に

「今日春祭に来れなかった友達にもぜひ話をしてあげてね」と語ってくださいました。

保護者や友達に喜んで今日の報告をする様子が目に浮かびます…

ところで今は帰校途中のバス車内でブログ作成中なのですが…

みんな疲れておやすみタイムsleepy

朝からの練習,長距離の移動,緊張の本番を終えて心身ともに疲れた様子でした。

みんなゆっくりおやすみなさい。

211e605b2ca341a18998e887962ec8ad帰ったらぜひ今日のこと,今日までのことを聞いてみてください。

とても良い経験になったと思います。

〈ご連絡〉

バスの到着が少し早まるようです。2組の保護者の皆様は連絡メールの確認をお願いします。

31人で作り上げた2年2組の素敵なオンリーワンの合唱でした。

今日は素敵な演奏をみんなありがとうheart04

そして応援してくださった全ての皆様ありがとうございました。

最後に 本日のブログによる実況中継は 2年部副担任久木井先生でした。

(^_^)速報2本番直前!緊張のリハーサル!

ブログをご覧の皆様こんにちは!本日の速報ブログ2です。

2年2組の生徒たちが久木井先生の引率で無事に会場に到着しました。

そこでは何と今井先生がサプライズで登場✨

2ec2fbf5f4294f828cab9dac8c6446fd会場の宝山ホール前に集まった2年2組の生徒たちです。

今井先生の愛にありがとうございます。

Be9659097b974e2ca08e7360f0c7a79e(リハ前のロビーでで少し緊張する様子)

リハーサル室に入るといつも通りのメニューをこなします。

まずは準備運動でからだもほぐしてからスタートです。


9c88e2e3f62748fe80ece83e77acd46c

2組の生徒たちも少しずつこわばった表情もほぐれはじめてきました。

間もなく本番!です。平常心で・・・・・・

担任の本村先生も卓球の試合会場から春祭会場に向かっています。

2年2組の生徒たちの活躍と発表を見守りながらそれぞれの場所から応援をお願いします♪

(^_^)速報1~ラスト練習!春祭会場に向け出発

ブログをご覧の皆様こんにちは!

本日は土曜日ですが,速報ブログです。

枕崎中学校の2年2組が出場する春の祭典の様子をリアルタイムでご紹介!

☆朝の練習

9時30分。まだ寒い朝にみんな集合して練習をスタート。

2年部の久木井先生も今日の生徒引率担当でそばで見守ってくれていますよ。

もちろん音楽科の相良先生も直接指導に来てくださっています。

温かい先生方とともに

2年生の仲間たちはやる気いっぱいです。

D0bc90d806d24d81a8f97b5f6ec7e2d1

そして学校でステージ練習に向かいます。

Da06ce17676a494e862626b9f3e44d18

朝のこわばった体をほぐすストレッチから始まり、

最後には入場から退場まで通しの練習を行なってくださいました。

保方々も方々も数名見に来てくださいました。

ありがとうございました。

おかげさまで生徒も緊張がほぐれた様子でした♪

Fb33077f430843a1b3225a1f4a3a8a3d

その後全員でバスに乗車しました。train

1席ずつ座席を空けて 無言での車内です。

車内には生徒たちは緊張と興奮が伝わるようです。

「行ってらっしゃい。」とお見送りに来てくれた保護者の皆さんに

「行ってきます。」元気に手を振っていました✨

2年2組の生徒たちの皆さん

2年2組だけのオンリーワンの

「僕らの奇跡」を歌ってください。

2組の仲間たちに・・・

2組の奇跡を‼

(^_^)2年生は職場体験学習に向けて

ブログをご覧の皆様おはようございます。!

土曜日ですが特別ブログをご覧ください。

3学期が始まり,最初の一週間が終わりました。

生徒も久々に友達と会えて,寒さなど気にせず落ち着いて学びそして元気に遊びながら

友達と語り合う様子が見られましたsnow

(ところで冬休みの宿題は大丈夫でしょうか・・・?shock

 さて,そんな年明け早々,総合の時間を活用して2つの準備を進めています。

 1つは,10日後になった修学旅行に向けた取組。

 (保護者の皆様もご心配されていると思います。現在新型コロナウィルスの変異株オミクロン株が猛威をふるう厳しい状況です。来週の水曜日までに実施の可否について最終判断をします。)

そして,もう1つが,「働く」意義を学ぶために

地域の事業所で働く体験を通して学ぶ職場体験学習の取組です。

今回はその職場体験学習に取り組む様子をご紹介します。♪

Img_2309

まずは全体での説明会。

flairなぜ職場体験を行うのか

flair行く前にどのような準備が必要なのか をみんなで確認しました。

川原先生から,

「職業を体験するために行ってもらう。

希望した職種ではないかもしれないが,

新たな職との出会いになるかもしれないから全力で取り組んでほしい。」

永﨑先生から,

「日頃の生活からしっかりとしていかないと,相手方に迷惑をかけるかもしれない。

日々の生活を大事に。君たちのいいところつまり一人一人のよさを発揮してください。」

とそれぞれ話されました。

Img_2310その後教室に帰ると受け入れ先とにらめっこしながら真剣に考える生徒の姿が…

「この仕事に就きたいけど,こっちにも興味ある…」

「普段体験できない仕事をしたいなぁ」

などなど様々な考えとともに記入している様子でした。

Img_2311

中学時代の職場体験を振り返ると「こんなに働くのって大変なのか!!weep

と気づいた思い出があります。

生徒にもいろいろな体験をして,働くことの楽しさや大変さ,

それを通して普段働く保護者や周りの人に対する気持ちがどう成長するのか楽しみですheart02

soon本日1月15日は「春の祭典」。です。

 枕先中学校の代表として,2年2組の生徒が参加します。

 つきましては,こちらのブログの方でリアルタイムの様子を配信する予定です。

 是非お時間があるときにご覧になってください✨